-
-
【名古屋発スキー列車】雪景色の大糸線を行く臨時しなの81号白馬行き乗車記[年越し2023(9)]
2023/7/23 年越し2023
名古屋駅から発車する特急しなの号は、中央本線を通って名古屋〜長野を結びます。 しかし、今回乗車する特急しなの81号の行き先は「白馬」で、長野駅へは行きません。 通常の特急しなの長野行きは ...
-
-
【臨時夜行ひのとり】終夜運転フル活用!近鉄本気の伊勢特急運行が凄すぎた[年越し2023(8)]
2023/1/4 年越し2023
こんばんは。2022年があと20分で終わろうという今年最後の夜、近鉄名古屋駅に来ています。 近鉄は総路線距離が日本一長い大手私鉄です。 大阪・名古屋から伊勢神宮へも線路が伸 ...
-
-
JR西日本 京都 兵庫 大阪 寝台特急サンライズ号 岐阜 岡山 島根 愛知 東京 滋賀 神奈川 静岡 鳥取
【国内最長列車】臨時サンライズ出雲92号 時刻表/乗車記/追い越し列車まとめ
2024/5/5
2024年5月よりダイヤが変更になりました。最新版はこちら こちらはまだ明るい、昼間の出雲市駅。 今日は寝台特急サンライズ出雲号で東京へ向かいますが、普段なら出発するにはまだ早い時間です。   ...
-
-
【新幹線利用で駐車無料に!】パークアンドライド主流の新高岡駅[HC85富山(2)]
2022/12/26 HC85富山
東京から北陸地方の速達性を高めた北陸新幹線。 一方で関西から富山を結んだ特急サンダーバードは金沢止まりになり、金沢から富山には新幹線つるぎ号が設定されました。 その途中にあるのが新高岡駅 ...
-
-
【特急4列車乗継】バリエーション溢れる近鉄特急で行く 近鉄名古屋〜大阪阿倍野橋
2022/12/24
日本一路線総延長が長い大手私鉄、こちらは終着駅でもある近鉄名古屋駅です。近鉄はその路線長を活かし、多くの特急列車を走らせています。 近鉄特急では特急同士30分以内に乗り換える場合、特急料金を距離全体に ...
-
-
【超快適】ひのとりで行く奈良→名古屋 近鉄特急乗り継ぎを駆使!
2022/12/26
新型名阪特急として、2020年春に運行開始した近鉄特急ひのとり。名古屋〜大阪難波を結び、その快適性から多くの人から人気を集めています。 大阪難波〜近鉄名古屋の顔とも言える特急ひのとりです ...
-
-
【新幹線開通で激減】1往復だけの和倉温泉発サンダーバード20号乗車記[HC85富山(4)]
2023/11/15 HC85富山
おはようございます。ここは能登半島に伸びるJR七尾線の終着駅、和倉温泉駅です。 ここから先も第三セクターのと鉄道が穴水駅まで至りますが、JRの路線としてはここまでです。 金 ...
-
-
【HC85系 富山まで運行開始】新型車両で行く特急ひだ3号乗車記(名古屋→富山)[HC85富山(1)]
2023/3/24 HC85富山
こちらは朝の名古屋駅、これから旅行へ出かける方が多くなる朝9時頃です。 停車中の列車は、2022年7月にデビューしたHC85系。名古屋〜高山を走る特急ひだ号2往復に投入されていました。 2023年3月 ...
-
-
【特急を失った街】新幹線に対抗したコスパ重視高速バス(小諸~バスタ新宿)乗車記
2022/11/28
こちらは旧信越本線・しなの鉄道とJR小海線の乗換駅、小諸駅です。 1997年に長野行き新幹線(北陸新幹線)が開通する前、上野~長野を結んだ特急あさま号は全て停車していましたが、新幹線のル ...
-
-
米坂線は山形鉄道で存続されるんじゃないか?長井市長が業務受託構想を示したけど…。
2022/11/20
2022年8月の豪雨で大きな被害を受けたJR米坂線。特に羽前椿駅~手ノ子駅間の鉄橋が崩落しており、今泉駅~坂町駅では長期間に渡って代行バスによる輸送が続きます。 米坂線は利用者の減少が続 ...
-
-
【6時間山道徒歩】名古屋〜北陸を結ぶはずだった…。越美線(九頭竜湖〜北濃)の未成区間全部歩く!
2024/5/22
おはようございます。恐竜の唸り声が聞こえます、ここは北陸地方の福井駅です。これから東海地方へ南下、名古屋駅へ向かいます。 名古屋から北陸のメインルートとして挙げられるのが、 ...
-
-
【本州一の赤字路線】貨物のため高スペック路線を維持する羽越本線[史上最長片道切符の旅(74)]
2022/11/11 史上最長片道切符の旅
こちらは新潟県の鉄道の要衝、新津駅です。 昔から鉄道の街として知られており、在来線が4方向から集結。すぐお隣には車両基地が置かれています。 ちょうどSLばんえつ物語号の客車 ...
-
-
【どの橋梁が架替え?】11年ぶりに復旧した赤字路線 只見線満喫号で行く[只見Shu*Kura(2)]
2023/3/8 只見Shu*Kura
今日は10月に全線復旧を果たしたばかりの只見線、只見駅に来ています。 ホームには新潟からやってきた観光列車、只見Shu*Kuraが停車中。朝からこの列車に乗って、日本酒を楽しんできました ...
-
-
【485系運行終了】リゾートやまどり号で行く谷川岳もぐら乗車記[新潟観光列車(2)]
2022/10/24 新潟観光列車
2022年10月24日、JR東日本が485系の運用を年内で終えると報じられました。 485系は国鉄時代の花形特急電車。お座敷列車「華」や観光列車「リゾートやまどり」へ生まれ変わっており、JR東日本だけ ...