-
-
【新車内チャイム】JR東海道新幹線『会いにいこう』使用開始![2307Urara(1)]
2023/7/22
東海道新幹線の車内チャイムでお馴染みだった『AMBITIOUS JAPAN!』。 昨日をもって使用を終了し、本日2023年7月21日から新チャイム『会いにいこう』へ切り替えられます。 今回は最後に流れ ...
-
-
JR東海 JR西日本 京都 大阪 岐阜 愛知 東京 滋賀 神奈川 静岡
【最速新幹線4時間46分】最終列車のぞみ64号(博多→東京)全区間乗車記[2307南阿蘇再開(11)]
2023/8/2 2307南阿蘇再開
東海道山陽新幹線西の果て、九州は博多駅に来ています。 今回乗車するのは新幹線のぞみ64号東京行き。これは各主要都市から東京へ行ける最終新幹線です。 今日は3連休の真ん中で日曜日。博多祇園 ...
-
-
【特殊な延長運行】白馬行だけど白馬に行かない!? 特急あずさ1号乗車記[2307南阿蘇再開(12)]
2023/8/18 2307南阿蘇再開
松本駅から糸魚川駅を結ぶJR大糸線。 かつてのスキーブーム期には三大都市から夜行のシュプール号が来ており、現在でも冬のスキーシーズンには、外国人観光客を中心に賑わいます。 現在運行されて ...
-
-
【朝3時発 特急きらめき91号】博多祇園山笠の臨時列車が凄い!まるで寝台のグリーン個室[2307南阿蘇再開(4)]
2023/7/30 2307南阿蘇再開
2023年7月15日の早朝、JR九州は博多祇園山笠「追い山」に合わせて臨時列車を設定しました。 各方面からの普通列車に加え、門司港〜博多では臨時特急きらめき91号が運行されています。 使 ...
-
-
【7年ぶり全線運行再開】熊本地震から遂に復旧! 南阿蘇鉄道JR直通列車下り初便に乗車[2307南阿蘇再開(5)]
2023/7/26 2307南阿蘇再開
2016年の熊本地震で被災した、九州の真ん中を走る南阿蘇鉄道高森線。 同年7月に中松〜高森で運転再開しましたが、他路線と接続しない完全な独立路線のままでした。 それが本日2023年7月1 ...
-
-
【深夜の最短ルート山口→大分】徳山〜竹田津(国東)の夜行フェリーは便利?[2307南阿蘇再開(2)]
2023/8/24 2307南阿蘇再開
本州から大分へ陸路で行く場合、関門海峡を渡って南へ下るのが一般的です。 しかし、地図上で見ると結構な遠回り、北九州(小倉)まで行ってから東へ戻っています。 これをショートカットしてくれる ...
-
-
【便利すぎ】超短絡ルートの徳島〜大阪高速バス 四国新幹線が通れない[2307美祢線(4)]
2023/9/16 2307美祢線
四国の東岸に位置する徳島市。 明石海峡大橋と大鳴門橋により道路が繋がっており、関西との結びつきが非常に強いです。 本四連絡橋のうち瀬戸大橋にしか通っていない鉄道では、岡山まで行って大阪へ戻る非常に遠回 ...
-
-
【特別な2駅で終点】土橋始発豊田市行き 三河線完結の100系電車[2306-07南紀(4)]
2023/7/12 2306-07南紀
名古屋市営地下鉄鶴舞線は上小田井駅と赤池駅を結ぶ路線。 上小田井駅からは名鉄犬山線、赤池駅からは名鉄豊田線へ直通しています。起点と終点両方で同じ鉄道会社に直通するのは珍しく、同様の例はJR線へ直通する ...
-
-
【岡山〜徳島 なぜ直通】特急うずしお13号最速達便乗車記 四国新幹線ルートに?[2307美祢線(3)]
2023/7/13 2307美祢線
本州と四国を繋ぐ唯一の鉄道橋である瀬戸大橋。岡山から四国各都市への列車が数多く行き交っています。 その中で徳島へ行く特急うずしお号は、高松〜徳島での運行が基本。岡山発着の便は1日2往復だけです。 &n ...
-
-
【廃止寸前1本だけ】なぜ新下関駅始発で残る?ひかりレールスター590号[2307美祢線(2)]
2023/7/11 2307美祢線
こちらは山陽新幹線で活躍する700系レールスター。 「ひかりレールスター」として、関西〜福岡の航空機シェアを奪い返すのに貢献しました。 しかし、2011年の九州新幹線全通以降、現在では山陽新幹線こだま ...
-
-
【橋梁倒壊】美祢線/山陰本線の被災現状を代行バスで見に行く 復旧か廃止か…?[2307美祢線(1)]
2023/7/10 2307美祢線
山口県における記録的大雨で被災した、美祢線と山陰本線。 美祢線全線と山陰本線の小串〜長門市で運転見合わせが続いており、代行バスや代行タクシーが運行されています。 特に美祢線 ...
-
-
【一番新しい車両】東海道線特急で名古屋〜大阪 特急ひだグリーン&普通指定比較[2306-07南紀(5)]
2023/7/12 2306-07南紀
最近になって名古屋地区には、続々と新型車両が投入されてきました。 こちらは20年ぶりのJR東海新型通勤電車として注目を浴びた、315系電車。中央線へ次々投入されているほか、1ヶ月前に関西 ...
-
-
【大阪→富山のりかえ無し!】快適便利な北陸夜行バス 百万石ドリーム大阪乗車記[2306メトロ400系(1)]
2023/7/6 2306メトロ400系
関西と北陸を結ぶ特急サンダーバード。 現在は大阪〜金沢の運行ですが、北陸新幹線金沢開業までは、大阪〜富山を1本で結んでいました。 2024年度には北陸新幹線の金沢〜敦賀が延 ...
-
-
【JRしかない都道府県?】大分唯一の私鉄 ラクテンチケーブル線[2306夜行ソニック(6)]
2023/12/2 2306夜行ソニック
大分県を走る鉄道といえばJR九州。 県内を走る私鉄や第三セクター鉄道は思い当たらず、宮崎県とともに私鉄の路線が無い都道府県とされます。 かつて大分県には、大分交通がいくつか鉄道路線を有し ...
-
-
【山陰の個室特急】スーパーはくとのコンパートメント座席 貫通型先頭車の運用限定[2306メトロ400系(4)]
2023/7/16 2306メトロ400系
関西から鳥取を結ぶ特急スーパーはくと。そのシンボルといえば流線型先頭車の顔です。 鳥取方面の先頭自由席からはパノラマ展望を楽しめるため、京都駅からそれをご紹介しようと思っていたのですが… ...