近畿

JR東海 三重

三重県一の都会なのに寂しいJR四日市駅 利用者少ないがその構内は…?[大阪ひだ(2)]

2021/11/19    

四日市市は三重県で一番大きな街。 石油化学コンビナートを中心として工業が盛んな大都市です。 そのため中心部に位置する近鉄四日市駅には近鉄特急が多く発着しており、大阪・伊勢・名古屋方面を結びます。 &n ...

JR東海 三重 富山 岐阜 愛知 私鉄

【駅名最短→最長】最長駅名を奪還した! トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前(五福末広町)の旅[大阪ひだ(5)]

2021/11/19    

以前、日本一長い駅名の等持院・立命館大学衣笠キャンパス前から日本一短い駅名の津までの移動を紹介しました。 しかし2021年、新たに富山地方鉄道にて更に長い駅名が改称によって誕生しています。 それが、ト ...

南海 和歌山 大阪

【途中駅全廃止】フェリーの為の路線と化した和歌山港線 和歌山港行きサザン(1)

2021/8/2  

  今日は南海なんば駅にやってきました。 これから乗車します特急サザンは、基本的に和歌山県の中心部である和歌山市駅までを結びます。   しかし一日数本だけ、南海本線を飛び出して和歌 ...

大阪 私鉄

西園寺鉄道(水間鉄道)イベント スタッフとして参加した感想

2021/7/18  

  2021年7月17日、大阪府の小さなローカル線、水間鉄道でイベントが行われました。 鉄道系動画投稿者である西園寺さんが鉄道会社を貸切、普段は落ち着いた日常の沿線は大勢の人で賑わいました。 ...

JR東海 三重

重要なバイパス線だけどJRになれなかった!第三セクター伊勢鉄道[大阪ひだ(4)]

2021/11/19    

  国鉄が民営化されてJRになる時、様々な路線が第三セクターに転換されました。 その多くはローカル線として地域輸送に貢献しています。 そんな中バイパス路線として建設され、JRの特急等がその線 ...

スタバ 近畿

【近畿まとめ】スタバ47都道府県JIMOTOフラペチーノ全商品紹介・感想

2021/8/3  

#24三重 伊勢茶 & シトラスやに! フラペチーノ ホイップクリームとともにシトラスのピューレが目立ち、後からほのかに伊勢茶の香りが引き立ちます。 お茶よりもシトラスの方が強く感じられますが ...

JR東海 三重 私鉄

面白い構造! JR関西本線と伊勢鉄道のホームが立体的に並ぶ河原田駅[大阪ひだ(3)]

2021/11/19    

  こちらは関西本線の河原田駅。関西本線と伊勢鉄道が分かれる駅です。   そんな分岐点でありながら実際には小さな無人駅。そして一番の特徴は高さが2つに分かれ、立体的に隣り合ったプラ ...

JR西日本 京都 大阪 富山 新潟 滋賀 石川 福井

北陸新幹線で大きく変わった日本海縦貫線❲新日本海・後編❳

2021/7/11    

今日はここ、直江津駅からのスタートです。 北陸から新潟にかけて夜行列車や在来線特急が行き交っていた頃、この駅はかなり重要な駅として機能していました。 後編で行くのは現在並行して新幹線が開通していたり、 ...

JR西日本 京都 兵庫 大阪

指定席が増強されたAシート!選択の幅が広がる有料座席[東京九州フェリーデビュー(1-1)]

  2019年春から新快速にデビューした有料座席Aシート。 2020年12月からは期間限定で指定席も登場しています。 あくまで期間限定だった指定席、しかしそれは継続しており、今夏も運行される ...

JR西日本 京都 奈良

私鉄に追いつけ!複線化工事が進む奈良線の進捗を見る(4)

2022/5/27  

  こちらはJR奈良駅、近鉄奈良駅とは異なって奈良市の中心部から少し外れています。   今回乗車するのは京都までを結ぶ奈良線の快速列車、みやこ路快速です。   奈良線は案 ...

JR西日本 中国・四国 兵庫

山陽路のスタバ 47JIMOTOフラペチーノをめぐる旅![東京九州フェリーデビュー(1)]

  本日は京都から北九州、小倉へ向かうことになっています。   しかし急いでいる訳ではないので、何かテーマを決めて移動しよう。 さて、どうするか…と考えていたとき、ある情報が流れて ...

JR西日本 奈良 近鉄

県庁所在地でもJR特急が来ない奈良駅 私鉄と競い合う奈良県のJR線(3)

2021/8/2  

今日は奈良県の県庁所在地、奈良市に来ています。 そしてこちらは奈良駅、JRとしては中心駅です。   さすがは県庁所在地の中心ともあって、3面5線の規模になっています。   しかし、 ...

南海 大阪

恵美須町駅の移転・変化が目まぐるしい阪堺電車はどう変わった?(4)

2021/6/30    

  阪堺電車は南海電鉄の下で走る路面電車です。 大阪から堺の都市部を結ぶものの、モータリゼーションの影響もあって厳しい状況が続いています。 経営の効率化、利用者の増加のため、最近では様々な変 ...

JR東海 三重 愛知

JR東海唯一の国鉄車両 ボックスシートが並ぶ211系0番台の車内が面白すぎた[名古屋サンライズ(5-1)]

2022/1/14    

こちらは中京圏の大都市、名古屋です。 この辺りの路線網を担うJR東海は、地方のローカル線であっても新しい列車が投入しています。   そんな中でも唯一、僅かながら国鉄車両が残されている場所があ ...

北大阪急行電鉄 大阪

2023年開業予定!北大阪急行の延伸区間進捗ウォーキング[鳥取・福井ローカル(3)]

北大阪急行はOsakaMetro御堂筋線から北へ延びる鉄道路線です。 かなりの黒字路線であり、初乗り運賃は国内で最安の100円。 江坂から千里ニュータウンの中心駅、千里中央駅までを結びます。 そんな北 ...

おすすめ記事

Copyright© Pass-case.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.