今日は南海電鉄に存在する、不思議な路線に乗車します。
やってきたのは岸里玉出駅です。
南海のメイン路線、南海本線と高野線がクロスする駅ですが、普通列車しか停まらないという、これだけでも可笑しなこと。
そんな大きな駅の片隅にぽつんとあるホーム。あちらから出発するのが今回のお目当ての路線です。
今回ご紹介するのは、汐見橋線と呼ばれる区間です。
コンコースには非常に広いスペースが空いています。が、人は殆ど見られないというのがかなり寂しいところ。
汐見橋線が発着するのは6番線。単式の高架ホームを横目に、南海本線の列車がどんどん通過していきます。
さて、列車が入線してきました。
方向幕は汐見橋ー岸里玉出で固定されています。
列車が発車すると左方向へカーブ、南海本線から離れていきます。
この路線は30分に1本で、1つの列車が行ったり来たりする運用です。
しかし、しばらく単線区間を走っていたところ、ここから先は複線区間になります。
汐見橋線というのはあくまで愛称であり、正確には高野線の一部です。
かつて高野線の列車は汐見橋駅から発着しており、複線にするだけの規模がありました。
しかし1985年にはこの周辺が高架化し、高野線のメイン区間とは分断。特急列車もなんば発着へ変わっています。
現在の様子を見ると2組のレールはかなり持て余しているのは明らかです。
それでは一体なぜ1組を撤去して単線にしないのか、それには『なにわ筋線計画』が鍵になります。
なにわ筋線計画は大阪駅地下ホームからJRはJR難波駅へ、南海は新今宮駅へ繋ぐ新線です。
現在ではこのルートで建設が進んでいますが、かつては汐見橋線を経由して南海本線と接続するルートも考えられていました。
しかしこのルートは建設距離が長くなること、また汐見橋線が繁華街から離れていることから見送られたのです。
一方で汐見橋線への接続線が建設されないと決まった訳ではありません。
なにわ筋線が開業した後の状況によって、この路線の将来も左右されるのでしょう。
それまで汐見橋線は各駅にポツポツ停まっていく、ローカル線のような輸送を続けます。
まるで西の鶴見線みたいな雰囲気が漂っている木造のホーム上屋に、 古びたプラットホーム。
この雰囲気も結構好みです。
そんな駅たちの中でも代表的なのが木津川駅。
この木津川駅は大都会の秘境駅とも呼ばれており、不気味でちょっと怖い駅になっています。
-
大都会の秘境駅!? 難波から徒歩30分の木津川駅が不気味すぎた…。
大阪は日本で2番目の大都市圏です。 そんな大都会の場所にまるで秘境駅のような駅があると言います。 やってきたのは南海汐見橋線の木津川駅です。 2両の列車からは3人を降ろして ...
続きを見る
別の記事で詳しくご紹介していますから、ぜひそちらもご覧ください。
30分後、列車が再びやってきましたのでこれに乗り込みます。
このような状況を見ていると心配になるのが路線の廃止です。
しかし今の所南海は廃止の検討をしていないようで、2019年の日経新聞の取材にもそのように回答しています。
参考記事:都会に思わぬローカル線 大阪・南海汐見橋線の歴史(日本経済新聞)
また、終点の汐見橋駅については利用客が増加傾向。なにわ筋線が開通した後、単線化など規模を縮小しながらでも運行を続けていくように思います。
X字にクロスしたポイントを通って行き、終点の汐見橋駅に到着です。
駅舎内はかなり広々していて、天井も高いです。
また、窓口跡や壁面についてもレトロな雰囲気が漂います。
そんな駅舎には駅スタンプのような縁取りがしっかりしたイラストが。
更に駅側面にはドライブラシのような、アートの色が濃い筆使いの絵が描かれています。
汐見橋駅のすぐお隣には阪神電車の桜川駅がありますが、乗換案内はされていません。
独特な雰囲気が漂うローカル線と化した汐見橋線。
是非皆さんも乗車してみてください!
今回もご覧いただき、ありがとうございました。
-
大都会の秘境駅!? 難波から徒歩30分の木津川駅が不気味すぎた…。
大阪は日本で2番目の大都市圏です。 そんな大都会の場所にまるで秘境駅のような駅があると言います。 やってきたのは南海汐見橋線の木津川駅です。 2両の列車からは3人を降ろして ...
続きを見る