-
-
貨物列車とどう共存する? 北海道新幹線の並行在来線【長万部〜函館】
2021/12/7
北海道新幹線の札幌延伸で経営分離される、函館本線の函館~小樽。新幹線開業後、並行在来線の行く先について議論されています。 前回は山線と呼ばれる長万部~小樽について各自治体が現状どのような ...
-
-
【1日片道1本のみ!】まもなく廃止の三柿野発ミュースカイに乗車
2021/6/20
先日、名古屋駅から先まで運行されている空港特急ミュースカイをご紹介しました。 しかし昨今の情勢を受けて名鉄は5月にダイヤ改正を実施、ミュースカイの運行距離を短縮することとなります。 そん ...
-
-
【大回りで食堂車カレー】観光特急にも乗れる近鉄最長大回りが楽しすぎた!
2021/5/5
近鉄には様々な路線があって、それらは線路で円を作る部分があります。 この一周した部分については運賃の計算方法において最短距離で計算され、これは近鉄で大回りができることを意味します。 やっ ...
-
-
新幹線延伸でどうなる山線?函館本線存廃の将来まとめ
2021/5/7
北海道新幹線は2030年度末に札幌までの延伸が予定されています。 北海道新幹線にとって札幌延伸開業は非常に重要なことです。 しかし北海道新幹線は整備新幹線であり、並行在来線は経営分離され ...
-
-
【近鉄の"ひだま"】三重県[白子・四日市・桑名]で停車しまくる特急ひのとりに乗車
2021/6/20
今日は夜の大阪難波駅に来ています。 様々な方面へ発着する中心駅、特に名古屋方面の特急列車は近鉄にとって大動脈です。 1年前には特急ひのとりがデビュー、大阪~名古屋の途中で津 ...
-
-
楽しい景色を見せすぎちゃう空港特急。パノラマスーパーがセントレアへ!
2021/5/3
パノラマスーパーは名鉄を代表する列車です。 先頭車両には1階に運転席、2階に展望席が備えられており、多くの人々に愛される列車となっています。 この車両は基本的に名古屋本線や犬山線などを走 ...
-
-
【平日朝1本】停車駅多すぎ!豊川稲荷発の快速特急に乗ってきた
2021/5/1
おはようございます。こちらは名鉄豊川線の終着駅、豊川稲荷駅です。 最近リニューアルされたばかりのこの駅舎、豊川市民や豊川稲荷へ向けての観光客の玄関口として、これからも機能していくことでし ...
-
-
【伊勢に行かない!】伊勢志摩ライナーで運行される京奈特急が素敵すぎた
2021/9/5
今日は近鉄で京都駅から奈良駅へ特急列車で向かいます。 購入した特急券はこちら。一見普通の特急券ですが、席番の横を見てみると何やらマークが。 不思議に思って発車 ...
-
-
【なぜこの名前?】長崎新幹線の正式名称が西九州新幹線に!
2021/4/28
JR九州は、2022年度秋に開業予定の九州新幹線(武雄温泉~長崎)の名前を『西九州新幹線』にするとを発表しました。 これまで『九州新幹線西九州ルート』と呼ばれていましたが、 ...
-
-
【2021年度版】JR北海道路線/駅廃止に関する情報リスト
2021/9/29
路線 最適な交通ネットワークに関する協議・相談の継続 留萌本線…深川~留萌 留萌本線の廃止に関する情報についてはこちらの記事をご覧ください。 根室本線…富良野~新得 廃線打診中、廃線要注意路線 宗谷本 ...
-
-
本数少ないのに複線!忘れられた主要街道 汐見橋線の未来は?
2021/4/28
今日は南海電鉄に存在する、不思議な路線に乗車します。 やってきたのは岸里玉出駅です。 南海のメイン路線、南海本線と高野線がクロスする駅ですが、普通列車しか停まらないという、 ...
-
-
函館本線 貨物走行区間 三セクで存続なら年間赤字20億?
2021/5/4
JR函館本線の函館〜小樽間は2030年末の北海道新幹線の札幌延伸に伴いJRから経営が切り離され、第三セクターによる運行となります。 2021年4月26日にはその内貨物列車も走る函館〜長万部間の路線につ ...
-
-
まるで新交通システム!近鉄けいはんな線は延伸する?
2021/5/11
今日は大阪城の近く、森ノ宮駅に来ています。 Osaka Metroになってからイメージが一新、この出入口も大阪城の石垣をイメージしているようなデザインになっていました。 これから乗車する ...
-
-
【JR最悪の事故】福知山線脱線事故の現場を訪問しました
2022/4/25
本日4月25日は福知山線脱線事故があった日です。 (捕澤 at Japanese Wikipedia/self-photographed by the original uploader ...