JR西日本 京都 兵庫 大阪

【特急車両と同レベル】225系Aシートは何が変わった?謎めいた優先座席の理由

 

2019年春のダイヤ改正で関西圏に導入された、有料座席Aシート。

コンセントや快適なリクライニングシート等、車内空間の人気は高い一方で、1日2往復と本数の少なさに不便がありました。

 

あくまで試験導入として始まったAシートですが、2023年春のダイヤ改正より本数が6往復に。乗車する時刻の幅が広がり、明らかに利便性が高まります。

 

増便に伴い、225系電車のAシート車両が新たに新造されました。思ったよりも見つけられた、これまでとの違いに注目します。



まずは京都駅へやってきました。

インバウンド観光客が戻っており、冬には雪が吹き込みまくっていたコンコースにも、春が訪れて賑やかです。

 

発車標を見てみると、少し前まで「△9は有料座席A-SEAT」と2段で表記されていたのに、「A-SEAT」の表記が無くなっていました。

有料座席であることを強調して、間違えて乗る人を減らす目的でしょうか。

 

足元にはこのようにA-SEATの停車位置案内が示されています。



まず乗車するのは、従来から運行していた223系のAシートです。

新造車225系との違いを分かりやすくするため、無料エリアとなっているデッキ部分から観察します。

 

223系は改造車両であり、乗降口の扉は通常の通勤電車と同様に両開きとなっています。

 

また、乗降口を3つ扉から2つ扉へ減らしており、真ん中の扉を埋めているのが分かります。

 

そのため、車内から該当部分を見てみると、窓枠が太くなっており外が見えづらいです。



有料エリア内の座席ひと区画分には、荷物置き場が設置されています。

外国人観光客の方でもAシートの存在をご存知のようで、割と多くの方が利用しておられました。

 

223系Aシートの場合、座席は12番まで存在します。真横に荷物置き場が設置されており、この列はABのみです。

 

扉上には細長いLED電光掲示板が設置され、駅の案内などが流れます。

 

高槻駅でプラットホームから回り込みまして、こちらは連結面側。

乗降扉が両開きであり、無料エリアとの境に立てられた透明なパーテーションが特徴です。



それでは大阪駅より、225系電車のAシート新造車に乗車しましょう

後ろ4両にはAシートから始まる、4両編成の225系電車が連なってきました。

 

この状態だとパッと見、そこまで変化はありませんが、早速車内へ入って観察してみます。

 

デッキにお客さんがいらっしゃったので、連結面側に移動してきました。

扉が閉まる時に注目しますと、特急列車と同じく片側扉になっています。普通車両との違いを分かりやすくするためでしょうか。

 

さらに、大きな車内案内ディスプレイが備えられました。

 

Aシート車両は「700番台」という新たな区分に入れられており、Aシート車両だけでなく4両編成のグループ全体を新造しています。



座席についてはこれまでとそこまで変わりなく、特急サンダーバード等と同じリクライニング座席です。

背面テーブルの説明欄は、「有料座席です」と印刷されています。登場時は車内で500円を支払う形だったのですが、現在は全車指定席に変更されました。

また後ほどご紹介しますが、車内マップを見ると荷物置き場の多さが目立つかと思います。

 

テーブルはパソコンを広げられる、十分な広さです。

 

また、Aシートの座席機能で一番魅力なのは、コンセントの設置ではないでしょうか。肘掛け部分に一口備えられています。

 

車内案内ディスプレイは車両中央にも設置されています。

リクライニング座席からこれを見るのはかなりの違和感、日本の列車じゃないみたいです。特急車両よりも案内が充実している状況で、見やすくて良いですね。

 

車両前後部にはかなり目立つようにして、防犯カメラが設置されていました。ここまで仰々しいとは…。



223系では3扉車を改造して真ん中扉を埋めたため、中央部の窓枠が不自然になっていました。

しかし、今回は完全なる新造車のため、すべて窓枠が合わせられています。

 

どの座席であっても十分眺望が良いです。

より好まれる細いアルミフレームにあたる座席は、姫路方面なら奇数席、野洲方面なら偶数席です。

 

窓枠にはペットボトルも余裕で置ける十分な広さがあり、十分にゆとりある空間です。

 

車両紹介から脱線してしまいますが、芦屋駅4番線ホームに普通列車が停車しているため、さくら夙川駅手前で足止め中。数々の列車が追い越し、すれ違います。



三ノ宮駅、神戸駅で空いたので、今度は後ろ寄りのデッキに来ました。

お手洗いの目の前に設置されているのが、ぽつんと優先座席です。

 

223系では座席が設置されておらず、車椅子やベビーカーのスペースとなっていました。

 

なぜこれが設置されたのか…、公式発表はないので推測になりますが。

Aシートはまだ知名度が低く、間違えて乗車したお客さんが、無料エリアに滞留することが頻繁に起こります。その中には優先席に座ってもらうべき方もいらっしゃるでしょうから、それを考慮してではないかと思います。

試験導入として浮き彫りになった課題を解決に向かわせる、それが目に見えた気がします。

 

また、それまで有料エリアに設置されていた大型荷物置き場も、無料エリアに移設されました。

おそらく大荷物を持った外国人観光客が間違えて乗ることが多いため、無料エリアへ出たあと置けるように…ということでしょうか。

 

荷物置き場は両側に設置されて倍に。防犯カメラも設置されています。



再び連結面側の前寄りへ来ました。

ここにも荷物置き場が設置されているので、無料エリアの方でも大型荷物を置けるよう配慮した一方で、料金を払ったお客さんが置けなくならないことを第一にしています。

 

ドア上部分のLED表示はなくなり、液晶ディスプレイへ。さらに、上半分が透明だったパーテーションが天井まで木目調の壁になったので、無料エリアとの境目が明らかで、立ち客の目が気になりにくくなりました。

 

このように大型荷物置き場を設置した結果、シートピッチは970mmから944mmへ26mm詰まっています。とはいえ、この違いは知っていても気づかないレベル。

 

また、座席数も1列減らされており、12番から11番に縮小されました。



西明石駅から複線区間に入りまして、遅れは増大へ。それでも快適なAシートに長く乗れるなら幸せなことです。

和田岬線から引退した103系電車も見られました。

 

そして、終点の姫路駅に到着です。

京都〜大阪〜三ノ宮での利用が非常に多く、この区間では窓側がほとんど埋まっている状況でした。やはり知っている人には人気のようです。

 

特に青春18きっぷシーズンには長距離移動をより快適にできますから、おすすめの車両になります。

 

料金は通常料金で840円。e5489のチケットレス料金などで安くなりますが、その場合青春18きっぷでの乗車はできないので、気をつけてください。

関連
【18きっぷでAシート乗れない!?】e5489チケットレスは要注意!

19時頃の大阪駅、帰宅ラッシュ時間帯に差し掛かり、ホーム上は混雑を見せています。   まだ本数は少ないものの、東海道本線で運行されているのが有料座席Aシート。一部の新快速9号車に連結されてお ...

続きを見る

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

関連
【赤と青の違いは?】京阪プレミアムカーを完全比較。赤の8000系と青の3000系両方に乗る。

  2017年、京阪に+500円で乗れる有料座席、京阪8000系プレミアムカーがデビューしました。 関西にはあまり馴染みのなかった有料座席が誕生し、内装の豪華さには多くの人が驚いたことでしょ ...

続きを見る

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-JR西日本, 京都, 兵庫, 大阪

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.