-
-
【新しい広島駅】バスターミナル暫定開業!新駅ビル1階に入れる[2406静岡315(3)]
2024/6/4 2406静岡315
現在大規模な工事が行われている、中国地方の政令指定都市に位置する広島駅。 大きな駅ビルに路面電車の停留所を入れるなど、全国的にも注目すべき大変革です。 交通網の拠点が一新される時、広島駅 ...
-
-
【315系で熱海〜浜松】静岡地区に新型車両デビュー!JR東日本と並ぶ[2406静岡315(2)]
2024/6/6 2406静岡315
JR東海の新型通勤車両である、315系電車。 静岡地区の在来線で18年ぶりの新型車両として、2024年6月1日に営業運転を開始しました。 浜松から熱海までという、導入日から静岡地区全域に ...
-
-
【試験車両に乗れる!?】DEC700ってどんな車両? 快速ハレのモリでデビュー
2024/9/28
JR西日本の試験車両として、2021年から試運転している、DEC700電気式気動車。 中国地方で何度か見かけることがあるものの、あまり知られていない新型車両でした。 試験車両として製造さ ...
-
-
【GWの4列夜行バス】パンダ号は辛い?青森→東京10時間の深夜バス[2404-05GW(5)]
2024/5/27 2404-05GW
ピカピカの駅舎へ生まれ変わった青森駅。北海道への玄関口だった時代の雰囲気はすっかり無くなり、ガラス張りの駅ビルと一体化しています。 今回ご紹介するのは、ここ青森駅から上野駅を結ぶ夜行バス。 10時間か ...
-
-
【深夜2時フェリー】大阪→四国 深夜の最終手段!和歌山〜徳島の南海フェリーが便利すぎ
2024/5/25
大阪ミナミにおけるターミナル駅、南海なんば駅に来ました。 現在の時刻は23時過ぎ、これから向かうのは四国の徳島です。 大阪を含む関西圏から徳島といえば、明石海峡大橋を渡る高速バスが一般的 ...
-
-
【神戸→大分】豪華すぎるデラックス個室12時間25分の旅 さんふらわあ ぱーる乗船記[2404かんぱちいちろく(4)]
2024/5/24 2404かんぱちいちろく
大分から関西では、夜行フェリーが就航しています。 鉄道なら特急ソニックと山陽新幹線を乗り継ぐところ、夜行フェリーで眠りながらゆったりとした船旅を楽しめます。 今回は大分〜神戸を結ぶ、フェ ...
-
-
【1室だけの展望室】雪月花があいの風とやま鉄道へ!越後越中紀行の旅[2024ダイヤ改正(21)]
2024/5/22 2024ダイヤ改正
北陸の第三セクターを走る観光列車、一万三千尺物語と、えちごトキめきリゾート雪月花。 2024年春に相互直通運行が行われまして、前回は一万三千尺物語をご紹介しました。 今回はあいの風とやま ...
-
-
【近鉄特急初のホームドア】鶴橋駅2番のりばロープ柵 ドア位置対応どうなった?
2024/5/19
色んな種類の通勤電車や特急が走る近鉄では、ドア位置が合わないためホームドアの設置が困難でした。 唯一導入されているのが、大阪阿部野橋駅の3,4番線ホーム。 ロープ昇降式ホーム柵で、2018年に本格導入 ...
-
-
【50年差の新ホーム】南砂町駅の構造どうなった?東西線運休後の姿とは
2024/5/18
東京メトロ東西線の南砂町駅では、駅改良工事が行われています。 これに伴う線路切替工事のため、2024年5月11日から12日にかけて終日運休に。 運休中の東西線や南砂町駅の様子については、 ...
-
-
JR東日本 JR東海 JR西日本 京都 兵庫 大阪 寝台特急サンライズ号 岐阜 岡山 愛知 東京 滋賀 神奈川 静岡
【特別な行先】サンライズ岡山止まりで見られる!? 幻の寝台特急あさかぜ
2024/5/18
東京駅を21:50に発車する寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号。 岡山まで2つの列車が連結して走り、サンライズ出雲は出雲市駅まで、サンライズ瀬戸は高松駅まで運行します。 しかし、瀬戸大橋で強 ...
-
-
【サロンカーなにわ車両基地行き】網干総合車両所へ乗入れ!廃車直前の103系R1編成
2024/5/15
1874年5月11日に関西初の鉄道として開業した、神戸〜大阪。 これを記念してJR西日本の客車列車である、サロンカーなにわが運行。網干総合車両所見学ツアーが行われました。 格式高い欧風客 ...
-
-
【東西線運休で誕生】東京メトロが単線運行に!? 代用閉塞&手信号で走る
2024/5/18
2024年5月11日から12日にかけて、南砂町駅で線路切替工事が行われています。 これに伴い東京メトロ東西線は、東陽町駅〜西葛西駅で終日運休に。 それぞれ東陽町駅までと西葛西駅までで、折 ...
-
-
【GW渋滞で2時間遅れ】Uターンラッシュの東名高速 大阪→東京高速バス[2404-05GW(6)]
2024/5/27 2404-05GW
4月27日から5月6日にかけて続いた、大型連休。 首都圏を中心として大都市部から旅行へ出かけた方々が戻ってくる、Uターンラッシュのピークが5月5日でした。 そんな最中の大阪→東京の高速バ ...
-
-
【名古屋〜豊田市を名鉄直通!】三河線に新型9500系が来た!未来の直通特急へ[2404-05GW(7)]
2024/5/22 2404-05GW
トヨタ自動車の企業城下町である豊田市。 名古屋駅からの鉄道アクセスには難があり、知立駅で乗り換えるか、上小田井駅から地下鉄鶴舞線の直通列車を利用する必要があります。 この状況を改善すべく ...