-
-
【最北の夜行バス復活!】札幌→稚内「わっかない号」夜行便乗車記[HC85デビュー(4)]
2022/7/3 HC85デビュー
こんばんは。今日は札幌駅前に来ています。 これから目指すのは最北の街、稚内です。 札幌〜稚内の長距離バスには夜行便が設定されていたのですが、2年前からコロナの影響で運休になってしまいました。 それが2 ...
-
-
【夜行バス10時間休憩無し!】水戸~大阪を直行する「よかっぺ号」乗車記[新潟観光列車(5)]
2022/7/5 新潟観光列車
こんにちは。夜の水戸駅に来ています。 今回は水戸から大阪まで、夜行バスよかっぺ号に乗車します。 夜行バスと言えばSAやPAで停車し、途中休憩できるのが基本です。 しかし、今回乗車するよか ...
-
-
【廃止された三江線の現在】代替バスを乗り継いで行く100km超ローカル路線バスの旅[史上最長片道切符の旅(33)]
2022/6/20 史上最長片道切符の旅
今回のルート 三次〜出雲市 こちらは早朝の広島県三次駅です。 昨日は福塩線の列車で来ましたが、三次駅から乗るのは鉄道ではありません。 ここからは2018年春に廃止された陰陽 ...
-
-
京都・大阪→大分12時間夜行バス SORIN号乗車記[36ぷらす3長崎(1)]
2022/5/31 36ぷらす3長崎
本日は京都から大分へ、夜行バスSORIN号で向かいます。 SORINとは戦国時代に大分で勢力を誇った歴史上の人物、キリシタン大名の大友宗麟そうりんに由来します。 京都駅では ...
-
-
仙台〜名古屋夜行バス『青葉号』乗り場・時刻表・料金は? ルート変更で浜松駅経由へ
2022/4/27
青葉号は仙台~名古屋を結ぶ夜行バスです。 名古屋を発着する夜行バスで最も北まで行きます。また、新幹線とは異なって東京駅での乗り換えが不要、乗っていれば名古屋まで連れて行ってくれるのも利点です。 &nb ...
-
-
【1駅隣まで戻っちゃった!?】半島から消えた大隅線を路線バスで辿る[史上最長片道切符の旅(6)]
2022/2/13 史上最長片道切符の旅
今回のルート 小林~鹿屋 前回は小林ICから1時間かけて、吉都線小林駅まで来ました。 最後の方は走って何とかギリギリ…。列車の本数があまりにも少ないので、間に合って良かった ...
-
-
【消えた三大車窓】列車が来なくなった山頂の秘境駅・ループ線&スイッチバックの大畑駅へ[史上最長片道切符の旅(5)]
2022/2/21 史上最長片道切符の旅
今回のルート 八代→小林 史上最長片道切符のルートには、肥薩線が含まれています。 しかし、肥薩線は令和2年7月豪雨災害によって、八代~吉松が不通。並行する道路も一部区間が通行止めで、代行 ...
-
-
鹿児島県を出られない!超コアな廃線を路線バスで行く[史上最長片道切符の旅(3)]
2022/2/11 史上最長片道切符の旅
今回のルート 鹿児島中央〜川内 前回は観光特急指宿のたまて箱で、鹿児島中央駅にやって来ました。 ここからは日豊本線の普通列車に乗車します。 お隣の鹿児島駅は最近になって駅舎 ...
-
-
乗車場所に注意! しまなみ海道を渡る松山〜関西WILLER夜行バス乗車記[2021伊予灘(8)]
2021/11/29 2021伊予灘
四国は愛媛県の県庁所在地、松山です。 これから夜行バスに乗って京都へ帰ります。 駅としてはJRよりも、伊予鉄道の松山市駅の方がはるかに大きな駅。 高島屋の上には観覧車が花開いています。 ...
-
-
【廃線跡活用ひたちBRT】日立電鉄より便利に!完全バス会社のBRT路線へ[2021東北ローカル(11)]
2021/11/19 2021東北ローカル
BRTはバス高速輸送システムと呼ばれるものです。バス専用道を整備することで、定時性・速達性を確保します。 かつての鉄道路線を活用したところも多くありますが、線路を一度剥がして道路を整備すると費用が大き ...
-
-
【那覇→京都】LCCと夜行バスを乗り継ぎ、一晩かけて限界通学[四国沖縄(6)]
2021/10/31 四国沖縄
ここは那覇市の中心部、国際通りです。 やって来たのはその一角にありますスターバックスコーヒーでした。 今年7月、スターバックスは47都道府県JIMOTOフラペチーノを期間限定で発売してい ...
-
-
【札幌→函館高速バス】千歳線が不通に!最終の高速はこだて号乗車記[2021北東パスローカル(4)]
2021/12/20 2021北東パスローカル
今日は北海道から本州へ帰る日です。 室蘭から八戸への夜行フェリーに乗船する予定だったのですが、雨による千歳線の線路冠水によって運転が見合わせになってしまいました。 しばらく東京オリンピッ ...
-
-
JR九州が高速バスをオススメ!「B&Sみやざき」で宮崎・熊本を短絡
2021/9/8
今日は宮崎駅に来ています。 宮崎から九州最大の都市である博多へは、鉄道だけで行くとかなり時間がかかります。 宮崎〜博多を結ぶ特急にちりんシーガイアは1日1往復だけの運行です。   ...
-
-
【廃止】路線バスで200km超!真の日本最長路線バス乗車記 [沿岸バス 幌延深地層研究センター〜旭川駅][2021北東パスローカル(1)]
2021/11/1 2021北東パスローカル
日本で最も長い路線バスとして有名なのは紀伊半島を縦断する八木新宮線です。 その距離は166.8km、停留所の数は168であり、所要時間は6時間30分もかかります。 しかしそれは1つの路線 ...