-
-
【なぜこの構造に?】おかしな新駅「幕張豊砂駅」ができた理由[2023ダイヤ改正(4)]
2023/3/26 2023ダイヤ改正
2023年春のダイヤ改正で誕生した新駅、ここはJR京葉線の幕張豊砂駅です。 ホームは1線が地上、1線が高架という、非常に珍しい構造。一体なぜこのような形なのでしょうか。 ま ...
-
-
【何でも売ります】ぬれ煎餅で電車を残せ!銚子電鉄の信念
2023/2/1
関東の最果てに位置する銚子市、そこには長い間赤字を抱える小さな鉄道会社があります。 房総半島の最東部に位置しており、銚子駅から6.4km伸びる銚子電鉄です。 1897年に銚 ...
-
-
【高規格すぎるローカル線】工業地域へ貨物を繋げ!短いのに面白すぎる鹿島線の理由
2023/2/2
チーバくんの頭のてっぺんに位置する、千葉県香取市の中心駅。成田線の佐原駅に来ています。 水郷の商家町は、栃木、川越と共に小江戸三市に数えられており、駅舎も和風に整えられました。 正確な日 ...
-
-
【神奈川・千葉に橋?】東京湾口道路計画の現状・東京湾フェリー乗船記
2023/1/21
複雑な形をした日本の地形、海を挟んで陸地が近いときは、トンネルや橋を架けてなるべく陸上交通で移動できるようにしています。 みんなフェリーで渡ろうよ・・・(震え声) https://t.co/hAdJm ...
-
-
【房総半島横断】大赤字ローカル線・いすみ鉄道には何かある?
2022/12/6
千葉県のアイデンティティの9割を占めるであろう房総半島、小湊鐵道といすみ鉄道によって横断鉄道が維持されています。 しかし沿線の過疎化やレジャーの多様化による観光客減少の影響を受け、特にいすみ鉄道は全国 ...
-
-
【謎ルートを解説】しもうさ号はどこを通っているのか?東北本線・武蔵野線連絡線
2022/11/25
路線図は慣れない鉄道を利用する人にとって、大切な道しるべです。 しかし、中には路線図に書かれていない線路を走る困った列車があります。今回大宮駅から乗車するのは、西船橋行き「 ...
-
-
【レトロ私鉄の代表格】SLを模した里山トロッコで行く小湊鐵道の旅
2022/11/24
房総半島を横断する鉄道路線の一端、小湊鐵道は内房線の五井駅から出発します。 JRのホームと並んで位置しますが、この鉄道会社は日本一レトロな雰囲気を残している路線と言っても過言ではありませ ...
-
-
【旧国鉄木原線】いすみ鉄道急行&久留里線で行く 未成線歩いて房総半島横断
2022/12/6
おはようございます。内房線の快速木更津行きに乗車中です。 関東地方を形作っているとも言える房総半島、これを横断する鉄道路線は、小湊鐵道といすみ鉄道を乗り継ぐルート1つだけになります。 & ...
-
-
E657系フレッシュひたちリバイバルカラー運行!E653系じゃない理由
2022/11/18
2023年10月1日から12月31日に茨城デスティネーションキャンペーンが開催されることを記念し、茨城・福島各地域のテーマカラー5色を車体に施した車両を運行すると発表されました。 かつてフレッシュひた ...
-
-
【自由席グリーン3時間】成田空港発久里浜行きを快適に乗る[年越し2022(7)]
2022/11/16 年越し2022
今日は2022年の元旦、サンライズ瀬戸号で年越し、成田山新勝寺で初詣してきました。 成田からは、神奈川県の三浦半島へ向かうことになっています。 そこで来ましたのは成田空港。国際線も各地へ ...
-
-
房総半島一周!普通列車を乗り継ぐ千葉県大回り乗車の旅[史上最長片道切符の旅(63)]
2022/10/8 史上最長片道切符の旅
おはようございます。新座駅前の快活CLUBから出てきました。 今日は新座から宇都宮駅まで移動します。(当初は小山までの予定でした) 途中の経路はかなりごちゃごちゃしたものなのですが、東京 ...
-
-
【100円稼ぐのに15000円】関東のトンデモ赤字路線・久留里線へ 廃線の可能性は?[天北宗谷岬線(6)]
2022/11/15 天北宗谷岬線
今日は千葉県木更津市、木更津駅に来ています。 東京アクアラインによって房総半島までの高速バスが便利で、鉄道は苦戦を強いられています。 先日JR東日本は、赤字線区の収支状況に ...
-
-
【鉄道会社が産んだ初詣】スカイライナーを使った成田山開運号乗車記[年越し2022(6)]
2022/11/16 年越し2022
あけましておめでとうございます。 年を越した寝台特急サンライズ号を降りまして、京成上野駅に来ています。 京成と言えば成田空港へ走る京成スカイライナー。 その車両を使いまして ...