-
-
【1駅のために四国一周】若井→窪川を18きっぷで移動したJR信者の末路…
2023/9/11
青春18きっぷは春夏冬に発売される、全国のJR在来線普通列車に乗り放題のフリーきっぷです。 日本一有名なフリーきっぷと言っても過言ではなく、各シーズンには多くの利用者が見受けられます。 ...
-
-
【松山〜新大阪3時間半切り】JR四国最速! 特急しおかぜ&のぞみ(四国新幹線)[2306夜行ソニック]
2023/6/23 2306夜行ソニック
四国最大の都市である、愛媛県松山市。 町外れに位置するJRの駅は少々寂しい雰囲気ですが、本州は岡山と結ぶ特急列車をはじめとして優等列車が発着。国鉄分割民営化を経てJR四国になってから、限られた市場の中 ...
-
-
【到着後も寝られる!】九州〜四国夜行フェリー 深夜の宇和島運輸が便利すぎ!(別府〜八幡浜)[2306夜行ソニック]
2023/7/5 2306夜行ソニック
おんせん県大分の源、別府に来ています。 夜も遅いこの時間帯ですが、今回は九州から四国へ渡る深夜フェリーをご紹介します。 距離が近い九州と四国、ここを結ぶ道路や鉄道はありません。別府〜八幡 ...
-
-
【早朝の四国特急】松山始発特急しおかぜ4号 設定理由と利用状況を観察
2023/4/6
四国で一番の大都市に位置づけられる松山市。 ここからは特急しおかぜ号が瀬戸大橋を渡り、岡山駅までを結びます。 今回はその中で朝一番に松山駅を出発する、特急しおかぜ4号に乗車。早朝から運行 ...
-
-
【四国新幹線が九州へ!?】豊予海峡を行く大分〜松山 国道九四フェリー最短経路の旅
2023/4/14
『レールが結ぶ、一本列島。』 これは1988年、青函トンネルと瀬戸大橋の開通に際して、国鉄が打ち出したキャッチコピーです。 本州から北海道、四国、九州それぞれはトンネルや橋で結ばれており、全て鉄道での ...
-
-
モーニングEXPと化した早朝4時台の特急しおかぜ 伊予西条発岡山行きの予讃線特急[2021伊予灘(2)]
2021/12/3 2021伊予灘
ここは早朝4時台の伊予西条駅です。愛媛県東部の予讃線に位置する特急停車駅になります。 この時間にわざわざやってきたのは、4:59発の特急しおかぜ岡山行きに乗車するためです。平日であれば6 ...
-
-
乗車場所に注意! しまなみ海道を渡る松山〜関西WILLER夜行バス乗車記[2021伊予灘(8)]
2021/11/29 2021伊予灘
四国は愛媛県の県庁所在地、松山です。 これから夜行バスに乗って京都へ帰ります。 駅としてはJRよりも、伊予鉄道の松山市駅の方がはるかに大きな駅。 高島屋の上には観覧車が花開いています。 ...
-
-
JR四国8000系の性能が凄すぎた!高松〜松山を結ぶ特急いしづち乗車記[2021伊予灘(4)]
2022/1/15 2021伊予灘
ここは香川県の県庁所在地、高松駅です。 ここからは松山まで四国の二大都市を結ぶ、特急いしづちが走ります。 現在計画されている四国の新幹線でも、これらは結ばれてます。 乗車す ...
-
-
廃止レベルの赤字ローカル線から特急街道に!内子・予讃線はどうしてこうなった?[2021伊予灘(6)]
2022/1/15 2021伊予灘
今日は伊予市駅から、宇和島行きの特急宇和海に乗車します。 この特急は予讃線に挟まれた、内子線という路線も走行。内子線は、元々赤字ローカル線だったのですが、今や特急街道になっているという異 ...
-
-
【進む松山駅高架化】大規模な貨物駅・車両基地移転でできた新駅「南伊予駅」[2021伊予灘(5)]
2022/1/15 2021伊予灘
県庁所在地にしては寂しいと言われるJR松山駅、確かに中心部から外れていることもあり、三角屋根の小さな平屋駅です。 現在松山駅では高架化工事が行われており、この地上駅も見納めになります。 ...
-
-
【引退する観光列車】伊予灘ものがたり道後編乗車記・新型185車両発表[2021伊予灘(7)]
2021/11/29 2021伊予灘
伊予灘ものがたりは2022年春から、新たに特急列車として運行を開始します。 列車は3両編成のキハ185系。全車グリーン車で3号車にはグリーン個室も備えられた、非常にグレードアップした仕様になっています ...
-
-
【高松→松山5時間超】車両が封鎖される!?JR四国最長普通列車乗車記[四国沖縄(4)]
2021/10/31 四国沖縄
可愛らしい『たかまつえきちゃん』のデザインされた駅舎、こちらは香川県高松駅です。 四国のスターバックスを巡っていたこの日、普通列車のフリーきっぷを持って移動をしていました。 ...
-
-
【便利すぎる夜行フェリー】橋がない四国・九州を結ぶ松山小倉フェリー乗船記[四国沖縄(5)]
2021/10/31 四国沖縄
今日は四国で一番大きな都市圏を形成している、松山市に来ています。 松山はJRの松山駅よりも伊予鉄道の松山市駅周辺の方がはるかに大きな中心街になっています。 JR側しか知らなかった人がここへ来ると、その ...