-
-
近鉄特急で名古屋〜京都を移動してみる。料金・所要時間を他と比較
2022/12/17
今日は名古屋から京都へ移動します。 名古屋〜京都は東海道新幹線や東海道本線、名神高速を通る高速バスなどで結ばれています。 しかし今回利用するのは近鉄特急です。非常に遠回りに ...
-
-
【ラストラン】E4系Maxとき号に最後の乗車!日本一楽しかった新幹線が引退[Maxラスト(4)]
2022/2/25 Maxラスト
本日2021年10月1日、最後の2階建て新幹線であるE4系の定期運行が終了となります。 ほんわかとした『Maxのありがとう』のポスターが多くの駅で見られるようになり、新潟県内の駅はMaxの引退で持ち切 ...
-
-
【東海道じゃない】名古屋〜大阪の最短ルートを在来線乗り継ぎで行く[名古屋サンライズ(5)]
2022/1/14 名古屋サンライズ
今日は名古屋駅から大阪駅へ移動します。 この区間を行くJRのルートとしては、東海道新幹線や東海道本線を利用するのが普通です。 しかし、これらは最短距離ではありません。 名古屋〜大阪(梅田 ...
-
-
【しなの鉄道】絶対に18きっぷで乗ってはいけない区間がありました(長野→豊野)[2021東北ローカル(1)]
2023/9/11 2021東北ローカル
今日は長野駅に来ています。 善光寺をイメージした門構えの駅舎は非常に大きく立派です。 これからしなの鉄道で3駅隣の豊野駅に行きたいと思っています。 しかし、今 ...
-
-
【大阪ひだ】前面展望でもう一つの東海道本線・新垂井線を観察[大阪ひだ(8)]
2021/11/19 大阪ひだ
今日はJR東海エリアで一番の観光地と言っても良いでしょう、岐阜県の高山駅に来ています。 飛騨高山からは名古屋へ特急ワイドビューひだ号が走っています。 そんな中で1日1往復だ ...
-
-
都市圏の鈍行列車を狙って乗る![駅通過禁止!青春18きっぷ各駅停車で日本縦断(2)]
2021/8/21 駅通過禁止!青春18きっぷ各駅停車で日本縦断
1日と少しかけて枕崎駅から九州の玄関口、門司港駅まで普通列車だけでやってきました。 今日はいよいよ本州へ出ていくことになります。 0827 門司駅 発 日豊本線柳ヶ浦駅より乗ってきた列車からすぐに乗り ...
-
-
JR東海最高の展望 キハ85系ワイドビューひだパノラマグリーン乗車記[大阪ひだ(6)]
2021/11/19 大阪ひだ
今日は名古屋駅に来ています。 JR東海の中心的な駅からは様々な方面へ向かう特急が走ります。そんな中でも今回乗車するのは特急ワイドビューひだです。 2022年からは新たな車両HC85系が導 ...
-
-
トヨタと名古屋を繋ぐ名古屋圏の相互直通路線[鶴舞線・豊田新線]
2021/7/29
大都市圏では複数の鉄道会社がお互いに車両を乗り入れさせる、他社線への直通を行っています。 これによってラッシュ時の混雑を整理でき、利用客にとっても便利になりました。 名古屋圏で相互直通を ...
-
-
【駅名最短→最長】最長駅名を奪還した! トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前(五福末広町)の旅[大阪ひだ(5)]
2021/11/19 大阪ひだ
以前、日本一長い駅名の等持院・立命館大学衣笠キャンパス前から日本一短い駅名の津までの移動を紹介しました。 しかし2021年、新たに富山地方鉄道にて更に長い駅名が改称によって誕生しています。 それが、ト ...
-
-
【中部まとめ】スタバ47都道府県JIMOTOフラペチーノ全商品紹介・感想
2021/7/20
#15新潟 ばっかいい 柿の種 チョコレート フラペチーノ 新潟は米菓の生産量日本一で、柿の種はその中でも代表的なお菓子です。 ホイップのトッピングにもクランチを使用しています。 &nb ...
-
-
越美北線(九頭竜湖線)の中心駅 越前大野駅周辺で観光する[鳥取・福井ローカル(13)]
2021/11/19 鳥取・福井ローカル
越美北線で最も大きな駅、越前大野駅にやってきました。 この駅は大野市の中心駅であり、ここまでは比較的本数が多くなっています。 列車が到着するとホーム上では『大野へかえろう』という音楽が流 ...
-
-
ライトレール化によって部分廃止 JR富山港線の廃線跡を歩く[大阪ひだ(7)]
2021/11/19 大阪ひだ
富山市には様々な路面電車が走っています。 その中で最も注目を浴びることがあるのが、かつて富山ライトレールだった富山港線でしょう。 この路線は元々普通鉄道のJR富山港線でしたが、北陸新幹線開業による富山 ...
-
-
北陸新幹線で大きく変わった日本海縦貫線❲新日本海・後編❳
2021/7/11 新・日本海縦貫線
今日はここ、直江津駅からのスタートです。 北陸から新潟にかけて夜行列車や在来線特急が行き交っていた頃、この駅はかなり重要な駅として機能していました。 後編で行くのは現在並行して新幹線が開通していたり、 ...
-
-
昼行特急列車で行く 寝台列車が消えた日本海縦貫線❲新日本海・前編❳
2021/7/11 新・日本海縦貫線
ここは本州の北の果て、青森駅です。 今日は青森から大阪まで行きます。 青森〜大阪で日本海沿いを通るルートは日本海縦貫線と呼ばれ、かつてトワイライトエクスプレスや日本海を始めとする夜行列車 ...
-
-
熱海の災害で途切れてしまった東海道 横浜→名古屋どうやって行く?[東京九州フェリーデビュー(5)]
2021/12/31 東京九州フェリーデビュー
北九州からフェリーで横須賀までやって来て、京急線に乗車しています。 これから名古屋へ向かうため夜行バスに乗る予定だったのですが、土砂災害によって運休。 それならば在来線で行こうと思いまし ...