-
-
【札幌行き夜行新幹線の遺構】単線新幹線が行違う計画だった水沢江刺駅
2022/12/14
今回ご紹介するのは、岩手県南部に位置する水沢江刺駅です。 東北新幹線の単独駅であり、東京からのはやぶさ号だと一瞬で通過。周辺の観光地も目を惹くものが少ないため、中々利用する機会が無い駅で ...
-
-
【房総半島横断】大赤字ローカル線・いすみ鉄道には何かある?
2022/12/6
千葉県のアイデンティティの9割を占めるであろう房総半島、小湊鐵道といすみ鉄道によって横断鉄道が維持されています。 しかし沿線の過疎化やレジャーの多様化による観光客減少の影響を受け、特にいすみ鉄道は全国 ...
-
-
【地味な新幹線駅】乗り換えできるけど寂しい…。 二戸駅周辺は何があるの?
2022/12/5
七戸十和田駅、八戸駅と続いて、「戸」が駅名に付く東北新幹線。最後の駅となるのが、二戸駅です。 1891年の開業時は福岡駅でしたが、1921年に北福岡駅へ改称。さらに1987年に二戸駅へ再度改称されまし ...
-
-
【8の字ルート廃止?】藤城線・砂原線ができた理由 函館線特殊ルート乗車記[史上最長片道切符の旅(79)]
2022/12/13 史上最長片道切符の旅
夜行フェリーで津軽海峡を渡りまして、フェリーターミナルから歩いてきました。 青函トンネルが開通する以前、青函連絡船の乗り場と函館駅は隣り合っており、正真正銘北海道の玄関口でした。 函館駅 ...
-
-
【新幹線開通で激減】1往復だけの和倉温泉発サンダーバード20号乗車記[HC85富山(4)]
2023/11/15 HC85富山
おはようございます。ここは能登半島に伸びるJR七尾線の終着駅、和倉温泉駅です。 ここから先も第三セクターのと鉄道が穴水駅まで至りますが、JRの路線としてはここまでです。 金 ...
-
-
【HC85系 富山まで運行開始】新型車両で行く特急ひだ3号乗車記(名古屋→富山)[HC85富山(1)]
2023/3/24 HC85富山
こちらは朝の名古屋駅、これから旅行へ出かける方が多くなる朝9時頃です。 停車中の列車は、2022年7月にデビューしたHC85系。名古屋〜高山を走る特急ひだ号2往復に投入されていました。 2023年3月 ...
-
-
【尾道】雑貨屋さんの雰囲気醸し出すラ・マルしまなみ乗車記
2022/11/30
こちらは瀬戸内で人気の観光地、尾道です。 尾道駅は新駅舎が2019年にオープンしていて、ガラス張りならではの透明感と伝統感じる屋根がマッチした素敵な駅舎です。 これから乗車するのは岡山行 ...
-
-
【特急を失った街】新幹線に対抗したコスパ重視高速バス(小諸~バスタ新宿)乗車記
2022/11/28
こちらは旧信越本線・しなの鉄道とJR小海線の乗換駅、小諸駅です。 1997年に長野行き新幹線(北陸新幹線)が開通する前、上野~長野を結んだ特急あさま号は全て停車していましたが、新幹線のル ...
-
-
【謎ルートを解説】しもうさ号はどこを通っているのか?東北本線・武蔵野線連絡線
2022/11/25
路線図は慣れない鉄道を利用する人にとって、大切な道しるべです。 しかし、中には路線図に書かれていない線路を走る困った列車があります。今回大宮駅から乗車するのは、西船橋行き「 ...
-
-
【レトロ私鉄の代表格】SLを模した里山トロッコで行く小湊鐵道の旅
2022/11/24
房総半島を横断する鉄道路線の一端、小湊鐵道は内房線の五井駅から出発します。 JRのホームと並んで位置しますが、この鉄道会社は日本一レトロな雰囲気を残している路線と言っても過言ではありませ ...
-
-
【熊本〜宮崎横断路線】「未成線・日肥線」くま川鉄道湯前線&国鉄妻線をバスで行く[年越し2022(4)]
2022/11/23 年越し2022
遠距離からの鉄道アクセスが不便でな宮崎市。本州からは九州の縁を通る鹿児島本線や日豊本線から行くしかありません。 そんな不便な状況下、かつて熊本から宮崎へ九州南部を突っ切る、日肥にっぴ線の建設が計画され ...
-
-
【役割を終えた新幹線ターミナル】8年間終着駅だった八戸駅の痕跡とは
2023/4/28
JR北海道のH5系新幹線で、多くのはやぶさ号が停車する八戸駅に来ました。 旧東北本線との乗換駅であり、闇の中を赤い貨物列車が走っていきました。線路が同じ高さにあり、新幹線ホームにもその音 ...
-
-
【選ばれない最短ルート】北上線が秋田新幹線になれなかった理由[只見Shu*Kura(5)]
2023/1/8 只見Shu*Kura
国鉄駅の雰囲気を残した北上駅、岩手県で5番目の都市である北上市の中心駅です。 今回乗車するのは、秋田県の横手駅までを結ぶ北上線です。現在ではローカル線となっておりJR東日本が収支を公表し ...
-
-
【旧国鉄木原線】いすみ鉄道急行&久留里線で行く 未成線歩いて房総半島横断
2022/12/6
おはようございます。内房線の快速木更津行きに乗車中です。 関東地方を形作っているとも言える房総半島、これを横断する鉄道路線は、小湊鐵道といすみ鉄道を乗り継ぐルート1つだけになります。 & ...
-
-
米坂線は山形鉄道で存続されるんじゃないか?長井市長が業務受託構想を示したけど…。
2022/11/20
2022年8月の豪雨で大きな被害を受けたJR米坂線。特に羽前椿駅~手ノ子駅間の鉄橋が崩落しており、今泉駅~坂町駅では長期間に渡って代行バスによる輸送が続きます。 米坂線は利用者の減少が続 ...