-
-
【4方向の路線全部廃止】名寄本線代替バスで紋別→中湧別 1日2往復のみ運行支線も[史上最長片道切符の旅(88)]
2023/4/28 史上最長片道切符の旅
昨日の夜は国内で唯一全線廃線になった本線、名寄本線のバスで紋別に来ました。 その中でも中心的存在だったのが紋別駅。この地域にはオホーツク紋別空港がありますが、鉄道駅は無くなって全国的な鉄道空白地域です ...
-
-
【小浜線が山陰本線直通!?】東舞鶴経由福知山行き125系電車乗車記[2304ダイナスター(3)]
2023/4/21 2304ダイナスター
朝日が昇りだいぶ明るくなった頃、こちらは北陸地方の玄関口とも言える敦賀駅です。 北陸本線の特急が数多く停車し、来年には北陸新幹線の終着駅になります。 今回乗車するのは、敦賀から若狭湾沿い ...
-
-
【運行短縮で誕生】一夜限り謎の北陸特急 ダイナスター50号敦賀行き乗車記[2304ダイナスター(2)]
2023/4/29 2304ダイナスター
特急ダイナスターは金沢〜福井を結ぶ特急列車で、2015年の北陸新幹線開業と同時に運行開始しました。 特急サンダーバード、特急しらさぎの運行空白時間帯に走ります。福井県のシンボルとも言える恐竜「ダイナソ ...
-
-
IGRいわて銀河鉄道 JR東日本 おすすめ記事 埼玉 宮城 岩手 東京 栃木 茨城 青い森鉄道 青森
【上野→青森寝台特急】カシオペア紀行で行く16時間42分 まだ乗れる東北本線夜行列車の旅
2023/5/8
近代日本を象徴するような、西洋風デザインの上野駅。 東京における北の玄関口とされ、かつては東北・北陸地方へ多くの直距離列車が発着していました。 今日乗車するのはかつて上野〜 ...
-
-
【工事進捗は?】九州北部豪雨から復旧!日田彦山線BRT専用道を観察
2023/8/28
福岡県と大分県を襲った平成29年7月九州北部豪雨、これにより日田彦山線は大きな被害を受けました。 添田〜夜明・日田では代行バスによる運行が継続され、利用者が少ないことから鉄路での復旧は断念。BRTによ ...
-
-
【非電化化された長崎本線】電化設備撤去の進捗は? 浦上駅高架ホーム解体
2023/4/25
かつて、博多〜長崎を結ぶ特急かもめが走っていた長崎本線。 2022年に秋に西九州新幹線が開業したことで、在来線特急かもめは新幹線かもめへ受け継がれました。 西九州新幹線含めた整備新幹線建 ...
-
-
【空港アクセス新幹線計画も】新潟空港から日本海沿いを新千歳へ北上[2023ダイヤ改正(6)]
2023/6/12 2023ダイヤ改正
新潟市の中心部にもほど近い、新潟駅からバスで25分のところに位置する新潟空港。 主要都市でありながら高速鉄道網が未発達の日本海側に位置するため、東京へは上越新幹線、それ以外の大都市へは飛行機にシェアが ...
-
-
【まもなく引退】客車を気動車に改造したキハ143形 新型車両737系電車投入
2023/5/20
財政状況が厳しいJR北海道、冬には大雪に見舞われる気候でありながら、古くなった車両でも使い倒します。 その中でも頑張っているのがこの列車、キハ143形気動車です。現在は室蘭本線の室蘭〜苫小牧〜岩見沢で ...
-
-
【4時間50分夜行バス京都〜岐阜】2台体制の人気ぶり 青春大阪ドリーム名古屋乗車記
2023/4/9
夜行バスと言えば長時間になればなるほど辛いというイメージがあります。 しかし、逆に乗車時間が短くて朝早くの中途半端な時間に降ろされても、それはそれで辛くなるものです。 今回ご紹介するのは、乗車時間が短 ...
-
-
JR九州 JR西日本 佐賀 兵庫 大阪 山口 岡山 広島 福岡 長崎
【長崎〜大阪4時間の壁切り】西九州新幹線かもめ最速便 博多乗り継ぎ新大阪駅へ
2023/4/14
新幹線が航空機より優位に立つ目安とされる「4時間の壁」。 2022年9月に部分開業した、博多〜武雄温泉が歯抜け状態の西九州新幹線でも同じです。 長崎から4時間の壁を切るかどうか、焦点にな ...
-
-
【日本一本数が少ない路線】廃止危惧赤字ローカル線 小野田線本山支線ができた理由
2023/8/17
2020年5月に廃止された札沼線(北海道医療大学〜新十津川)。 特に末端部の浦臼〜新十津川は1日1往復の運行で、新十津川駅の列車は日本一早い最終列車として知れ渡っていました。 この区間が廃止された現在 ...
-
-
【早朝の四国特急】松山始発特急しおかぜ4号 設定理由と利用状況を観察
2023/4/6
四国で一番の大都市に位置づけられる松山市。 ここからは特急しおかぜ号が瀬戸大橋を渡り、岡山駅までを結びます。 今回はその中で朝一番に松山駅を出発する、特急しおかぜ4号に乗車。早朝から運行 ...
-
-
【山陽新幹線へ直通】九州新幹線が本州へ! 1日1本新下関始発つばめ321号
2023/7/9
山陽新幹線と九州新幹線は結びつきが強く、みずほ、さくらが乗り入れて、中長距離間での輸送を担います。 その一方でつばめ号は九州新幹線内で完結しており、各駅停車型は博多駅で完全に運行が分離さ ...
-
-
【特急車両と同レベル】225系Aシートは何が変わった?謎めいた優先座席の理由
2023/4/4
2019年春のダイヤ改正で関西圏に導入された、有料座席Aシート。 コンセントや快適なリクライニングシート等、車内空間の人気は高い一方で、1日2往復と本数の少なさに不便がありました。 &n ...
-
-
【18きっぷで観光列車】ひと区間の支線を往復! 謎の名前「〇〇のはなし」乗車記[〇〇のはなし(4)]
2023/4/3 〇〇のはなし
長州藩の本拠地として栄えた城下町、日本海側の山口県萩市に来ています。 街の中心駅は、ここ山陰本線の東萩駅です。特急列車は益田駅から山口線へ抜けてしまうため、優等列車は走っていません。山陽側の山口市とは ...