JR東海

JR東日本 JR東海 JR西日本 寝台特急サンライズ号

【寝台特急で年越し】サンライズ瀬戸で新年を迎えました[年越し2022(5)]

2022/12/26    

こちらは2021年大晦日の高松駅です。 入口には門松などのお正月飾りが飾られ、来たる2022年を迎える準備がされていました。   これから乗車するのは寝台特急サンライズ瀬戸号です。 &nbs ...

JR四国 JR東日本 JR東海 JR西日本 寝台特急サンライズ号 東京 香川

2人で寝台特急に乗るなら絶対コレ!部屋数の少ないB寝台サンライズツイン乗車記

2022/1/14  

  ここは夜の東京駅、友人を連れてやって来ました。   ここまでやってきたのは、寝台特急サンライズ瀬戸号に乗車するため。 ずっと寝台列車に乗りたいと言われていたのです。 &nbsp ...

JR東海 岐阜 愛知

大垣駅のポイントが故障!復旧作業・その影響を見てきた

2021/11/25  

  京都から東海道本線で米原へ来てみると、何やら人が集まっていました。 どうやら名古屋からの特急しらさぎが来ておらず、その原因は大垣駅のポイント故障とのことです。   今日は大垣を ...

JR東海 三重 和歌山

ローカル線らしいJR東海の非電化区間へ 紀勢本線青春18きっぷの旅[後編][2021山陰・紀伊(5)]

2022/7/10    

和歌山市駅から普通列車を乗り継いで、新宮駅までやって来ました。 ここは和歌山県最後の駅、これによって和歌山県を海岸線に沿って完全に縦断したことになります。   2階建てで平たい昔ながらの駅舎 ...

JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 寝台特急サンライズ号 日本周遊

【2000km通学】日本最東端の根室から京都へ26時間かけて通学[特急ニセコ(11)]

2022/2/25    

  日本一早い朝日が昇ってきました、ここは北海道根室市です。 今日で夏休みが終わるというこの日、本土最東端と呼ばれる日本の端っこの町にいます。 明日から秋学期が始まるため、京都の立命館大学へ ...

JR東日本 JR東海 JR西日本 日本周遊

【最後の最後で企画倒れ!】東京から各駅停車、青春18きっぷ1日でどこまで行ける?[2021山陰・紀伊(1)]

2021/11/23    

  今日は早朝の東京駅から、青春18きっぷで西へ向かいます。 東京駅の始発列車からずっと乗り継いで行くと、1回分で小倉まで行けるというのは有名な話。   それでは駅を通過せず、各駅 ...

JR東海 JR西日本 三重 京都 大阪 愛知

【東海道じゃない】名古屋〜大阪の最短ルートを在来線乗り継ぎで行く[名古屋サンライズ(5)]

2022/1/14    

今日は名古屋駅から大阪駅へ移動します。 この区間を行くJRのルートとしては、東海道新幹線や東海道本線を利用するのが普通です。   しかし、これらは最短距離ではありません。 名古屋〜大阪(梅田 ...

JR東海 JR西日本 京都 大阪 岐阜 滋賀

【大阪ひだ】前面展望でもう一つの東海道本線・新垂井線を観察[大阪ひだ(8)]

2021/11/19    

  今日はJR東海エリアで一番の観光地と言っても良いでしょう、岐阜県の高山駅に来ています。 飛騨高山からは名古屋へ特急ワイドビューひだ号が走っています。   そんな中で1日1往復だ ...

JR東海 鉄道ニュース

東海道新幹線『お子さま連れ専用車両』が通常土休日にも登場! ファミリー車両との違いは?

2021/10/27  

  JR東海は東海道新幹線こだま号の一部列車に『お子さま連れ専用車両』を設定すると発表しました。 ビジネス利用の多い東海道新幹線において、泣いたり騒いだりしてしまう子供を連れて乗車するのをた ...

JR東日本 JR東海 JR西日本 中部 近畿 関東

都市圏の鈍行列車を狙って乗る![駅通過禁止!青春18きっぷ各駅停車で日本縦断(2)]

1日と少しかけて枕崎駅から九州の玄関口、門司港駅まで普通列車だけでやってきました。 今日はいよいよ本州へ出ていくことになります。 0827 門司駅 発 日豊本線柳ヶ浦駅より乗ってきた列車からすぐに乗り ...

JR東海 富山 岐阜 愛知

JR東海最高の展望 キハ85系ワイドビューひだパノラマグリーン乗車記[大阪ひだ(6)]

2021/11/19    

今日は名古屋駅に来ています。 JR東海の中心的な駅からは様々な方面へ向かう特急が走ります。そんな中でも今回乗車するのは特急ワイドビューひだです。   2022年からは新たな車両HC85系が導 ...

JR東海 三重

三重県一の都会なのに寂しいJR四日市駅 利用者少ないがその構内は…?[大阪ひだ(2)]

2021/11/19    

四日市市は三重県で一番大きな街。 石油化学コンビナートを中心として工業が盛んな大都市です。 そのため中心部に位置する近鉄四日市駅には近鉄特急が多く発着しており、大阪・伊勢・名古屋方面を結びます。 &n ...

JR東海 三重 富山 岐阜 愛知 私鉄

【駅名最短→最長】最長駅名を奪還した! トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前(五福末広町)の旅[大阪ひだ(5)]

2021/11/19    

以前、日本一長い駅名の等持院・立命館大学衣笠キャンパス前から日本一短い駅名の津までの移動を紹介しました。 しかし2021年、新たに富山地方鉄道にて更に長い駅名が改称によって誕生しています。 それが、ト ...

JR東海 三重

重要なバイパス線だけどJRになれなかった!第三セクター伊勢鉄道[大阪ひだ(4)]

2021/11/19    

  国鉄が民営化されてJRになる時、様々な路線が第三セクターに転換されました。 その多くはローカル線として地域輸送に貢献しています。 そんな中バイパス路線として建設され、JRの特急等がその線 ...

JR東海 三重 私鉄

面白い構造! JR関西本線と伊勢鉄道のホームが立体的に並ぶ河原田駅[大阪ひだ(3)]

2021/11/19    

  こちらは関西本線の河原田駅。関西本線と伊勢鉄道が分かれる駅です。   そんな分岐点でありながら実際には小さな無人駅。そして一番の特徴は高さが2つに分かれ、立体的に隣り合ったプラ ...

おすすめ記事

Copyright© Pass-case.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.