-
-
都市圏の鈍行列車を狙って乗る![駅通過禁止!青春18きっぷ各駅停車で日本縦断(2)]
2021/8/21 駅通過禁止!青春18きっぷ各駅停車で日本縦断
1日と少しかけて枕崎駅から九州の玄関口、門司港駅まで普通列車だけでやってきました。 今日はいよいよ本州へ出ていくことになります。 0827 門司駅 発 日豊本線柳ヶ浦駅より乗ってきた列車からすぐに乗り ...
-
-
駅通過禁止!青春18きっぷ各駅停車で日本縦断 〜1日1.5往復!?本数が少なすぎる九州〜(1)
2022/7/20 駅通過禁止!青春18きっぷ各駅停車で日本縦断
青春18きっぷは日本で最も有名なフリーきっぷでしょう。 春・夏・冬季の長期休暇に合わせて発売され、四島に敷かれたJR在来線の普通列車や快速列車に乗車することができます。 そんなきっぷを携 ...
-
-
JR東海最高の展望 キハ85系ワイドビューひだパノラマグリーン乗車記[大阪ひだ(6)]
2021/11/19 大阪ひだ
今日は名古屋駅に来ています。 JR東海の中心的な駅からは様々な方面へ向かう特急が走ります。そんな中でも今回乗車するのは特急ワイドビューひだです。 2022年からは新たな車両HC85系が導 ...
-
-
【のぞみ停車不要論1位】徳山駅に停まる納得の理由とは?[東京九州フェリーデビュー(2)]
2021/12/31 東京九州フェリーデビュー
こちらは広島駅の新幹線改札口。ここから山陽新幹線『のぞみ』に乗車していきます。 切れてしまって見づらいですが、停車駅は徳山、小倉です。 徳山駅には一部ののぞみが停車するので ...
-
-
三重県一の都会なのに寂しいJR四日市駅 利用者少ないがその構内は…?[大阪ひだ(2)]
2021/11/19 大阪ひだ
四日市市は三重県で一番大きな街。 石油化学コンビナートを中心として工業が盛んな大都市です。 そのため中心部に位置する近鉄四日市駅には近鉄特急が多く発着しており、大阪・伊勢・名古屋方面を結びます。 &n ...
-
-
【駅名最短→最長】最長駅名を奪還した! トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前(五福末広町)の旅[大阪ひだ(5)]
2021/11/19 大阪ひだ
以前、日本一長い駅名の等持院・立命館大学衣笠キャンパス前から日本一短い駅名の津までの移動を紹介しました。 しかし2021年、新たに富山地方鉄道にて更に長い駅名が改称によって誕生しています。 それが、ト ...
-
-
四国山地を越えよ!普通列車で四国を縦断(高知→高松)[四国沖縄(3)]
2021/10/31 四国沖縄
こちらは高知県の県庁所在地の高知駅です。 四国を縦に貫くようにして伸びている土讃線の途中駅。 今回はここから香川県高松駅まで、在来線の普通/快速列車で向かいます。 その道の ...
-
-
世界初の乗り物が徳島・高知に!阿佐海岸鉄道のDMV試運転を見てきた。[四国沖縄(2)]
2021/10/31 四国沖縄
こちらは徳島県南部、阿波海南駅です。 徳島駅から海岸沿いに南へ伸びる牟岐線。この駅はその終着駅であり、第三セクター阿佐海岸鉄道の始点にもなっています。 しかし牟岐線と阿佐海 ...
-
-
重要なバイパス線だけどJRになれなかった!第三セクター伊勢鉄道[大阪ひだ(4)]
2021/11/19 大阪ひだ
国鉄が民営化されてJRになる時、様々な路線が第三セクターに転換されました。 その多くはローカル線として地域輸送に貢献しています。 そんな中バイパス路線として建設され、JRの特急等がその線 ...
-
-
面白い構造! JR関西本線と伊勢鉄道のホームが立体的に並ぶ河原田駅[大阪ひだ(3)]
2021/11/19 大阪ひだ
こちらは関西本線の河原田駅。関西本線と伊勢鉄道が分かれる駅です。 そんな分岐点でありながら実際には小さな無人駅。そして一番の特徴は高さが2つに分かれ、立体的に隣り合ったプラ ...
-
-
ライトレール化によって部分廃止 JR富山港線の廃線跡を歩く[大阪ひだ(7)]
2021/11/19 大阪ひだ
富山市には様々な路面電車が走っています。 その中で最も注目を浴びることがあるのが、かつて富山ライトレールだった富山港線でしょう。 この路線は元々普通鉄道のJR富山港線でしたが、北陸新幹線開業による富山 ...
-
-
北陸新幹線で大きく変わった日本海縦貫線❲新日本海・後編❳
2021/7/11 新・日本海縦貫線
今日はここ、直江津駅からのスタートです。 北陸から新潟にかけて夜行列車や在来線特急が行き交っていた頃、この駅はかなり重要な駅として機能していました。 後編で行くのは現在並行して新幹線が開通していたり、 ...
-
-
昼行特急列車で行く 寝台列車が消えた日本海縦貫線❲新日本海・前編❳
2021/7/11 新・日本海縦貫線
ここは本州の北の果て、青森駅です。 今日は青森から大阪まで行きます。 青森〜大阪で日本海沿いを通るルートは日本海縦貫線と呼ばれ、かつてトワイライトエクスプレスや日本海を始めとする夜行列車 ...
-
-
指定席が増強されたAシート!選択の幅が広がる有料座席[東京九州フェリーデビュー(1-1)]
2021/12/31 東京九州フェリーデビュー
2019年春から新快速にデビューした有料座席Aシート。 2020年12月からは期間限定で指定席も登場しています。 あくまで期間限定だった指定席、しかしそれは継続しており、今夏も運行される ...
-
-
私鉄に追いつけ!複線化工事が進む奈良線の進捗を見る(4)
2022/5/27
こちらはJR奈良駅、近鉄奈良駅とは異なって奈良市の中心部から少し外れています。 今回乗車するのは京都までを結ぶ奈良線の快速列車、みやこ路快速です。 奈良線は案 ...