旅行エリア

JR東日本 JR東海 JR西日本 京都 兵庫 大阪 寝台特急サンライズ号 岐阜 岡山 島根 愛知 東京 滋賀 神奈川 静岡 鳥取

【乗車記】臨時サンライズ出雲91号 時刻表/停車駅/追い越し列車まとめ[年越し2022(9)]

2023/8/17    

  現在ダイヤが変更されました。最新版はこちら こちらは東京駅。東海道を西へ行く寝台特急サンライズ号は、21:50に発車します。   サンライズ瀬戸・出雲はそれぞれ高松・出雲市まで ...

JR九州 熊本 私鉄

【列車に乗れないターミナル駅】肥薩線/くま川鉄道運休中の人吉駅の現状[年越し2022(4-1)]

2022/1/7    

  はやとの風で吉松駅に来ましたが、現在肥薩線(吉松〜八代)は不通。えびのICから高速バスに乗車して、人吉ICにやってきました。   人吉駅へ向かう途中、列車が走っていない踏切を渡 ...

JR九州 鹿児島

【廃止されるD&S列車】肥薩線不通で運休していた特急はやとの風 乗車記[年越し2022(3)]

2022/1/13    

ここは新幹線の終着駅、鹿児島中央駅です。 JR九州はデザイン性に優れた鉄道会社として有名。中でもD&S列車とされる観光列車の先駆者とも言われます。   鹿児島中央駅を発着するD&am ...

京成 千葉 東京

【鉄道会社が産んだ初詣】スカイライナーを使った成田山開運号乗車記[年越し2022(6)]

2022/11/16    

  あけましておめでとうございます。 年を越した寝台特急サンライズ号を降りまして、京成上野駅に来ています。   京成と言えば成田空港へ走る京成スカイライナー。 その車両を使いまして ...

スタバ 日本周遊

【47都道府県制覇】スターバックスJIMOTOフラペチーノ紀行2021

2021/12/31  

2021年も今日で終わり、今年は非常に多くの方に旅行記をご覧いただき、嬉しい限りです。 その中でも注目されましたのが、47都道府県のスタバめぐりです。 6月末から約1ヶ月間、スターバックスは47都道府 ...

JR西日本 広島

【コロナ禍でも大混雑の地方交通線】広島の都市路線となった可部線が優秀すぎる[年越し2022(2-1)]

2022/1/16    

  【YouTube版】 時刻表の路線図を見てみると、路線の色が黒と青の2種類あるのがお分かりいただけるでしょう。 黒は幹線、青は地方交通線とされており、国鉄がそれぞれに対して運賃計算の方法 ...

JR西日本 岐阜 滋賀

【上越線と化した琵琶湖線】記録的大雪を走る東海道線の遅延・運休模様[年越し2022(1)]

2022/1/13    

今日は名古屋から京都まで東海道本線で向かっているところ。 記録的な大雪が近畿・日本海を襲っているようで、大垣駅にやってきた特急しらさぎのヒゲが凍りついていました。   それまでほとんど積もっ ...

JR四国 JR東日本 JR東海 JR西日本 寝台特急サンライズ号 東京 香川

2人で寝台特急に乗るなら絶対コレ!部屋数の少ないB寝台サンライズツイン乗車記

2022/1/14  

  ここは夜の東京駅、友人を連れてやって来ました。   ここまでやってきたのは、寝台特急サンライズ瀬戸号に乗車するため。 ずっと寝台列車に乗りたいと言われていたのです。 &nbsp ...

JR四国 徳島 私鉄 高知

【アトラクション観光鉄道】なぜ阿佐海岸鉄道はDMVを導入した?新たな交通体系による今後の見通し

2021/12/25  

  阿佐海岸鉄道は徳島県と高知県の県境に位置する第三セクター鉄道です。 阿波海南駅から甲浦駅までの阿佐東線を運営しており、日本一乗客の少ない鉄道会社とも言われています。   そんな ...

佐賀 熊本 福岡 鹿児島

【九州一の大幹線】鹿児島本線400kmを普通列車で走破!

2021/12/24  

鹿児島本線は九州で最も重要な路線です。 本州から九州への玄関口、門司港から鹿児島までを結びます。   門司港駅は鹿児島本線の起点、線路の行き止まりの先には、それを示す立派なモニュメントが造ら ...

JR西日本 滋賀

大雪対策で通過線にホーム新設 近江塩津駅0番のりばが作られた理由

2021/12/21  

  ここは北陸本線と湖西線の分岐駅、近江塩津駅です。 ホーム構造としては、2つの島式ホームが並んでいます。   そんなホームに隣接して、2021年12月20日から0番のりばの使用が ...

北海道 青森

【客は貨物のついで?】津軽海峡最安航路・青函フェリーで脱北[2021北東パスローカル(5)]

今日は北海道から本州へ渡る予定だったのですが、札幌近郊の列車が大雨で停まってしまいました。 そのため高速バスを利用して、札幌から函館へ行くことに。   五稜郭駅で下車した時には、すでに真っ暗 ...

富山 新潟 石川 私鉄 長野

【個性的な北陸新幹線の三セク】かつての幹線を普通列車で行く[長野→金沢]

2021/12/19  

  ここは長野駅、門前町らしさを感じさせる現代的な駅舎を目の前にしています。   2015年、北陸新幹線の長野から先、金沢までが開業しました。   これによって、信越本線 ...

JR西日本 島根 鳥取

列車内が工芸品だらけ 山陰地方を走る観光列車あめつち乗車記

2022/1/22  

ここは鳥取県、関西からの特急スーパーはくとの終着駅としても知られる、倉吉駅です。   今回は山陰を走る観光列車、あめつちをご紹介します。   この列車は2018年夏季に行われた山陰 ...

JR北海道 北海道 東京 私鉄 青森

北海道行くのに一番おすすめの方法!東京から函館へ夜行バス・新幹線・ローカル線の旅[2021特急ニセコ(1)]

2021/12/14    

  今夜は東京から北海道へ向かいます。本来なら寝台特急で行ってみたいものですが、それは北海道新幹線の開通とともに、廃止されてしまいました。 今回は陸上交通手段を乗り継ぎまして、函館まで行くこ ...

おすすめ記事

Copyright© Pass-case.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.