【遅延した関西圏で接続】ヒヤヒヤしながら大阪から寝台特急サンライズに乗車[新潟観光列車(1)]
プロジェクションマッピングのようにして、コントラストをはっきりさせられた京都タワー。 ここから鉄道で東京へ向かいます。 東海道新幹線は名古屋までですら力尽きており、今から東 ...
続きを見る
2022年10月24日、JR東日本が485系の運用を年内で終えると報じられました。
485系は国鉄時代の花形特急電車。お座敷列車「華」や観光列車「リゾートやまどり」へ生まれ変わっており、JR東日本だけが現役で走らせています。
「華」は10月末、「リゾートやまどり」は12月末での営業運転終了、老朽化による廃車です。今回は運行終了が決まった列車「リゾートやまどり」の乗車記をお届けします。
お座敷列車「華」については、長岡から上野を夜行列車で行く記事を投稿しましたので、そちらをご覧ください。
【長岡→上野 お座敷夜行】485系華で行く夜行列車の旅〔長岡花火団体列車〕[天北宗谷岬線(8)]
こんばんは。今日は長岡まつり大花火大会に来ています。 国内最大規模を誇る花火大会で、実際に行かないとわからない迫力と綺羅びやかさは、素晴らしいものでした。 花火大会が行われる日、長岡駅に ...
続きを見る
こちらは大宮駅、本日乗車する快速谷川岳もぐら号が停車中です。
列車自体は秋にも運行していますが、車両はE257系が充当されています。
この日使用される車両は、リゾートやまどりです。
この時から廃止されるのではと言われており、団体ツアーでなく切符を購入しての乗車は、かなり貴重な存在でした。
リゾートやまどりは2011年に運行開始、群馬デスティネーションキャンペーンに合わせてデビューしました。
特徴的なのが、豪華な車内。
座席は初代「成田エクスプレス」の253系グリーン車から持ってこられています。
前後間隔が非常に広く、シートピッチは120cm。靴を脱ぐ面だけのフットレストもあります。
この列車はあくまで快速の指定席、+530円で利用できます。
特急どころか普通車グリーン席ですら無いという、驚くばかりの列車です。
10:03 大宮駅 発
ホームの向こう側には、特急サフィール踊り子が停車中。
特急列車として重宝された後、観光地へ多くのお客さんを運んできたリゾートやまどり。そこから見る伊豆への最新型特急は、まさに輝いていました。
通勤電車と共に、東北本線を北上します。
上尾駅でも停車。国鉄による順法闘争に対し、乗客が暴動を起こしたことが連想されます。
車内はリゾート列車と言えるだけの機能を備えています。
一つ電気が消えちゃっていますが、和食店みたいな温かみのある天井。
更に扉やお手洗いの窓も丸くして、デザインに工夫が見られます。
また、4号車にはキッズルームもありました。小さなお子さんも楽しめる上、親御さんも周りに気を使わず移動できます。
車両の途中には、ソファみたいにフカフカのフリースペースも。
一方で、所々に古さが目立っており、国鉄特急の雰囲気を窺い知ることができました。
そして、先頭と最後部には展望スペース。ここは鉄道ファンが皆さん集まります。
深谷駅では特急の通過待ちを行います。
東京駅の丸の内駅舎には深谷の煉瓦が使われており、ここの駅舎も東京駅を模しています。
ここで、後ろから来た特急草津1号に追い抜かれました。
展望スペースの座席は、先程のソファみたいなのと同じ。
窓がかなり大きくて、居座りたくなるほど景色も良いです。
車内の広告部には、吾妻線沿線が紹介されています。さっきの特急草津が向かいますが、群馬県でとにかく有名な温泉地、草津温泉があります。
2号車には半個室みたいな和室、ミーティング室「和」があります。
畳張りのベンチの空間は落ち着いた旅を醸し出し、鉄道旅の特別感が表れていました。
水墨画風の壁紙になっていますが、上から榛名山と妙義山。その他、赤城山を合わせて上毛三山が描かれています。
ここからは左右両方に流れ行く景色が楽しめて、これまた素晴らしいものでした。
高崎駅に到着です。
首都圏の鉄道ネットワークって感じでしたが、ここからはローカル色が強まります。
左手には信越本線や北陸新幹線が分岐していきました。ここは在来線も新幹線も、長野と新潟の分岐点です。
新前橋駅には特急草津が停車中。特急草津31号の折返し回送でしょうか?
