-
-
【上越線と化した琵琶湖線】記録的大雪を走る東海道線の遅延・運休模様[年越し2022(1)]
2022/1/13 年越し2022
今日は名古屋から京都まで東海道本線で向かっているところ。 記録的な大雪が近畿・日本海を襲っているようで、大垣駅にやってきた特急しらさぎのヒゲが凍りついていました。 それまでほとんど積もっ ...
-
-
大雪対策で通過線にホーム新設 近江塩津駅0番のりばが作られた理由
2021/12/21
ここは北陸本線と湖西線の分岐駅、近江塩津駅です。 ホーム構造としては、2つの島式ホームが並んでいます。 そんなホームに隣接して、2021年12月20日から0番のりばの使用が ...
-
-
近鉄が京都〜大阪に本腰!観光特急『あをによし』の料金発表・京都~難波に注目
2022/4/29
近鉄は2022年4月より走らせる観光特急あをによしの料金を発表しました。 この列車は大阪難波〜近鉄奈良〜京都を結ぶ特急列車。スナックカーとして親しまれた12200系を、約3.3億円かけて ...
-
-
乗車場所に注意! しまなみ海道を渡る松山〜関西WILLER夜行バス乗車記[2021伊予灘(8)]
2021/11/29 2021伊予灘
四国は愛媛県の県庁所在地、松山です。 これから夜行バスに乗って京都へ帰ります。 駅としてはJRよりも、伊予鉄道の松山市駅の方がはるかに大きな駅。 高島屋の上には観覧車が花開いています。 ...
-
-
ローカル線らしいJR東海の非電化区間へ 紀勢本線青春18きっぷの旅[後編][2021山陰・紀伊(5)]
2022/7/10 2021山陰・紀伊
和歌山市駅から普通列車を乗り継いで、新宮駅までやって来ました。 ここは和歌山県最後の駅、これによって和歌山県を海岸線に沿って完全に縦断したことになります。 2階建てで平たい昔ながらの駅舎 ...
-
-
日本一大きい紀伊半島を各駅停車で行く!紀勢本線青春18きっぷの旅[前編][2021山陰・紀伊(4)]
2022/8/9 2021山陰・紀伊
紀伊半島は和歌山県と三重県から成り立っている、日本一大きな半島です。 その紀伊半島を縁取るようにして、紀勢本線は384.2kmに渡る線路が敷かれています。この長大路線には特急列車も走りますが、今回は普 ...
-
-
近鉄特急で名古屋〜京都を移動してみる。料金・所要時間を他と比較
2022/12/17
今日は名古屋から京都へ移動します。 名古屋〜京都は東海道新幹線や東海道本線、名神高速を通る高速バスなどで結ばれています。 しかし今回利用するのは近鉄特急です。非常に遠回りに ...
-
-
全部電化区間なのに気動車特急!びわこエクスプレス2号乗車記
2023/11/18
こんばんは、こちらは帰宅時間帯になっている大阪駅です。 郊外へ向かう新快速はそれなりの混雑を見せています。 JR西日本には首都圏のようなグリーン車はありません。 2019年 ...
-
-
【東海道じゃない】名古屋〜大阪の最短ルートを在来線乗り継ぎで行く[名古屋サンライズ(5)]
2022/1/14 名古屋サンライズ
今日は名古屋駅から大阪駅へ移動します。 この区間を行くJRのルートとしては、東海道新幹線や東海道本線を利用するのが普通です。 しかし、これらは最短距離ではありません。 名古屋〜大阪(梅田 ...
-
-
【大阪ひだ】前面展望でもう一つの東海道本線・新垂井線を観察[大阪ひだ(8)]
2021/11/19 大阪ひだ
今日はJR東海エリアで一番の観光地と言っても良いでしょう、岐阜県の高山駅に来ています。 飛騨高山からは名古屋へ特急ワイドビューひだ号が走っています。 そんな中で1日1往復だ ...
-
-
都市圏の鈍行列車を狙って乗る![駅通過禁止!青春18きっぷ各駅停車で日本縦断(2)]
2021/8/21 駅通過禁止!青春18きっぷ各駅停車で日本縦断
1日と少しかけて枕崎駅から九州の玄関口、門司港駅まで普通列車だけでやってきました。 今日はいよいよ本州へ出ていくことになります。 0827 門司駅 発 日豊本線柳ヶ浦駅より乗ってきた列車からすぐに乗り ...
-
-
【11時間夜行バス】4列シートで博多→京都を行くブルーライナーに乗車[四国沖縄(6-1)]
2021/10/31 四国沖縄
今日は夜の博多駅にやってきています。 明日は京都で授業があるため、朝までに帰らなければなりません。 そんな時、学生の強い味方が夜行バスです。 今回乗車するのはブルーライナー。博多から山口県の街に停まっ ...
-
-
【遠回りな鉄道たち】四日市〜京都を近鉄急行で行く
2021/8/5 水間
今日は三重県最大の都市、四日市に来ています。 ここから京都へ向かおうとしたところ、鉄道はJRと近鉄どちらも遠回りをします。 最も直線的なルートで早いのは新名神高速道路を通る高速バスでしょ ...
-
-
当たりとハズレ? 南海サザンの指定席がプレミアムかどうか調べる方法(2)
2021/8/2
南海電鉄がなんば〜和歌山市で運行している特急サザンには指定席と普通の通勤車両があります。 さらに指定席も2種類あって、それが古い10000系とサザンプレミアムと呼ばれる12000系です。 ...