-
-
JR東日本 JR東海 JR西日本 京都 兵庫 大阪 寝台特急サンライズ号 山口 岐阜 岡山 広島 愛知 東京 滋賀 神奈川 福岡 静岡
【岡山 乗継割引廃止】寝台特急サンライズ&みずほ601号 東京〜博多モデルコース
2023/4/1
国内最後の寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号。 岡山駅で山陽・九州新幹線みずほ601号に乗り換えることで、広島や九州各都市へスムーズに行くことができます。 さらに、在来線特急と ...
-
-
【四国新幹線が九州へ!?】最短航路で行く大分〜松山 国道九四フェリー豊予海峡の旅
2023/3/30
『レールが結ぶ、一本列島。』 これは1988年、青函トンネルと瀬戸大橋の開通に際して、国鉄が打ち出したキャッチコピーです。 本州から北海道、四国、九州それぞれはトンネルや橋で結ばれており、全て鉄道での ...
-
-
【東京〜新潟1時間29分】最速とき311号が急ぐ理由 上越新幹線275km/hへ![2023ダイヤ改正(5)]
2023/3/26 2023ダイヤ改正
東京駅から東日本各地へは、5方向へ新幹線網が形成されています。 その中で最高速度が240km/hと、日本一遅いままだった上越新幹線。加速度性能が劣った2階建てのE4系新幹線がいたために、なかなか速度を ...
-
-
【なぜこの構造に?】おかしな新駅「幕張豊砂駅」ができた理由[2023ダイヤ改正(4)]
2023/3/26 2023ダイヤ改正
2023年春のダイヤ改正で誕生した新駅、ここはJR京葉線の幕張豊砂駅です。 ホームは1線が地上、1線が高架という、非常に珍しい構造。一体なぜこのような形なのでしょうか。 ま ...
-
-
【新横浜駅に新規路線!】相鉄東急直通線で変わる新横浜駅を観察[2023ダイヤ改正(3)]
2023/3/26 2023ダイヤ改正
多くの変化が見られる2023年春のダイヤ改正、その中でも関東圏で大きな注目を集めるのが、相鉄東急新横浜線の開通です。 東海道新幹線新横浜駅には、大体的な広告が打たれています。   ...
-
-
【何が凄いん?】理解しづらい相鉄東急直通線を小学生でも分かるように解説
2023/3/6
2023年春のダイヤ改正、首都圏で最も大きな出来事が「相鉄・東急新横浜線」の開通です。 しかし、それについて注目しているのは首都圏の方ばかり。他地方の人にとっては、僅か10kmの路線が開 ...
-
-
【AIRDO協力ポケモンイルミネーション】ADO女満別〜羽田アクセス中の寄り道
2023/2/16
網走刑務所からの出所者がまっすぐ歩むことを願って掛けられたと言い伝えがある、縦書きの網走駅。 鉄道しか足が無かった頃は、全ての人にとってこの駅が起点でした。 しかし気軽に飛行機が使えるようになった今、 ...
-
-
【運行理由は新潟の先に!?】上越新幹線ノンストップとき311号 復刻E2系で大宮〜新潟全通過
2023/2/18
たくさんの鉄道路線が集結する東京駅、ここからは各方面へ長距離鉄道が発着しています。 特にJR東日本の新幹線は5方面へ分岐しており、方面ごとに色分けされた列車が、発車標をカラ ...
-
-
【ダイヤ改正で消滅】スワローサービス(全車指定席)になった理由 特急あかぎの利用状況観察
2023/2/17
群馬県最大の都市である高崎市。 新幹線も停まる主要駅ですが、早朝でまだ指定席券売機も動いていない時間帯です。 首都圏では長距離通勤される方も多く、高崎線の通勤電車はグリーン車含めかなり混 ...
-
-
【非電化だけど超高規格!】JRになれなかった三セク 特急計画の痕跡残す鹿島臨海鉄道
2023/2/2
茨城県の工業を支える鹿島臨海工業地域。戦後に造成が行われると同時に、高規格な鉄道網が形成されました。 1970年には国鉄鹿島線と貨物専用路線の鹿島臨海鉄道鹿島臨港線が開通。国鉄鹿島線はさらに水戸まで延 ...
-
-
【何でも売ります】ぬれ煎餅で電車を残せ!銚子電鉄の信念
2023/2/1
関東の最果てに位置する銚子市、そこには長い間赤字を抱える小さな鉄道会社があります。 房総半島の最東部に位置しており、銚子駅から6.4km伸びる銚子電鉄です。 1897年に銚 ...
-
-
【高規格すぎるローカル線】工業地域へ貨物を繋げ!短いのに面白すぎる鹿島線の理由
2023/2/2
チーバくんの頭のてっぺんに位置する、千葉県香取市の中心駅。成田線の佐原駅に来ています。 水郷の商家町は、栃木、川越と共に小江戸三市に数えられており、駅舎も和風に整えられました。 正確な日 ...
-
-
【神奈川・千葉に橋?】東京湾口道路計画の現状・東京湾フェリー乗船記
2023/1/21
複雑な形をした日本の地形、海を挟んで陸地が近いときは、トンネルや橋を架けてなるべく陸上交通で移動できるようにしています。 みんなフェリーで渡ろうよ・・・(震え声) https://t.co/hAdJm ...
-
-
【名古屋までノンストップ】のぞみに抜かれない“ひかり”小田原停車便
2023/1/19
改札前に吊るされた大きな提灯がトレードマーク、神奈川県西部の小田原駅です。 小田原城の城下町として盛え、箱根峠が近いことから重要な宿場町でもありました。現在は東京まで新幹線や特急利用による、ベッドタウ ...