中部

JR東日本 JR東海 JR西日本 京都 兵庫 大阪 寝台特急サンライズ号 岐阜 岡山 島根 愛知 東京 滋賀 神奈川 静岡 鳥取

【国内最長特急更新!】臨時 寝台特急サンライズ出雲92号 最安個室ソロ15時間46分の旅[一週間サンライズ(4)]

ゴールデンウィーク、お盆、年末年始の繁忙期に運行する、臨時寝台特急サンライズ出雲91・92号。今年のお盆時期にも2往復設定されました。 今回乗車するサンライズ出雲92号は2023年春、出雲市駅の発車時 ...

JR東日本 JR東海 JR西日本 京都 兵庫 大阪 寝台特急サンライズ号 岐阜 岡山 島根 愛知 東京 滋賀 神奈川 静岡 鳥取

【ツラい?】ノビノビ座席で東京〜出雲市 コスパ最強座席に全区間乗車[一週間サンライズ(3)]

寝台特急サンライズ号は、個室寝台の設備が基本となっています。 その中で1両備えられているのが、ノビノビ座席。カーペット敷きの空間が区切られ、そこに寝転がれるという設備です。   最大の魅力は ...

JR東日本 東京 神奈川 静岡

【ひたち車両が静岡へ】伊東按針祭花火大会号 まさかのE657系が臨時特急に!

2023/8/17  

  2012年より常磐線特急に投入され、特急ひたち・ときわ号の顔になっているE657系特急電車。 2020年春には東日本大震災・原発事故で不通になっていた区間が全通し、仙台まで特急ひたち号が ...

JR東日本 JR西日本 京都 大阪 富山 新潟 滋賀 石川 福井

【直通列車廃止】新潟→大阪を北陸経由で行く!特急乗り継ぎの旅[2308長岡(5)]

2023/8/12    

日本海側の政令指定都市、新潟市に来ています。 ここから大阪へ鉄道で向かう場合、上越新幹線で一度東京に出てから東海道新幹線に乗るのが最速ルートです。 全区間新幹線のため高速で結んでくれますが、東京を経由 ...

JR四国 JR東日本 JR東海 JR西日本 京都 兵庫 大阪 寝台特急サンライズ号 岐阜 愛知 東京 滋賀 神奈川 静岡 香川

【サンライズ瀬戸1室だけ】運転席すぐ後ろ!一番前の平屋シングル個室乗車記[一週間サンライズ(2)]

東京〜岡山で連結して走る寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号、上下列車ともにサンライズ瀬戸号が前に連結されます。 今回利用するのはサンライズ瀬戸号の中で、一番前の個室。運転台のすぐ後ろに位置するシングル平屋 ...

名鉄 愛知

【花火ダイヤで大出世】岡崎公園前の名鉄臨時停車 愛環211系も[2308長岡(6)]

2023/8/11    

2023年8月5日、東海地方有数の規模を誇る、岡崎城下家康公夏まつり花火大会が行われました。 最寄駅となる名鉄名古屋本線の岡崎公園前は普通列車しか止まりませんが、この日は優等列車の臨時停車や臨時列車の ...

JR東日本 新潟

【とき6分間隔】長岡駅の花火対応が凄い!臨時新幹線ラッシュ[2308長岡(4)]

2023/8/11    

日本三大花火大会のひとつ、長岡花火。 新潟県内や全国各地から多くの人が訪れ、来場者数は100万人を超えます。 これに対応するため長岡駅を発着する多くの臨時列車が運行され、旅客輸送を支えているところです ...

JR東日本 新潟

【長岡行き新幹線】 長岡花火の臨時新幹線 全車自由席とき号[2308長岡(3)]

2023/11/2    

2023年8月2日、新潟県の中心駅である新潟駅に来ました。 これから向かうのは長岡市、2日間に渡り全国規模の花火大会が開催されます。昨年もお座敷列車「華」による団体列車で来た様子をお届けしました。 市 ...

JR東日本 JR東海 岐阜 愛知 長野

【白馬〜名古屋】臨時しなの84号 山岳リゾート特急で行く大糸線乗車記[2307南阿蘇再開(13)]

2023/8/2    

長野県北部の新潟県県境に近い地域、大糸線の白馬駅に来ました。 1年通して魅力的な山岳観光地ですが、発着する定期優等列車は1日1往復だけ。新宿駅から南小谷駅を結ぶ特急あずさ5/46号のみになっています。 ...

JR東海 JR西日本 京都 大阪 岐阜 愛知 東京 滋賀 神奈川 静岡

【最速新幹線4時間46分】最終列車のぞみ64号(博多→東京)全区間乗車記[2307南阿蘇再開(11)]

2023/8/2    

東海道山陽新幹線西の果て、九州は博多駅に来ています。 今回乗車するのは新幹線のぞみ64号東京行き。これは各主要都市から東京へ行ける最終新幹線です。   今日は3連休の真ん中で日曜日。博多祇園 ...

JR東日本 富士急行 山梨 東京 神奈川 長野

【特殊な延長運行】白馬行だけど白馬に行かない!? 特急あずさ1号乗車記[2307南阿蘇再開(12)]

2023/8/18    

松本駅から糸魚川駅を結ぶJR大糸線。 かつてのスキーブーム期には三大都市から夜行のシュプール号が来ており、現在でも冬のスキーシーズンには、外国人観光客を中心に賑わいます。   現在運行されて ...

名鉄 愛知

【特別な2駅で終点】土橋始発豊田市行き 三河線完結の100系電車[2306-07南紀(4)]

2023/7/12    

名古屋市営地下鉄鶴舞線は上小田井駅と赤池駅を結ぶ路線。 上小田井駅からは名鉄犬山線、赤池駅からは名鉄豊田線へ直通しています。起点と終点両方で同じ鉄道会社に直通するのは珍しく、同様の例はJR線へ直通する ...

JR東海 JR西日本 京都 大阪 岐阜 愛知 滋賀

【一番新しい車両】東海道線特急で名古屋〜大阪 特急ひだグリーン&普通指定比較[2306-07南紀(5)]

2023/7/12    

最近になって名古屋地区には、続々と新型車両が投入されてきました。   こちらは20年ぶりのJR東海新型通勤電車として注目を浴びた、315系電車。中央線へ次々投入されているほか、1ヶ月前に関西 ...

JR西日本 バス 京都 大阪 富山 滋賀 石川 福井

【大阪→富山のりかえ無し!】快適便利な北陸夜行バス 百万石ドリーム大阪乗車記[2306メトロ400系(1)]

2023/7/6    

  関西と北陸を結ぶ特急サンダーバード。 現在は大阪〜金沢の運行ですが、北陸新幹線金沢開業までは、大阪〜富山を1本で結んでいました。   2024年度には北陸新幹線の金沢〜敦賀が延 ...

JR東海 JR西日本 三重 和歌山 愛知

【本当に廃止危機?】紀勢自動車道延伸後の格安高速バス 特急南紀の勝機とは[2306-07南紀(3)]

2023/7/12    

紀伊半島における熊野古道の玄関口、熊野市駅です。   名古屋からは特急南紀が来ており、新型車両HC85系に置き換えられました。 これまでのキハ85系と比較して快適性が格段に向上、より多くの観 ...

おすすめ記事

Copyright© Pass-case.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.