-
-
【13年越し高架化スタート】知立駅豊橋ホーム開業! 地上ホーム/線路切替を観察[2023ダイヤ改正]
2023/3/21 2023ダイヤ改正
2023年3月21日、知立駅豊橋方面高架ホームが開業しました。 2010年に工事を始めてから、13年経ってようやく1本の線路が高架線になります。 最終的に4面8線の3階建て構造になる要塞駅。そのうちの ...
-
-
【スイッチバックする展望席】廃止された新可児発パノラマスーパー乗車記
2023/3/15
おはようございます。こちらは早朝6時の新可児駅です。 名鉄の路線網の中で北端に位置する、広見線の途中駅です。 そんな広見線にもわずかながら特急列車がやってきます。 しかし、2023年春の ...
-
-
【失敗した新規路線】内海行きパノラマスーパーから理由を探る 知多新線ワンマン化
2023/3/15
愛知・岐阜両県に路線網を張り巡らせる大手私鉄、名古屋鉄道。 各地バラバラだった小さな私鉄路線をどんどん吸収したことで、近鉄、東武に次いだ総路線距離を有します。 歴史ある路線が多い中、比較 ...
-
-
【乗り通せません】名鉄ダイヤ改正で変わるカオス列車 774列車乗車記
2023/3/15
こちらは早朝の名鉄岐阜駅。 名鉄名古屋本線のターミナル駅であり、1〜4番線ホームには特急含め多くの列車が発着します。 そこから少し離れた地上に位置するのが、各務原線ホーム。今日ご紹介する ...
-
-
【うめきた新駅から繋ぐ!】大都会の閑散ターミナルへ なにわ筋線計画[超快速(8)]
2023/3/9 超快速
大阪市は「キタ」と「ミナミ」大きく2つの都市圏に分かれていまして、前者は梅田、後者は難波を中心にしています。 「キタ」に位置する大阪駅では2023年春にうめきたエリアが開業予定。これまで大阪駅を通って ...
-
-
【黒歴史抹消へ】ピーチライナー廃線跡解体 桃花台東駅ループ線まもなく消える
2023/2/23
ここは名古屋の北側に位置する小牧市。 県営名古屋空港の事を示す時、セントレアと区別するため小牧空港と言う場合がありますが、それが小牧の地名を一番聞く機会かもしれません。 小牧駅周辺を車で ...
-
-
本当に名古屋へはJR快速みえが便利? 名古屋~津・伊勢市・鳥羽で近鉄・JR比較[お得なきっぷ]
2023/1/27
近鉄とJRの駅が一緒になっている津駅では、なんとか近鉄からお客さんを奪おうと、躍起になるJRの姿が見られます。 「名古屋へは快速みえが便利です」。本当にそこまでの利便性があるのでしょうか ...
-
-
【近鉄の大勝利】JRが負けた三重県庁駅 津駅の格差が凄すぎた…!
2023/1/27
近鉄名古屋線の急行電車で、三重県に来ています。 三重県と奈良県は近鉄が非常に強く、国鉄が力を入れてこなかった地域。JRになっても、なかなかシェアを奪えていません。 近鉄名古 ...
-
-
【名古屋→河口湖】夜行バスで行く山梨富士山めぐりの旅
2023/1/27
こちらは夜の名古屋駅、今日は山梨県側から富士山を楽しめる河口湖へ向かいます。 高速バスで往復しまして、気軽な日帰り旅のご紹介です。 名古屋〜河口湖 夜行バス 夜行バスが発車するのは、名鉄 ...
-
-
【特急4列車乗継】バリエーション溢れる近鉄特急で行く 近鉄名古屋〜大阪阿倍野橋
2022/12/24
日本一路線総延長が長い大手私鉄、こちらは終着駅でもある近鉄名古屋駅です。近鉄はその路線長を活かし、多くの特急列車を走らせています。 近鉄特急では特急同士30分以内に乗り換える場合、特急料金を距離全体に ...
-
-
【終点直前で逃げ切れず】特急に「2回も」抜かされる特急が面白すぎる!
2022/12/26
こちらは三重県の志摩地方、鳥羽駅。JRと近鉄両方が来ています。 JRの駅は参宮線の終着駅ですが、2020年3月に無人化されて、かなり寂しくなっています。 一方、近鉄は観光に ...
-
-
【レトロ私鉄の代表格】SLを模した里山トロッコで行く小湊鐵道の旅
2022/11/24
房総半島を横断する鉄道路線の一端、小湊鐵道は内房線の五井駅から出発します。 JRのホームと並んで位置しますが、この鉄道会社は日本一レトロな雰囲気を残している路線と言っても過言ではありませ ...
-
-
【自由席グリーン3時間】成田空港発久里浜行きを快適に乗る[年越し2022(7)]
2022/11/16 年越し2022
今日は2022年の元旦、サンライズ瀬戸号で年越し、成田山新勝寺で初詣してきました。 成田からは、神奈川県の三浦半島へ向かうことになっています。 そこで来ましたのは成田空港。国際線も各地へ ...
-
-
【鉄道はタダ乗り】好きっぷで徳島から南海フェリーに乗船 四国〜大阪をお得に!
2022/11/10
ここは夜の徳島駅、22:00を回ったところです。 大きな商業施設とホテルが一体化したこの駅。本州への鉄道としては、特急うずしおが瀬戸大橋を渡り、岡山まで結んでいます。 しか ...