JR東海 JR西日本 京都 大阪

【リニューアル】新しい18きっぷ どうやって買う?自動改札通れる!

JR全線普通列車が乗り放題のきっぷとして人気の、青春18きっぷ。

春夏冬に設定されており、2024-25年冬の今シーズンからリニューアルしました。

 

最大の変更点が、有効期間が利用開始日から連続日間有効である点

これまでの青春18きっぷは、5回分を1枚で発売。利用期間内の任意日に利用でき、連続している必要はありませんでした。

 

今季からは3日用と5日用を発売。そして有効期間が利用開始日から3日または5日連続となります。

 

また、青春18きっぷを複数人で分けて使うことができなくなりました。

1人で3日分または5日分を使い切る必要があります。

 

一方で、自動改札機を通れるようになり、駅員さんがいらっしゃる有人改札を通る必要がなくなりました。

今回は新しい青春18きっぷの購入方法と、自動改札機を通れる利便性に注目して、ご紹介したいと思います。



まずは青春18きっぷの購入方法をご紹介します。

青春18きっぷは、全国の「みどりの窓口」や「指定席券売機」で購入できます。

 

今回はJR西日本の「みどりの券売機」で購入しました。

まずは「トクトクきっぷ」を選択。他社の券売機では「お得なきっぷ」などと表現する場合もあります。

 

その中から「青春18きっぷ または 青春18北海道新幹線オプション券」を選択。

 

続いて「青春18きっぷ」を選択します。

「青春18北海道新幹線オプション券」は、青春18きっぷと併せて利用することで、新青森〜木古内の北海道新幹線と、道南いさりび鉄道を通過利用できるオプション券です。

 

今季から青春18きっぷは、3日用と5日用の2種類となりました。どちらも有効期間は使用開始日からの連続日間です。

料金は3日用が10,000円、5日用が12,050円。今回は3日用を購入してみます。

 

発売日は使用開始日の1ヶ月前からです。

例えば1月8日からの青春18きっぷは、1か月前の12月8日から購入可能。そのため12月1日に1月8日からの青春18きっぷは、まだ購入できません。

 

最後に利用人数を選択。これは購入する枚数とも言い換えられます。



発券されたのは、領収書とクレジットカード明細を含めて5枚。

そのうち青春18きっぷ関連は、きっぷ本体1枚とご案内2枚です。

一昔前はご案内が5枚とアンケートが1枚あったのですが、だいぶ枚数が減りました。

 

こちらが今季からの青春18きっぷ。

以前までは自動改札機に通せない、幅120mmのきっぷでした。それが自動改札機に通せる幅85mmのきっぷになっています。

注意すべきなのは「1枚で1名での利用(複数名利用不可)」であること。1日目を本人が使って、2,3日目分を友達にあげるというような使い方はできません。

 

「ご案内1」にはこれまで通り、新幹線や特急には乗れないこと、特例で特急にも乗れる区間などが示されていました。

一方で、通過利用に限り乗車可能な第三セクター区間は「特定の会社線」とだけ書かれており、具体的な路線名や区間が挙げられていません。

 

今回の変更が特に反映されているのは「ご案内2」。

これまで「0時を過ぎて最初の停車駅まで有効(東京大阪は最終列車まで)」でしたが、「有効期限の最終日は、最終列車まで利用できます」に変更されました。

名古屋や福岡など地方であっても、0時を越えても最終列車まで乗れるようになったのです。



それでは小さくなった青春18きっぷを、自動改札機へ投入。

毎回有人改札へ行ったり、インターホンを押したりする必要がなくなり、非常に便利になりました。

 

山陰本線の快速列車に乗って、大きな駅の京都駅へ行きます。



ここからは青春18きっぷを、いろんな自動改札機に通してみることにします。

青春18きっぷ旅行をしていると、新幹線の誘惑に負けることも。

そんな時を想定して、京都駅から新大阪駅まで新幹線に乗ってみます。

 

青春18きっぷでは新幹線や特急に乗れないため、改札内にある指定席券売機で、乗車券と特急券を購入。

 

購入には、ここまで使ったICカードや乗車券が必要です。

 

使ってきたのは青春18きっぷなので、こちらを券売機に挿入。

 

しかし…

 

