-
-
JR九州 JR西日本 京都 佐賀 兵庫 大阪 山口 岡山 広島 熊本 福岡 鹿児島
【新幹線個室&36ぷらす3】史上最長片道切符の旅プロローグ・個室乗り継ぎ枕崎へ
2022/4/24 史上最長片道切符の旅
JRの乗車券は好きな駅から好きな駅まで、好きな経路で購入することができます。 東京から大阪駅までならばほとんどの人が、東海道新幹線の経由で購入するでしょう。 しかし、北陸新 ...
-
-
【九州一の大幹線】鹿児島本線400kmを普通列車で走破!
2021/12/24
鹿児島本線は九州で最も重要な路線です。 本州から九州への玄関口、門司港から鹿児島までを結びます。 門司港駅は鹿児島本線の起点、線路の行き止まりの先には、それを示す立派なモニュメントが造ら ...
-
-
【門司港→長崎】行止り駅を結んで九州横断 18きっぷで行く長崎本線の旅
2021/11/15
ここは九州鉄道の起点、門司港駅です。 本州から九州へ鉄路が繋がっていなかったとき、玄関口として重要な役割を果たしていました。レトロな駅舎の立派さからも、非常に大きな役割を担っていたことが ...
-
-
【JR九州最長】九州を横断する普通列車 [早岐→門司港]全区間乗車
2022/2/25
おはようございます。ここは佐世保市の早岐です。 マクドナルドで一夜を明かし、空が真っ赤になってきた早朝、駅を目指して歩いています。 早岐駅は佐世保線の途中駅ですが、博多から佐世保へ向かう ...
-
-
【便利すぎる夜行フェリー】橋がない四国・九州を結ぶ松山小倉フェリー乗船記[四国沖縄(5)]
2021/10/31 四国沖縄
今日は四国で一番大きな都市圏を形成している、松山市に来ています。 松山はJRの松山駅よりも伊予鉄道の松山市駅周辺の方がはるかに大きな中心街になっています。 JR側しか知らなかった人がここへ来ると、その ...
-
-
【11時間夜行バス】4列シートで博多→京都を行くブルーライナーに乗車[四国沖縄(6-1)]
2021/10/31 四国沖縄
今日は夜の博多駅にやってきています。 明日は京都で授業があるため、朝までに帰らなければなりません。 そんな時、学生の強い味方が夜行バスです。 今回乗車するのはブルーライナー。博多から山口県の街に停まっ ...
-
-
22年ぶりに生まれた新たな船旅 東京九州フェリーはまゆう乗船記 【後編】[東京九州フェリーデビュー(4)]
2021/12/31 東京九州フェリーデビュー
北九州から乗船した東京九州フェリー、紀伊半島沖に入って航行の半分を終えたところです。 12:00~13:00にはレストランで昼食の時間になります。 ランチメニューはこちら。 カレー、唐揚 ...
-
-
デビューおめでとう!東京九州フェリーはまゆう乗船記【前編】[東京九州フェリーデビュー(3)]
2021/12/31 東京九州フェリーデビュー
2021年7月1日、新たな航路、東京九州フェリーが就航しました。 このフェリーは新門司(福岡)と横須賀(神奈川)を直行で結びます。 丸一日かかりますが、時間がかかるからこそ見出される楽しさ、そして新た ...
-
-
【問題解決の糸口】長崎新幹線(西九州新幹線) 佐賀空港経由ルートは名案か?
2021/9/11
九州新幹線西九州ルート、いわゆる長崎新幹線は、2022年秋に武雄温泉~長崎で開業する予定です。 現在佐賀県がフル規格による新幹線建設に対して反対しており、県内の建設の目途は立っていません。 そんな中話 ...