-
-
東北地方の鉄道における豪雨被害まとめ
2022/8/5
津軽線 蟹田駅以北で、線路脇の路盤が一部流出しました。旅客線としては利用者が少ない線区ですが、本州・北海道間の陸上物流を再開させる必要があります。復旧までは10日間前後の見込みで、8月中旬と考えられま ...
-
-
【長岡→上野 お座敷夜行】485系華で行く夜行列車の旅〔長岡花火団体列車〕[天北宗谷岬線(8)]
2022/10/9 天北宗谷岬線
こんばんは。今日は長岡まつり大花火大会に来ています。 国内最大規模を誇る花火大会で、実際に行かないとわからない迫力と綺羅びやかさは、素晴らしいものでした。 花火大会が行われる日、長岡駅に ...
-
-
【100円稼ぐのに15000円】関東のトンデモ赤字路線・久留里線へ 廃線の可能性は?[天北宗谷岬線(6)]
2022/11/15 天北宗谷岬線
今日は千葉県木更津市、木更津駅に来ています。 東京アクアラインによって房総半島までの高速バスが便利で、鉄道は苦戦を強いられています。 先日JR東日本は、赤字線区の収支状況に ...
-
-
【厳しすぎた仙人峠】引退するSL銀河 釜石→花巻5時間の乗車記[天北宗谷岬線(5)]
2022/11/15 天北宗谷岬線
今日は三陸地方、釜石駅に来ています。 駅舎では銀河鉄道が駆け抜けておりますが、これから乗車するのは釜石線を走るSL銀河です。 この列車は岩手県営運動公園内で静態保存されていた、C58形蒸 ...
-
-
【乗車記】廃止が決まった留萌本線の車窓を徹底解説!中々バス転換しない路線へ…。[天北宗谷岬線(3)]
2022/11/15 天北宗谷岬線
JR北海道は2016年に単独では維持困難な線区を発表しました。輸送密度200未満の赤線区はバス転換を視野に入れるべきとされ、留萌本線は最後まで残った路線です。 (地理院地図を改変) 留萌〜増毛は201 ...
-
-
2022年秋に引退する281系特急 自由/指定/グリーン席全部乗る[18きっぷ空港駅(6)]
2022/7/28 18きっぷ空港駅
ここは渡島半島の付け根に位置する温泉地、長万部です。 函館〜札幌を結ぶ特急北斗が停車する駅で、北海道新幹線の駅も設置される予定です。 現在、特急北斗には2種類の車両が使用さ ...
-
-
JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 おすすめ記事 日本周遊
青春18きっぷを〇〇空港駅だけに!九州→北海道1500km日本縦断[18きっぷ空港駅(1)]
2023/1/19 18きっぷ空港駅
鉄道と航空機は長距離輸送においてライバル同士の関係です。特に新幹線と速達性・輸送力で競い合っており、交わらない存在にも思います。 しかし、空港は大都市から離れたところに作られるため、中心部〜空港の輸送 ...
-
-
【遠すぎる空港アクセス駅】花巻空港駅〜いわて花巻空港を歩く!JR北海道みたいな駅名標[18きっぷ空港駅(3)]
2022/7/27 18きっぷ空港駅
空港アクセス駅と言ったら、駅から徒歩圏内に空港があるもの。それどころか空港と駅が一体化しているところも多いです。 しかし今日は駅から空港まで45分かかる、とても空港アクセス駅とは思えない駅に来ました。 ...
-
-
【豪華すぎグリーン展望室!】SLばんえつ物語号グリーン車乗車記[新潟観光列車(4)]
2022/10/24 新潟観光列車
新潟地区の鉄道を取りまとめる駅、新津駅に来ました。駅舎には蒸気機関車が描かれており、これから乗るSLばんえつ物語号の出発地点にもなっています。 SLばんえつ物語号は1999年から運行を開 ...
-
-
【サイレント引退】越後線115系乗り納め 吹雪の新潟・福島を普通列車で行く[史上最長片道切符の旅(51)]
2022/7/24 史上最長片道切符の旅
今回のルート 越後川口〜会津若松 大雪の中、普通列車の運用に就いた観光列車おいこっとに乗車し、越後川口駅に到着しました。 1409 越後川口駅 発 ここからは上越線に乗り換 ...
-
-
【日本一の豪雪路線】普通列車おいこっとで行く!大雪運休目前の飯山線乗車記[史上最長片道切符の旅(50)]
2022/7/23 史上最長片道切符の旅
おはようございます。今日は長野駅から旅が始まります。 駅構内には数年前の報道ステーションオープニングのように、一筆書きで長野の名所が描かれていました。 こういったデザイン、中学の頃行事ごとの横断幕に取 ...
-
-
【JR3社が1県に!】JR東海・東日本・西日本が集合する長野県を縦断・冬の大糸線[史上最長片道切符の旅(48)]
2022/7/17 史上最長片道切符の旅
今回のルート 名古屋〜糸魚川 JR旅客各社は、地域ごと6つの会社に分かれています。 各エリアの間には境界駅が設定されており、JR3社を持っている都道府県があります。 それは長野県です。こ ...
-
-
【まさかの部分存続】留萌本線存廃協議の経緯/留萌駅2023年春廃止/石狩沼田駅まで存続の理由を考察
2022/7/30
JR北海道が廃止・バス転換、または上下分離方式を求めている留萌本線。北海道新聞の報道によると、沿線4市町(深川市、秩父別町、沼田町、留萌市)とJR北海道は石狩沼田〜留萌を早ければ2023年3月末で廃止 ...
-
-
【復活した急行】日本海&トンネルを駆け抜けるえちごトキめき鉄道の旅[史上最長片道切符の旅(49)]
2022/7/21 史上最長片道切符の旅
今回のルート 糸魚川〜長野 大糸線で糸魚川駅まで北上しました。 所々に翡翠ひすいを思わせる黄緑色、北アルプスの鋭鋒がデザインされています。 糸魚川ジオステーション ジオパル ...
-
-
【キハ183系引退】ハイデッカーグリーンで行く!特急オホーツク1号乗車記[HC85デビュー(7)]
2023/1/16 HC85デビュー
おはようございます。段々と人が増え始め、北海道ダントツの都市・札幌も目を覚ます頃です。 その一方、札幌駅から道内各地へ特急列車が発車し始める時間でもあります。 特急北斗2号は早起きで6時 ...