史上最長片道切符の旅
-
-
【新型H100置き換えへ】キハ150形で行く観光客だらけの富良野線[史上最長片道切符の旅]
2023/3/3 史上最長片道切符の旅
昨日はさっぽろ雪まつりを見るため、ルートから外れていました。 札幌の快活CLUBに宿泊しまして、特急オホーツクでルート上の旭川駅へ戻ります。 今回充当されているのは、183系気動車ではな ...
-
-
【日本唯一】本線なのに全線廃止!?名寄本線を代替バスで行く[史上最長片道切符の旅(87)]
2023/2/28 史上最長片道切符の旅
前回ご紹介した、1989年に廃線となった天北線。稚内〜音威子府を結ぶ宗谷バス天北宗谷岬線がこれを代替しており、日本最長距離を走る路線バスになりました。 しかし、これほど長い路線でも宗谷本線から分岐する ...
-
-
【バスすら廃止】国内最長路線バス天北宗谷岬線 最北の路線バス乗車記[史上最長片道切符の旅(86)]
2023/2/26 史上最長片道切符の旅
おはようございます。こちらは日本最北端の駅、稚内駅の朝です。 駅舎も駅前ロータリーも真っ白で、北の果てのイメージにぴったりの光景。 一方で、2011年に新しい駅舎へ建て替えられており、以前のコンクリー ...
-
-
【日本海最長の廃線140km】羽幌線沿岸バス途中下車の旅(羽幌〜稚内)[史上最長片道切符の旅(85)]
2023/2/22 史上最長片道切符の旅
国鉄羽幌線の羽幌駅跡近くに位置する、こちらは羽幌ターミナルです。 駅跡地に建てられたカラフルなタイル張りの壁。 かつて長距離輸送を担った鉄道はバスへ代替され、街の玄関口は場所をそのままに、駅から沿岸バ ...
-
-
【なぜ赤字路線に増21号車!?】増結時の特急大雪に現る「謎の指定車」とは[史上最長片道切符の旅]
2023/3/1 史上最長片道切符の旅
こちらは石北本線の北見駅。北見市は人口11万を有する道内でも有数の大都市を形成しています。 これから乗車するのは旭川行きの特急大雪。札幌・旭川〜網走では特急オホーツクと合わせて4往復特急 ...
-
-
【北海道最古の鉄路】JR北海道の大幹線・札幌近郊路線からスタート[史上最長片道切符の旅(82)]
2023/2/8 史上最長片道切符の旅
明治時代、ニシンや石炭の取り扱いで発展した小樽市。沢山の労働者が集まり、札幌より人口が多い時期もありました。 倉庫が立ち並ぶ小樽運河は、港の埠頭整備により役割を終えていきます。 産業の衰退や苫小牧港へ ...
-
-
【大雪で運休中!】廃止間近の留萌本線を視察 沿岸バスで留萌へ[史上最長片道切符の旅(83)]
2023/2/21 史上最長片道切符の旅
深川駅から分岐する留萌本線は、2023年春に石狩沼田〜留萌、2026年春に石狩沼田〜留萌の廃止が決まっています。 かつては深名線も分岐しており、4方向へ路線が伸びたターミナル駅。あと3年ほどで特急が停 ...
-
-
【8の字ルート廃止?】藤城線・砂原線ができた理由 函館線特殊ルート乗車記[史上最長片道切符の旅(79)]
2022/12/13 史上最長片道切符の旅
夜行フェリーで津軽海峡を渡りまして、フェリーターミナルから歩いてきました。 青函トンネルが開通する以前、青函連絡船の乗り場と函館駅は隣り合っており、正真正銘北海道の玄関口でした。 函館駅 ...
-
-
【北海道への鉄路!】貨物の大動脈を成す三セク IGRいわて銀河鉄道&青い森鉄道[史上最長片道切符の旅(78)]
2022/12/4 史上最長片道切符の旅
秋北バスのみちのく号による、花輪線の代行輸送で盛岡駅に来ました。 盛岡〜好摩は史上最長片道切符のルート外。第三セクターのIGRいわて銀河鉄道で北上し、ルートに復帰します。 IGRいわて銀 ...
-
-
【JR九州の技術が東北に!?】男鹿線の蓄電池電車ACCUMはDENCHAから来た![史上最長片道切符の旅(75)]
2022/11/11 史上最長片道切符の旅
ここは秋田県の中心駅、秋田駅です。 秋田新幹線や奥羽本線、羽越本線など特急街道が集まる中、ひとつ普通列車が行き来する路線があります。それがこちら、男鹿線です。 赤青の車体になまはげが描か ...
-
-
【本州一の赤字路線】貨物のため高スペック路線を維持する羽越本線[史上最長片道切符の旅(74)]
2022/11/11 史上最長片道切符の旅
こちらは新潟県の鉄道の要衝、新津駅です。 昔から鉄道の街として知られており、在来線が4方向から集結。すぐお隣には車両基地が置かれています。 ちょうどSLばんえつ物語号の客車 ...
-
-
【新幹線が走るローカル線】本数が少ない普通列車で田沢湖線を走破[史上最長片道切符の旅(72)]
2022/11/8 史上最長片道切符の旅
青森・北海道方面へ向かうはやぶさ号と連結して運行される、秋田新幹線こまち号。 新幹線と名乗っており見た目も新幹線ですが、在来線の田沢湖線上を走るミニ新幹線。東京から盛岡まで東北新幹線上を走った後、田沢 ...
-
-
【震災で三セク化】三陸鉄道へ移管したJR山田線乗り通し[史上最長片道切符の旅(71)]
2022/11/17 史上最長片道切符の旅
今回のルート おはようございます。今日は三陸海岸の工業の街、釜石駅よりスタートです。 今回ご紹介するのは、JR山田線です。 山田線は盛岡から宮古を経由し、三陸海岸沿いを南下するカギ型の形 ...
-
-
【なぜ設置?】花巻市民の悲願!新花巻駅が設置されるまで[史上最長片道切符の旅(70)]
2022/11/3 史上最長片道切符の旅
一ノ関駅より東北本線で北上、花巻駅にやって来ました。 東京駅から続く東北本線。ちょうど500km地点にあるので、ホーム上に大きな500キロポストが刺さっていました。 この地域ではかなり大 ...
-
-
【我田引鉄の代表格】大船渡線が遠回りしている理由とは?[史上最長片道切符の旅(69)]
2022/11/8 史上最長片道切符の旅
「我田引水」 この四字熟語は、自分の田んぼにだけ水を引き入れる文字通りの意味から、自分に都合がいいように行動することを指します。 戦前の鉄道が発達していない時代、国会議員は自分の選挙区に国鉄路線を誘致 ...