-
-
日本一快適なグリーン車 大人気の特急いなほで日本海を走る(3)
2022/3/3 新・日本海縦貫線
こちらは秋田県の県庁所在地に位置する秋田駅です。 今日はここから日本海沿いを走る羽越本線の特急列車、いなほ号で新潟駅へ向かいます。 E653系による運行で、こ ...
-
-
特急列車福井駅乗り入れ断念 50km未満の特急しらさぎはどうなる?[鳥取・福井ローカル(9)]
2021/11/19 鳥取・福井ローカル
2024年春、北陸新幹線は福井県の敦賀駅までの延伸開業が予定されています。 これによって現在運行されている在来線特急サンダーバード、しらさぎの運行区間は敦賀までに短縮されます。 これに対して福井県はJ ...
-
-
遂に解体が始まった万代駅舎 高架化工事が進む新潟駅の姿(4)
2021/7/11 新・日本海縦貫線
今日は日本海最大の都市、新潟に来ています。 新幹線の車両基地へ向かう上越新幹線の高架に沿って、特急いなほは終点へ向かいます。 新潟駅の高架ホームは2018年4月5日にオープ ...
-
-
1本だけ終点を延ばす特急列車 特急はまかぜが鳥取まで行く理由[鳥取・福井ローカル(4)]
2023/5/13 鳥取・福井ローカル
※2023年春のダイヤ改正で、特急はまかぜ鳥取行きは1号に変更されています。 今日は大阪駅から鳥取駅へ。 この区間は気動車特急スーパーはくとで行くのが一般的です。 しかし今回利用するのは ...
-
-
JR東日本 JR東海 寝台特急サンライズ号 愛知 東京 神奈川 静岡
名古屋圏民でも寝台特急サンライズ出雲/瀬戸を利用する方法がありました[名古屋サンライズ(3)]
2022/1/14 名古屋サンライズ
ここは夜の東京駅。 明かりを暗くされた丸の内駅舎の前では、オリンピックまでのカウントダウンを煌々と刻んでいました。 これから向かうのは名古屋駅です。東京から名古屋へ鉄道で行く99%の人は東海道新幹線を ...
-
-
ローカル特急と化した特急つがる 青森・秋田に残された在来線特急(2)
2021/7/11 新・日本海縦貫線
今日は青森駅に来ています。 東北新幹線が新青森まで来て、北海道新幹線も開通してから、特急列車は青森駅から消えていきました。 そんな中、残された特急列車が特急つがるです。 青森から秋田まで ...
-
-
100km/hで走るローカル線の快速 速くて快適とっとりライナー[鳥取・福井ローカル(7)]
2021/11/19 鳥取・福井ローカル
ここは鳥取駅から2駅、鳥取砂丘コナン空港の最寄り駅である鳥取大学前駅です。 駅前には大学生の自転車が大量に停まっており、特急列車も停車します。 今回ご紹介するのは山陰本線で運行されている快速列車とっと ...
-
-
なぜ路線名は水戸線に? 春から5両編成でワンマン化[名古屋サンライズ(2)]
2021/11/1 名古屋サンライズ
ここは小山駅。 栃木県の県庁所在地、宇都宮駅から東北新幹線で1駅のこの駅には東北本線、水戸線、両毛線が集合します。 4方向に向かう在来線の中で、今回乗車するのは水戸線です。 水戸線はその ...
-
-
都会の大回りと一風違う! ローカルな雰囲気が漂う新潟最長大回りの旅
2021/5/30
JRには大都市近郊区間が設定されています。 このエリア内では同じ駅を二度通らなければ、どのようなルートで移動しても最短ルートの運賃を適応するというものです。 この制度を利用してなされる遊 ...
-
-
【絶景の若狭湾】車窓で楽しむ小浜線/減便報道のローカル線乗車記[鳥取・福井ローカル(14)]
2022/6/29 鳥取・福井ローカル
こちらは北陸の玄関口、敦賀駅です。 近い将来、北陸新幹線と北陸特急の乗換駅として大きな機能を持つことになります。 敦賀駅からは福井県の嶺南地区を走るローカル線、小浜線も発着 ...
-
-
【廃止?休止?】大幅減便へ向かう福井の赤字路線・越美北線の現状を見る[鳥取・福井ローカル(12)]
2021/11/19 鳥取・福井ローカル
先日福井新聞が衝撃的なニュースを報道しました。 JR西日本は秋にダイヤ改正を実施、福井県を走るローカル線、越美北線の列車を8割減便するというのです。 越前花堂〜越前大野は18本中12本、 ...
-
-
北陸新幹線の完全新駅 越前たけふ駅(南越駅)を訪問する[鳥取・福井ローカル(10)]
2021/11/19 鳥取・福井ローカル
ここは福井県の敦賀駅です。 開業が1年延期となりましたが、2024年春には金沢から敦賀まで北陸新幹線がやって来ます。 現在急ピッチで工事が進められている北陸新幹線。北陸本線の車窓からはそ ...
-
-
北海道で走る第三セクター 地域住民が支える道南いさりび鉄道(7)
2021/8/15 花たびそうや未遂
今日は北海道鉄道の玄関口の駅、木古内駅にやって来ました。 この駅は北海道最南端の駅、駅舎内にはそれを示す記念碑が立っていました。 かつて使われてた三角形の駅舎、その先端部分 ...
-
-
開業から1年! 利用者が想定の2割に落ち着いた高輪ゲートウェイ駅の今を見る(3)
2021/6/13 花たびそうや未遂
2020年春、山手線に新たな駅が誕生しました。 開業当日は一目その駅を見ようと、多くの人で賑わいました。 しかし当初見込んでいた利用客数2万3000人に対し、2月の1日平均 ...
-
-
北海道新幹線に乗るなら3列側に乗るべし!青函トンネルを楽しむ方法(6)
2021/6/13 花たびそうや未遂
今日は新青森駅に来ています。ガラス張りの非常に新しい駅舎、かつての青森駅とは対照的でした。 これから乗車するのは東京からやってくる最初の新函館北斗行きのはやぶさ1号、北海道 ...