-
-
【サロベツ/宗谷のライバル】都市間バスわっかない号で稚内から札幌へ
2021/1/29 0泊5日稚内→那覇
まだ駅名に明かりが灯されていない、早朝の稚内駅です。 稚内から札幌までは1日1往復、特急宗谷が運行されています。 一方で現在はコロナ禍によって1日4往復へ減便されているものの、長距離バス ...
-
-
【JR北海道の観光特急】新型車両はまなす編成(キハ261系5000番台)に乗車
2021/2/6
2020年10月、JR北海道でキハ261系5000番台がデビューしました。 これによってキハ261系の種類が3つになります。 1つ目はキハ261系0番台。1998年から運行 ...
-
-
【富士→新富士】ただの駅名遊びじゃない! 静岡から北海道へ1700kmの旅路
2021/1/27 富士→新富士
こちらは東海道本線と身延線の乗り換え駅である、富士駅です。富士駅の近くにはもう一つ駅があります。 東海道新幹線の新富士駅です。 こちらの新富士駅までのきっぷを ...
-
-
【100円で特急261系グリーン車】札幌圏のホームライナーに乗車
2020/12/29 富士→新富士
今日は函館本線手稲駅に来ています。 これから乗車するのは、札幌圏で走っているホームライナーです。 あまり知られていないのですが平日に1日3本、手稲から札幌へ走るノンストップのホームライナ ...
-
-
【電気式気動車】新型車両H100形(DECMO)で山線の静かな峠越え
2020/12/29 富士→新富士
今日は長万部駅から"山線"と呼ばれる函館本線に乗ります。 これまで函館本線ではキハ40系が走っていたのですが、新型車両H100系が導入されました。 そのH100系がこちら。 ...
-
-
JR北海道 減便・臨時化・18駅廃止へ。札沼線に新駅も。
2021/1/30
近年、JR北海道は列車の減便や駅・路線の廃止をしています。 JR北海道は経営を維持しつつ、札幌を中心とした都市圏内や都市間輸送をなるべく優先しているのです。 しかし2020年、新型コロナ ...
-
-
青函トンネルが下北半島ルートにならなかったのは何故か?
2020/12/30
1988年、青函トンネルが開通し、本州と北海道が鉄路で結ばれました。 2016年には北海道新幹線も開通し、費用などの諸問題を抱えながらも旅客、物流共に日本になくてはならない動脈として機能しています。 ...
-
-
JR北海道 廃止路線・駅一覧(2016年12月5日以降)
2020/10/6
路線 2020年5月7日廃止済路線 札沼線…北海道医療大学~新十津川 新型ウイルス感染拡大防止のために運行終了を早め、当初の5/6から4/17限り運行終了に変更されました。 2019年3 ...
-
-
札沼線(学園都市線)廃止最新情報まとめ
2020/10/6
本ブログではJR北海道廃止予定一覧にてJR北海道路線廃止に向けたニュースの最新情報をまとめています。しかし、現在廃止へ向けた活動が活発になっている札沼線は、そこに書ききれるものではありません。 そこで ...
-
-
2001年以降に廃止された路線一覧
2020/10/7
2001年以降、全国で廃止された路線(赤線)と災害で長期間運休になっている路線(青線)を地図にまとめました。 災害や利用客の減少、設備の老朽化など様々な理由で多くの鉄道が廃止されていています。 先日、 ...
-
-
小さな町でも大きな魅力!奈井江駅のご紹介【初北海道の旅33】
2020/9/3
浦臼駅からバスで奈井江駅までやって来ました。 かつては石炭産業で栄えていた奈井江駅ですが、現在はそんなことはなく、1975年にこの近代的な駅舎に立て替えられました。 石炭産業が衰退した後、奈井江町は『 ...
-
-
浦臼のご当地入場券はかわいい…。鶴沼駅&浦臼駅【初北海道の旅32】
2020/9/3
(広告) 新十津川からは折り返し、浦臼町の方へ向かいます。 浦臼町のわがまちご当地入場券を購入するためなのですが、その最寄り駅がこちら、 鶴沼駅です。 この駅は新十津川から ...
-
-
札幌駅の隣にこんなレトロな駅が! 苗穂駅【初北海道の旅29】
2021/1/29
留萌本線の駅めぐりを終え、留萌駅から深川駅まで戻ってきました。 ホームの灯りに照らされるまさに夜汽車。 これからカムイに乗車しまして、札幌方面へ向かいます。 ここまではローカル線の駅の様 ...
-
-
北海道開拓の苦労が分かる藤山駅【初北海道の旅26】
2020/9/3
(広告) 幌糠駅近くからバスで藤山駅までやって来ました。 きれいに改装された可愛らしい駅舎。近くの大木が駅舎を小さく見せ、可愛らしさをさらに増しているかもしれません。 植物園などにあるち ...
-
-
留萌本線の貨車駅舎たち(大和田&幌糠)【初北海道の旅25】
2020/9/3
留萌駅から一駅手前の大和田駅にやって来ました。 大和田というと飯田線の秘境駅、小和田駅のセットとして印象に残っているものです。 大和田駅の駅名の由来は人名。近くの大和田炭砿の所有者、大和田荘七さんの寄 ...