-
-
【赤字路線一覧】JR東日本が収支を公表した線区状況まとめ 赤字額・営業係数・輸送密度ランキング(2021年度版)
2023/1/31
2022年夏、JR東日本は輸送密度2000未満(2019年度)の赤字線区について、収支を公表しました。 そして先日、2021年度分のデータも公表されたため、最新情報として各線区の状況を整理します。 ( ...
-
-
【レトロ私鉄の代表格】SLを模した里山トロッコで行く小湊鐵道の旅
2022/11/24
房総半島を横断する鉄道路線の一端、小湊鐵道は内房線の五井駅から出発します。 JRのホームと並んで位置しますが、この鉄道会社は日本一レトロな雰囲気を残している路線と言っても過言ではありませ ...
-
-
【役割を終えた新幹線ターミナル】8年間終着駅だった八戸駅の痕跡とは
2022/12/5
JR北海道のH5系新幹線で、多くのはやぶさ号が停車する八戸駅に来ました。 旧東北本線との乗換駅であり、闇の中を赤い貨物列車が走っていきました。線路が同じ高さにあり、新幹線ホームにもその音 ...
-
-
【選ばれない最短ルート】北上線が秋田新幹線になれなかった理由[只見Shu*Kura(5)]
2023/1/8 只見Shu*Kura
国鉄駅の雰囲気を残した北上駅、岩手県で5番目の都市である北上市の中心駅です。 今回乗車するのは、秋田県の横手駅までを結ぶ北上線です。現在ではローカル線となっておりJR東日本が収支を公表し ...
-
-
【旧国鉄木原線】いすみ鉄道急行&久留里線で行く 未成線歩いて房総半島横断
2022/12/6
おはようございます。内房線の快速木更津行きに乗車中です。 関東地方を形作っているとも言える房総半島、これを横断する鉄道路線は、小湊鐵道といすみ鉄道を乗り継ぐルート1つだけになります。 & ...
-
-
米坂線は山形鉄道で存続されるんじゃないか?長井市長が業務受託構想を示したけど…。
2022/11/20
2022年8月の豪雨で大きな被害を受けたJR米坂線。特に羽前椿駅~手ノ子駅間の鉄橋が崩落しており、今泉駅~坂町駅では長期間に渡って代行バスによる輸送が続きます。 米坂線は利用者の減少が続 ...
-
-
【なぜ乗換え無し?】新幹線単独駅の七戸十和田駅 廃止された南部縦貫鉄道
2022/11/22
今日は東北新幹線の新幹線単独駅、七戸十和田駅に来ています。 2010年12月、東北新幹線の八戸〜新青森延伸と同時に開業。2019年度の乗車人数は761人/日で、コロナ禍前までは増加傾向にありました。 ...
-
-
【引退】高級カフェ列車 フルーティアふくしま(磐越西線)乗車記・時刻表・予約方法[只見Shu*Kura(3)]
2022/11/24 只見Shu*Kura
フルーティアふくしまは2023年12月をもっての引退が発表されました。 今回ご紹介するのは、福島を走る観光列車フルーティアふくしまです。 719系電車を改造し、福島デスティネーションキャンペーンに合わ ...
-
-
E657系フレッシュひたちリバイバルカラー運行!E653系じゃない理由
2022/11/18
2023年10月1日から12月31日に茨城デスティネーションキャンペーンが開催されることを記念し、茨城・福島各地域のテーマカラー5色を車体に施した車両を運行すると発表されました。 かつてフレッシュひた ...
-
-
【北海道への鉄路!】貨物の大動脈を成す三セク IGRいわて銀河鉄道&青い森鉄道[史上最長片道切符の旅(78)]
2022/12/4 史上最長片道切符の旅
秋北バスのみちのく号による、花輪線の代行輸送で盛岡駅に来ました。 盛岡〜好摩は史上最長片道切符のルート外。第三セクターのIGRいわて銀河鉄道で北上し、ルートに復帰します。 IGRいわて銀 ...
-
-
【自由席グリーン3時間】成田空港発久里浜行きを快適に乗る[年越し2022(7)]
2022/11/16 年越し2022
今日は2022年の元旦、サンライズ瀬戸号で年越し、成田山新勝寺で初詣してきました。 成田からは、神奈川県の三浦半島へ向かうことになっています。 そこで来ましたのは成田空港。国際線も各地へ ...
-
-
【ちゃんと寝れる夜行フェリー】シルバーティアラで苫小牧〜八戸を熟睡[天北宗谷岬線(4)]
2022/11/15 天北宗谷岬線
こんばんは。北海道内各地を訪問しまして、これから本州へ帰るところです。 夕暮れを迎えた19時、岩見沢駅から室蘭本線で南下しまして、苫小牧からフェリーに乗船します。 今回ご紹介するのは、苫 ...
-
-
【JR九州の技術が東北に!?】男鹿線の蓄電池電車ACCUMはDENCHAから来た![史上最長片道切符の旅(75)]
2022/11/11 史上最長片道切符の旅
ここは秋田県の中心駅、秋田駅です。 秋田新幹線や奥羽本線、羽越本線など特急街道が集まる中、ひとつ普通列車が行き来する路線があります。それがこちら、男鹿線です。 赤青の車体になまはげが描か ...
-
-
【本州一の赤字路線】貨物のため高スペック路線を維持する羽越本線[史上最長片道切符の旅(74)]
2022/11/11 史上最長片道切符の旅
こちらは新潟県の鉄道の要衝、新津駅です。 昔から鉄道の街として知られており、在来線が4方向から集結。すぐお隣には車両基地が置かれています。 ちょうどSLばんえつ物語号の客車 ...
-
-
【どの橋梁が架替え?】11年ぶりに復旧した赤字路線 只見線満喫号で行く[只見Shu*Kura(2)]
2023/3/8 只見Shu*Kura
今日は10月に全線復旧を果たしたばかりの只見線、只見駅に来ています。 ホームには新潟からやってきた観光列車、只見Shu*Kuraが停車中。朝からこの列車に乗って、日本酒を楽しんできました ...