JR東日本 新潟 神奈川

【どこが変わった?】南武支線E127系電車 越後線から転属の近郊電車デビュー

2023年9月13日

前の記事
【新幹線振替】遅延サンライズを熱海で乗り捨て 振替こだま号へ

  京都から関東地方へ撮影の為、単純な移動手段として寝台特急サンライズ瀬戸号に乗車していた時のことです。 JR神戸線遅れのため、大阪駅を35分遅れの深夜1:08に出発しました。   ...

続きを見る

南武線と南武支線の分岐駅、尻手駅に来ました。

 

南武線は川崎駅〜立川駅を結ぶ路線なのですが、尻手駅〜浜川崎を結ぶ南武支線(浜川崎支線)が分岐しています。

 

2023年9月13日、その南武支線でE127系電車が走り始めました。

 

新潟県の越後線で走っていたE127系電車は、2022年春に引退。1995年〜98年に製造されており廃車になるには早かったですが、移籍先として南武支線が選ばれました。

 

地方から首都圏へ通勤電車としてやってきたE127系、南部支線における運行初日の様子をお届けします。



現在時刻は朝8時、尻手駅のホームは大変な混雑を見せています。

南武線は首都圏でもトップレベルの混雑路線、臨海部の工業地帯への乗り換え駅ということで、人で埋め尽くされている状態です。

 

そして3番線ホームにやってきました、E127系電車。

新潟エリアでは濃緑・黄緑のラインでしたが、南武支線ではエメラルド・黄のラインに変更されています。

 

南武支線には3編成の電車があるのですが、2編成にE127系電車を投入。残り1編成にはこれまで通り205系電車が入っています。

 

混雑がある程度収まるまで電車を見送りまして、そろそろ乗車することにします。



E127系電車が南部支線に入ったことで問題になるのが、205系電車とドアの数が違うことです。

E127系電車は3ドア、205系電車は4ドアのため、来た電車の種類によって列に並んでいた人の動きが変わります。

 

それぞれ4列に並ぶ表示が貼ってあるのですが、4ドアの205系が来た場合、各車両真ん中の列は2列ずつ分かれて、各ドアから入るようになるみたいです。

 

行き先方向幕が採用されていまして、「浜川崎」「尻手」「川崎新町」が入っていることは確認できました。

 

扉が閉まる時には、車内で発車ベルが鳴ります。

 

尻手駅を発車しまして、南武線から分かれて行きます。VVVFインバータ制御となっており、車両の消費電力を抑制し、省電力で運行できます。

もちろん南武支線に対応した自動放送が導入されました。



単線の南武支線では唯一の交換可能駅、川崎新町駅です。

ラッシュ時にはここで行き違うことになっています。

 

今日は2編成共にE127系電車だったので、新入り同士顔を合わせる姿を見られました。

 

2016年に開業した新駅、小田栄駅に到着。朝2本だけ当駅始発の下り電車が設定されており、これが南武支線E127系の営業初列車でした。

 

向かいからは貨物列車がやってきました。終点の浜川崎駅周辺は工場地帯となっており、そこへ向かってたくさんの貨物列車が行き交います。

 

8分ほどで終点の浜川崎駅に到着です。

越後線で運用されていた時からは考えられませんが、これからは尻手〜浜川崎の短距離を行ったり来たりするだけになります。



それでは車内の様子を見てみます。

3扉のロングシートとなっていまして、モケットは黄緑色。一昔前の車両ということで、比較的柔らかい座席となっています。

 

座席端に何か不思議な箱があるんですが、これはATS-P関連機器箱とのこと。新潟在籍時に設置されたそうです。

 

車内の照明にはLED室内灯が採用されています。

 

ここで気になったのが吊り広告や差し込み広告含め、全く広告が無いことです。そのためすっきりした印象となっています。

 

貫通扉は片開きではなく両開き。この機構には地方感を感じます。

 

そしてこれまで設置されていたお手洗いですが、閉鎖されて業務用室に変わっていました。8分しか乗車時間ありませんし、処理施設の用意などできないですからね。

 

使用中かどうか示す「あき」の表示も取り外されていました。

 

その向かい側には車椅子スペースもありまして、こちらは有効活用されることでしょう。



E127系電車のプレスリリースでは、ワンマン運転に対応しているとされています。

もちろん都市型ワンマンなので、運転席後ろに料金箱はありません。

 

一方で、半自動ドアは南武支線でも使えるようにしているとのことです。

 

冬になったらこちらも活用されていくのでしょうか。

 

また、車内には防犯カメラも設置されています。



今度は行き違い可能駅、川崎新町にきました。

ラッシュ終わりかけの時間帯になってしまいましたが、回送列車との行き違いを外から見られました。

 

ポスターの横では人感センサーで、9月13日より4ドアと3ドアの車両が混在して運行すると自動音声が流れます。

 

この駅でも4ドアと3ドアに対応した乗車口案内が貼られていました。

 

再び浜川崎行きの普通列車で折り返します。



今度は運転台の方も見てみましょう。

205系電車の最高速度は100km/hで、E127系電車は110km/h。しかし南武支線の最高速度が95km/hなので、そこまで出すことはありません。

 

2両編成のE127系電車ですが、1両がモーターと運転席が付いているクモハ、1両が運転席だけのクハです。

205系では2両共にモーター車なので、この点は異なります。

 

行き先方向幕の裏側にあたるところには、駅名対照表が貼ってありました。

鶴見線の行き先もあるみたいですね。



終点の浜川崎駅に到着。

新潟の地方路線の電車が、首都圏の工業地を走っているの非常に違和感。きっと慣れていくことでしょうが、非常に面白い転属だったなと思います。

 

首都圏での運行に対応した改造も施されており、南武支線の新たな仲間として活躍していくE127系電車。乗車の際は新潟から来たんだというその名残にも注目してみてください。

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

関連
【E131系鶴見線】あの新車がローカル線に登場!ワンマン地方路線の顔

JR東日本は首都圏の電化地方路線で、水玉模様のE131系電車を投入しています。 鹿島線、相模線、日光線、内房線など、このようなデザインの新型車両へ統一されているところです。   本日2023 ...

続きを見る

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-JR東日本, 新潟, 神奈川

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.