大都市圏では複数の鉄道会社がお互いに車両を乗り入れさせる、他社線への直通を行っています。
これによってラッシュ時の混雑を整理でき、利用客にとっても便利になりました。
名古屋圏で相互直通を行っているのは名鉄と名古屋市営地下鉄。
特に豊田市と名古屋をつなぐ名鉄豊田新線と地下鉄鶴舞線が代表的です。
やってきたのは鶴舞線が接続する名鉄犬山線 上小田井駅です。
これから向かうのは豊田市駅。
どちらも三河へ向かう普通列車ですが、3番線が鶴舞線への列車になります。
今回やってきたのは地下鉄鶴舞線のN3000系です。
こちらは、2012年から導入されている新しい車両。
一方で直通する名鉄の車両もやってきます。
犬山線の高架の横、すぐに地下へと潜っていきました。
途中では桜通線に乗り換えて名古屋へ行ける丸の内駅に停車します。
豊田の人が名古屋に行くのに使う手段は車が多くを占めますが、鉄道の場合こちらの地下鉄経由か、名古屋本線経由か分かれるところです。
鶴舞線と豊田新線の境界である赤池駅に到着しました。
元々名鉄は赤池よりも名古屋側の八事駅まで路線免許を取得していました。
しかし市内については自身で運営し、赤池に車庫を作りたかった名古屋市。
そこで名鉄が求めていた瀬戸線の栄町延伸を許可する代わり、八事〜赤池の免許を貰ったのでした。
赤池駅を出発すると地下から一気に高架線を登り、左手に広がる車庫を見られます。
さて、ここからはいくつか豊田新線の駅に降りていきます。
まずこちらは日進駅。尾張地方の東端に位置しています。
高架下には飲食店が入っており、お仕事帰りにいらっしゃる方が多いのかなという印象です。
こちらはみよし市の中心である三好ヶ丘駅。駅周辺で整備工事が行われているところでした。
ひらがなの市名だからでしょうか、愛知県内でもオシャレなイメージがあります。
豊田市に入りまして、こちらは浄水駅。
周辺には学校が多く、駅自体も明るい印象をもたせます。
元々は他と同様森溝に設置される予定でしたが、農地を分断することに反発。
半分地下にホームが設置されており、かなりお金をかけたことが分かります。
このあたりの自治体はトヨタのおかげで財政が潤っていたり、工場や会社へ勤める方が多く住んでいます。
さて、梅坪駅の手前で名鉄三河線と合流。
豊田市駅に到着しました。
日本を代表する企業がある豊田市、そして中京の大都市である名古屋。これらを結ぶ非常に重要な役割を担う豊田新線のご紹介でした。
今回もご覧いただき、ありがとうございました。