どうやら青春18きっぷは対応していないみたい。新幹線のきっぷ購入までは辿り着けませんでした。

 

JR西日本ならどうかと思い、「みどりの券売機」でも試しましたが、同様に不可。

改札内の指定席券売機では、青春18きっぷの挿入に対応していないようです。

 

という訳で、改札内の有人窓口で、新幹線の乗車券と特急券を購入しました。

例えば東京から名古屋方面へ18きっぷで移動していて、途中で静岡から新幹線に乗りたくなったというような時も、自動券売機ではなく駅員さんがおられる有人窓口で購入することになるのでしょう。



ここで青春18きっぷを、新幹線のりかえ改札に通してみましょう。

ここまで使った乗車券「青春18きっぷ」と、これから使うきっぷ「京都〜新大阪の乗車券・特急券」の2枚を重ねて通します。

 

はたして新幹線改札内へ入れるのでしょうか…?

 

改札が閉じられることはなく、新幹線のきっぷを一番上に出てきました。

18きっぷは下にいるのか…?

 

はい、ちゃんと青春18きっぷも出てきました!

無事新幹線改札内へ入ることができています。

 

のりかえ改札も自動改札機に対応しているなら、スムーズに新幹線の誘惑に負けることができますね!?

あとは指定席券売機が18きっぷの挿入に対応していれば、何も言うことはありません。将来的には、こちらの改善もしていただけたら嬉しいです。

 

青春18きっぷの新幹線課金ではほぼ使われない、京都〜新大阪で東海道新幹線に乗車。

実験のために謎の課金をしてしまいました。

 

ほんの十数分で、終点の新大阪駅に到着。

 

新大阪駅でJR在来線に乗り換えるため、ここから青春18きっぷを利用します。

ここまで使った新幹線のきっぷと、ここから使う青春18きっぷ。この2枚をのりかえ改札へ投入。

 

新幹線の自動改札機から、青春18きっぷがこんにちは。

あれワタシここに通されるきっぷでしたっけ?みたいな顔してます。

 

こうして青春18きっぷ旅の途中で新幹線の誘惑に負けても、新幹線のりかえ改札に対応していることがよく分かりました。



続いて東海道本線とOsakaMetro御堂筋線で、難波へやってきました。

今度はJRと私鉄ののりかえ改札に、青春18きっぷが対応しているか試してみたいと思います。

 

モバイルSuicaで大阪難波駅の改札を通り、近鉄急行に乗車。鶴橋駅で下車しました。

 

鶴橋駅は近鉄とJR大阪環状線の乗り換え駅。近鉄とJRののりかえ改札が設置されています。

 

交通系ICカードと紙のきっぷを組み合わせて、のりかえ改札を通過することも可能です。

その場合、紙のきっぷを通してから、交通系ICカードをタッチします。

 

それでは、青春18きっぷ(紙のきっぷ)とモバイルSuica(交通系ICカード)の組み合わせでも、のりかえ改札を通ることはできるのでしょうか?

 

まずは青春18きっぷを自動改札機へ投入。

続いてモバイルSuicaをタッチします。すると…

 

ちゃんと青春18きっぷが出てきました!

 

近鉄の自動改札機であっても、新たな青春18きっぷに対応しています。

 

そのままJR大阪環状線へ乗り換え、今日は大阪駅にて終了です。

 

これまで有人改札が当たり前だった青春18きっぷ。他のフリーきっぷと同じように、自動改札へ対応していることが分かりました。

 

有効期間が連続日数になったり、1人で使い切らなければならなくなったりと、改悪が取り上げられる今回のリニューアル。それでも自動改札を通れるようになったのは、大きなメリットかと思います。

ぜひ今シーズンでの青春18きっぷ利用において、参考になれば嬉しいです。

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

関連
駅通過禁止!青春18きっぷ各駅停車で日本縦断 〜1日1.5往復!?本数が少なすぎる九州〜(1)

青春18きっぷは日本で最も有名なフリーきっぷでしょう。 春・夏・冬季の長期休暇に合わせて発売され、四島に敷かれたJR在来線の普通列車や快速列車に乗車することができます。   そんなきっぷを携 ...

続きを見る

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-JR東海, JR西日本, 京都, 大阪

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.