特急草津が走る吾妻線は、渋川駅から分岐しています。伊香保温泉の玄関口でもあり、駅舎デザインもそれっぽいものです。
右手には先程描かれていた赤城山。雲がかかっていますが逆に幻想的でもあります。
利根川は右側に移っていまして、大きく曲がりくねったその姿が立派です。
結構寂しい感じがする水上の温泉街。時が止まった感じがしてなんだか不気味です。
12:30 水上駅 着
上越線はこの先、1日5往復にまで本数が一気に減ります。
リゾートやまどりはそんな上越国境へ向け、歩みを進めていきます。
割とすぐに現れるのが、次の湯檜曽駅上りホームです。
それを横目にトンネルへ入りまして、その中にある下りホームに停車。この駅は上りが地上、下りは地下にあるという構造です。
同じような構造で、下りホームが地下深くにあることで有名なのが次の土合駅です。
12:41 土合駅 着
完全に観光地と化しており、モグラ駅としてしばしば取り上げられるこの駅。この駅で30分停車し、地上まで行って帰ってくるだけの時間を確保してくれています。
ホームから続く階段がこちら。終わりが全く見えない状況ですが、ひたすらこれを登ります。
長い長い階段なので横にエスカレーターを作る予定だったそうですが、今のところその計画は無く、水がチョロチョロ流れているばかりです。
何も考えずひたすら駆け上る登り続けること3分。振り返ると地下鉱山のケーブルカーに乗っているかのような光景が広がっていました。
かなり急いで登ってきますと、6分程度で地上の明かりを見ることができます。この時点で462段です。
無人島の軍隊基地と言っても違和感ない空間。ざあざあ降る雨音が冷たく響きます。
最終的には486段の階段を登りまして、改札階まで来られました。
掛かった時間は10分くらい、しかしかなり走ってきてるので気をつけましょう。
窓口跡には喫茶店が入居していて、観光客が多く来るこのような時に開いています。
外は大雨が降っていたので、さすがに外へ出るのは断念。
駅の入口には「ようこそ日本一のモグラえき土合へ」と書かれていて、この看板の形にも独特な雰囲気が漂っていました。
湯檜曽駅もそうでしたが、上りホームは地上。上越線に乗るなら、やっぱり東京から新潟方面がおすすめです。
それでは、大きく苔が覆う真っ白なコンクリートトンネルを下っていきます。この時点では全くプラットホームが見えません。
またまた一心不乱に駆け下りること3分、ホームに停まるやまどりを見ることができました。
土合駅のセルフアトラクションを楽しむ乗客を、地下深くで待ち続けるリゾートやまどり。割とおなじみの光景だったはずですが、これも無くなってしまうなんて残念ですね。
13:11 土合駅 発
お客さんが乗り遅れないようかなり気遣いされながら、静かに出発していきます。
国境の長いトンネルを抜けますと、大きな窓も白く曇ります。あれだけ長い間冷たい地下にいれば、こうなるに決まってますね。
越後中里駅と言えば、駅前のブルートレイン。特に長い編成で保存されているので、目を引きます。
さらに高原を行く大カーブ。ちょっと見えづらいですが、やまどりの頭を見られます。
そしてバブル期特有、クリーム系塗装の宿泊施設たちが見えると、終点の越後湯沢駅です。
13:38 越後湯沢駅 着
3時間以上に渡る在来線の旅でしたが、車内設備の豊富さと土合での往復ダッシュから、全く飽きることはありませんでした。これほど魅力的な快速列車が引退とは、かなり寂しいものです。
リニューアル前の特急の姿は知らないのですが、あれほどいた485系がいなくなるとは、時代の流れを感じずにいられません。
今後何か後を継ぐ列車は走るのか、少し期待したいです。
今回もご覧いただき、ありがとうございました。
【引退】485系の車内が残されていた!快速ジパング平泉乗車記[2021北東パスローカル(9)]
今日は青森駅から第三セクターを下って、盛岡駅に来ました。 発車標を見ていると何だか不思議な列車が表示されていました。その名も『銀河リアス号』。 リゾートあすなろの車両を使用 ...
続きを見る
【呑み鉄観光列車】日本酒楽しむ越乃Shu*Kura乗車記 青海川の日本海も![新潟観光列車(3)]
飯山線と上越線の分岐駅、越後川口駅です。 ホーム上にはJR東日本の乗って楽しい列車、Shu*Kuraの駅名標が立っています。 今日は十日町駅から来る越乃Shu*Kuraに乗車します。本当 ...
続きを見る