交通

京都 大阪 奈良 近鉄

【まず利用しない鉄道ルート】京都→大阪難波を近鉄で行く

2021/6/20  

  本日は京都から大阪へ向かいます。 京都~大阪はJRや阪急、京阪など様々な交通手段で行くことができます。   そんな中、大きな鉄道会社も目立たないながら二つの大都市を結びます。 ...

バス JR

豪華夜行バス『WILLERリボーン』とサンライズ『ノビノビ座席』を比較[名古屋サンライズ(1-1)]

2022/8/12    

  東京~大阪には様々な交通手段があります。 これは夜間に移動する場合も同じで、格安の夜行バスから寝台特急まで、大きな幅です。 こちらは寝台特急サンライズ、指定席料金だけで利用できるノビノビ ...

JR東日本 新潟

【Max引退は10月1日に】E4系ラストラン・盛岡行き旅行商品が発表

2021/6/18  

  上越新幹線の顔とも言える、最後の2階建て新幹線のE4系。2019年からE7系への置き換えが進み、2020年春には引退予定でした。 しかし台風被害による長野新幹線車両センターの浸水もあり、 ...

JR西日本

JR西日本のローカル線 廃止可能性が高い路線の輸送密度は?

2021/6/18  

  JR西日本は中国地方を始めとして多くのローカル線を保有する鉄道会社です。 これまでは大都市圏の通勤列車での利益がそれを支えていましたが、新型ウイルスの影響もあって、赤字路線の効率化に手を ...

大阪 近鉄

【全通から120年近くの歴史】近鉄長野線の高架化工事の進捗を見る(2)

2021/6/16    

今日は大阪市南部、河内長野駅に来ています。   南海高野線の主要駅であり、ショップ南海という商業施設も併設されていました。   そして河内長野駅からはもう一つの大手私鉄、近鉄長野線 ...

JR西日本 岡山 広島

【JR内最低】廃線へ向かってる?芸備線区間ごとの輸送密度は

2021/11/13  

  JR西日本は芸備線沿線の自治体に対し「地域公共交通計画に対する申入れ」を6月14日までに行いました。 利用が低迷する芸備線の今後の在り方を検討する組織を設けます。 JR西日本が申し入れた ...

三重 私鉄

ただのローカル線に見えて貨物主要路線! 三岐鉄道三岐線の鉄道設備が立派すぎた

2021/6/15    

前回は近鉄からもらったナローゲージ路線、三岐鉄道の北勢線をご紹介しました。 終点の阿下喜駅から2kmほど歩いてきたのは、もう片方、三岐線の伊勢治田駅です…が、次の列車までかなり時間があるのでお隣まで行 ...

三重 私鉄 近鉄

近鉄の赤字路線を引き受けた小さな私鉄 北勢線はどう変化した?

2021/6/15    

三重県桑名市には様々な路線が集結しています。 今回ご紹介するのは桑名駅からちょっと離れたところの西桑名駅から出発する、三岐鉄道北勢線です。   近鉄は2000年頃から中部圏の赤字路線を切り離 ...

JR東日本 JR東海 JR西日本 大阪 寝台特急サンライズ号 東京

新幹線より安くて快適!サンライズノビノビ座席の利用価値が高すぎた(1)

2022/1/14    

  ここは人が全くいなくなってしまった夜の大阪駅。これから東京駅へ向かいます。   しかし既に日付は変わっており、当然もう新幹線は出ていません。   それどころか大阪駅か ...

JR東日本 山形 新潟 秋田

日本一快適なグリーン車 大人気の特急いなほで日本海を走る(3)

2022/3/3    

  こちらは秋田県の県庁所在地に位置する秋田駅です。   今日はここから日本海沿いを走る羽越本線の特急列車、いなほ号で新潟駅へ向かいます。   E653系による運行で、こ ...

JR東海 JR西日本 滋賀 福井

特急列車福井駅乗り入れ断念 50km未満の特急しらさぎはどうなる?[鳥取・福井ローカル(9)]

2021/11/19    

2024年春、北陸新幹線は福井県の敦賀駅までの延伸開業が予定されています。 これによって現在運行されている在来線特急サンダーバード、しらさぎの運行区間は敦賀までに短縮されます。 これに対して福井県はJ ...

JR東日本 新潟

遂に解体が始まった万代駅舎 高架化工事が進む新潟駅の姿(4)

2021/7/11    

  今日は日本海最大の都市、新潟に来ています。 新幹線の車両基地へ向かう上越新幹線の高架に沿って、特急いなほは終点へ向かいます。   新潟駅の高架ホームは2018年4月5日にオープ ...

私鉄 鳥取

鉄道ファンの大好物だらけ!黒字にもなった鳥取の小さな第三セクター若桜鉄道[鳥取・福井ローカル(5)]

2021/11/19    

  今日は鳥取駅に来ています。言わずもがな鳥取県で最も大きな駅、結構昔の1978年に高架化された立派な駅舎です。   まずは因美線の普通列車に乗車、八頭町の中心駅である郡家駅で降り ...

大阪 近鉄

近鉄で一番古い路線 2.2kmの小さな道明寺線に刻まれた長い歴史(3)

2021/6/16    

近鉄は国内で最も総路線長が長い私鉄です。 日本を代表する鉄道会社で、その長さは501.1kmに及びます。   そんな中、近鉄で最も古い区間は古市駅から始まります。   まずは南大阪 ...

南海 大阪 私鉄

需要の方向を逆行する南海通勤特急 泉北ライナー乗車記(1)

2021/6/16    

  ここは大阪の中でも中心的な街、朝の南海なんば駅です。 列車が到着すると一気に通勤客が改札へ押し寄せ、その緩急は非常に激しいもの。   朝の通勤時間帯ですから難波方面へ向かってく ...

おすすめ記事

Copyright© Pass-case.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.