-
-
22年ぶりに生まれた新たな船旅 東京九州フェリーはまゆう乗船記 【後編】[東京九州フェリーデビュー(4)]
2021/12/31 東京九州フェリーデビュー
北九州から乗船した東京九州フェリー、紀伊半島沖に入って航行の半分を終えたところです。 12:00~13:00にはレストランで昼食の時間になります。 ランチメニューはこちら。 カレー、唐揚 ...
-
-
熱海の災害で途切れてしまった東海道 横浜→名古屋どうやって行く?[東京九州フェリーデビュー(5)]
2021/12/31 東京九州フェリーデビュー
北九州からフェリーで横須賀までやって来て、京急線に乗車しています。 これから名古屋へ向かうため夜行バスに乗る予定だったのですが、土砂災害によって運休。 それならば在来線で行こうと思いまし ...
-
-
デビューおめでとう!東京九州フェリーはまゆう乗船記【前編】[東京九州フェリーデビュー(3)]
2021/12/31 東京九州フェリーデビュー
2021年7月1日、新たな航路、東京九州フェリーが就航しました。 このフェリーは新門司(福岡)と横須賀(神奈川)を直行で結びます。 丸一日かかりますが、時間がかかるからこそ見出される楽しさ、そして新た ...
-
-
山陽路のスタバ 47JIMOTOフラペチーノをめぐる旅![東京九州フェリーデビュー(1)]
2021/12/31 東京九州フェリーデビュー
本日は京都から北九州、小倉へ向かうことになっています。 しかし急いでいる訳ではないので、何かテーマを決めて移動しよう。 さて、どうするか…と考えていたとき、ある情報が流れて ...
-
-
日本新三景・大沼公園 浮かぶ島々をぶらっと渡っていく(9)
2021/7/9 花たびそうや未遂
トラピスト修道院から道南いさりび鉄道で五稜郭駅までやって来ました。 ここからは特急北斗に乗車。 次の大沼公園駅で下車しますが、自由席特急料金は320円。普通列車の本数が少ない中、ライナー ...
-
-
県庁所在地でもJR特急が来ない奈良駅 私鉄と競い合う奈良県のJR線(3)
2021/8/2
今日は奈良県の県庁所在地、奈良市に来ています。 そしてこちらは奈良駅、JRとしては中心駅です。 さすがは県庁所在地の中心ともあって、3面5線の規模になっています。 しかし、 ...
-
-
恵美須町駅の移転・変化が目まぐるしい阪堺電車はどう変わった?(4)
2021/6/30 水間
阪堺電車は南海電鉄の下で走る路面電車です。 大阪から堺の都市部を結ぶものの、モータリゼーションの影響もあって厳しい状況が続いています。 経営の効率化、利用者の増加のため、最近では様々な変 ...
-
-
JR東海唯一の国鉄車両 ボックスシートが並ぶ211系0番台の車内が面白すぎた[名古屋サンライズ(5-1)]
2022/1/14 名古屋サンライズ
こちらは中京圏の大都市、名古屋です。 この辺りの路線網を担うJR東海は、地方のローカル線であっても新しい列車が投入しています。 そんな中でも唯一、僅かながら国鉄車両が残されている場所があ ...
-
-
2023年開業予定!北大阪急行の延伸区間進捗ウォーキング[鳥取・福井ローカル(3)]
2024/3/25 鳥取・福井ローカル
北大阪急行はOsakaMetro御堂筋線から北へ延びる鉄道路線です。 かなりの黒字路線であり、初乗り運賃は国内で最安の100円。 江坂から千里ニュータウンの中心駅、千里中央駅までを結びます。 そんな北 ...
-
-
リアル東海道本線? 京都から桑名まで草津線経由・旧東海道ルートで行く[大阪ひだ(1)]
2021/11/19 大阪ひだ
"東海道"は東京の日本橋から京都の三条大橋まで結ばれていました。 現代の鉄道において、東海道本線や東海道新幹線はその名を襲名しています。 しかし、東海道本線や東海道新幹線は ...
-
-
サンライズやくも?寝台列車を最終の特急列車として利用してみました[鳥取・福井ローカル(8)]
2021/11/19 鳥取・福井ローカル
段々暗くなってきました、ここは鳥取県第二の都市、米子です。 これから岡山方面へ帰ろうと思うのですが、陰陽を結ぶ特急列車は19:24に出ていってしまいました。 しかしまだ山陽 ...
-
-
北陸新幹線駅工事の進捗は? 新幹線各駅停車型のサンダーバードに乗車(6)
2021/7/11 新・日本海縦貫線
今日は北陸新幹線で金沢駅まで来ました。 ホーム柱の上部には金箔が貼られており、神々しさが現れています。 北陸新幹線は現在、金沢駅までの路線ですが、2024年には敦賀駅まで延 ...
-
-
独自コンビニもあり! 鉄道会社各社のコンビニ・売店の種類をまとめてみました。
2022/4/9
JR JR北海道 セブンイレブン STATION By Kiosk 札幌エリアの主要駅にあったコンビニを中心に、2010 年11 月1 日(月)からセブンイレブンを展開しています。現在で ...
-
-
日本一残念な交通系ICカード 福井県のICOUSA(イコウサ)が悲しすぎた[鳥取・福井ローカル(11)]
2021/11/19 鳥取・福井ローカル
[注意]このICカードは2021年9月30日をもってサービスを終了します。 日本国内には様々な交通系ICカードが存在します。 こちらは全国の鉄道やバス、コンビニなどで利用できるカードたち。 Suica ...
-
-
【JR境界駅・新幹線から特急乗継駅】小さな駅が進化して上越の魅力を詰められた上越妙高駅(5)
2021/12/19 新・日本海縦貫線
今日は直江津駅から特急しらゆきで上越妙高駅にやって来ました。 この駅は北陸新幹線の途中にあり、JR西日本とJR東日本の境界駅です。 更に、金沢から新潟までの鉄 ...