- 
											  
- 
				
	
	JR東海 JR西日本 京都 兵庫 大阪 山口 岐阜 岡山 広島 愛知 滋賀 福岡 【のぞみレベル】名古屋→博多直通 特別なひかり531号が凄い!2024/10/10 東海道山陽新幹線で走る、ひかり号。各駅停車のこだま号と最速達ののぞみ号の間に位置づけられ、バリエーションが豊富です。 今回ご紹介するのは、早朝の名古屋駅から出ている、ひかり531号博多行き。 東海道新 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【復活した四国最長特急】宿毛→高松しまんと8号 4時間22分の旅2024/10/9 四国南東部の高知〜中村・宿毛では、特急あしずり号が走ります。 1日8往復走るうち、6.5往復は中村駅まで。終点の宿毛駅までは1.5往復と本数が少ないです。 かつては岡山や高松から宿毛を1 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【ロングシートに急行料金】まさかの通勤電車!? 臨時急行みのクルが面白すぎた!2024/10/8 JRだと臨時列車でしか姿を現さなくなった、急行列車。特急(特別急行)と同じように、追加で急行料金が必要な列車です。 10月6日、御厨駅〜市川大門駅で「急行みのクル」が運転されました。 使われた車両は、 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【広島うれしート】岩国〜広島にも指定席デビュー!時刻・料金・利用方法は?2024/10/6 2023年10月、奈良〜大阪の快速列車に導入された、有料座席うれしート。 一番後ろの車両半分をのれんで仕切り、指定席の区画にすることで着席保証をするサービスです。 平日朝の ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【新駅舎オープン】高架化された松山駅はどんな駅? 特急対面乗り換え誕生!2024/10/3 四国の代表的な駅に位置づけられる、愛媛県の松山駅。2024年9月29日、遂に高架駅が開業しました。 地上駅時代から生まれ変わり、明るく開放感ある高架駅へ。 これまで縦列停車が行われていた ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【サンライズから乗継できる!】新型試験車DEC700快速ハレのモリに乗ってきた2024/10/1 中国山地を走る赤字ローカル線、姫新線に新たな車両が期間限定で仲間入りしました。 試験車両として製造されたハイブリッド車、DEC700です。 2021年から試運転を続けていましたが、遂に臨時列車として営 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【1日1往復】佐伯行き特急ソニック41号 大分より先へ行く885系電車[2402-03神戸サンダバ(1)]2024/9/24 2402-03神戸サンダバ JR九州の看板特急に位置付けられる特急ソニックは、博多〜大分を2時間ほどで結びます。 日豊本線の特急は運行区間ごとに名前が変わっており、大分駅より南を走る特急には「にちりん」と付けられる ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【こだまのみ停車だった】人口45万人の玄関口だけど… 小さな新幹線駅 新倉敷駅2024/9/18 岡山駅から山陽新幹線で一駅進んだところに位置する、新倉敷駅のご紹介。 倉敷市は岡山県で2番目に人口が多く、45万人を有する大都市です。 臨海地域には工場地帯が造成され、美観地区をはじめと ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【廃止目前?】1日4本しか走らない関東最果ての秘境路線 吾妻線末端はなぜ残った?2024/9/16 今回は1日4本しか列車が来ない、関東の秘境路線へ向かいます。 廃線目前とも言えるような列車本数。そんな区間があるのは群馬県の吾妻線です。 長野原草津口駅までは、特急草津・四万が走りますが、それより先は ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【日向坂46】ひなたフェスで大増発!臨時快速だらけの日南線に密着2024/9/10 日本の南国、宮崎県。今日は宮崎が一段とアツくなる日です。 9月7日・8日、宮崎市で日向坂46の「ひなたフェス」が開催されました。 場所は宮崎県総合運動公園、最寄駅はJR日南 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【特急より速い高速バス】 特別な坊っちゃんエクスプレスで松山〜高松[2312いしづち(6)]2024/9/6 2312いしづち 愛媛県松山市と香川県高松市の間には、特急いしづちが結ばれています。 松山〜岡山を結ぶ特急しおかぜ号と連結して走り、四国において最も重要な特急幹線の一つです。 JR四国は新型 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【まもなく開業】松山駅高架化まで1ヶ月 新しい駅舎はどうなってる?2024/9/2 四国随一の都市である、愛媛県松山市。JRの中心駅である松山駅は、寂しい県庁所在地駅として認識されることが多かったです。 そんな時代ももう終わり。2024年9月29日、松山駅 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【新幹線開業で人気のバス】名古屋→福井を乗換無しで行ける!高速バスが便利すぎた2024/8/23 2024年3月の北陸新幹線敦賀延伸に伴い、在来線特急は全て敦賀止まりになりました。 大阪からの特急サンダーバード号、名古屋・米原からの特急しらさぎ号は金沢まで走っていましたが、敦賀駅での ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				【最高】リニューアルした特急しおかぜグリーン車 8000系L2編成2024/8/3 JR四国で一番の幹線に位置付けられる、岡山・高松〜松山を結ぶ特急しおかぜ・いしづち号。 ここでは8000系と8600系2種類の車両が走っています。 8000系は1992年から走っている古い車両、860 ... 
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									