-
-
富山駅周辺の観光にも影響した 富山LRT沿線を訪れる
2021/2/12
今日は富山駅前に来ています。 2015年に北陸新幹線が開業、高架化や駅の再開発が行われ、非常に発展しているところです。 2020年3月にはついに路面電車の停留所が高架下に開 ...
-
-
【河和〜三河田原】愛知県半島の先同士の駅、鉄道とフェリーどっちが早い?
2021/2/11
愛知県には知多半島と渥美半島の2つ半島があり、三河湾を囲うようにして位置します。 それぞれの半島には鉄道が延びており、お互いを結ぶ船便もあります。 今日やってきているのは知 ...
-
-
【0泊5日日本縦断】バスとフェリーだけで稚内→那覇!3夜連続夜行バスの過酷旅
2021/2/19 0泊5日稚内→那覇
日本で最北の大きな街、稚内。ここから沖縄へ行く人は何を利用するでしょうか? 普通の方なら飛行機やフェリー、鉄道などを使うのではないかと思います。 しかしヘンな ...
-
-
【鹿児島〜那覇フェリー】飛行機より遥かに楽しい!あけぼの号2等洋室寝台に乗船
2021/1/29 0泊5日稚内→那覇
本州から沖縄へは、ほとんどの人が飛行機で行くことでしょう。それ以外の方法があるということを知らない方も多いかもしれません。 しかし今回やって来ているのは港です。 ここ、鹿児島新港から那覇 ...
-
-
船の前面展望を楽しめる座席で海峡越え!津軽海峡フェリー
2021/2/19 0泊5日稚内→那覇
津軽海峡フェリーの函館フェリーターミナルに来ています。 今日はこれからフェリーで青森まで向かいます。2016年に北海道新幹線が開通し、青函トンネルの役割がより長距離化したこ ...
-
-
3分・100円で乗れる渡し船 若戸渡船に乗船【九州一周28】
2020/11/20
筑豊本線で若松駅までやってきました。 途中、クロワッサン屋さんの三日月さんに寄りました。こちらの建物は若松で最も古い洋館、石炭会館です。 他にも軍艦島にありそうな古いコンク ...
-
-
門司港レトロをぶらり観光&関門連絡船で下関へ【九州一周3】
2020/9/3
前回は門司港レトロ地区のシンボルともされる門司港駅をご紹介しました。 この辺りには近年北九州の観光地、門司港レトロ地区として昔からの建物がたくさん集められています。門司港駅はもちろん素晴らしい駅なので ...