-
-
阪急でも有料座席導入検討! 関西圏で増加してきた座席サービスを比較
2021/2/18
2月16日、阪急電鉄は通勤時間帯の特急に有料座席の導入を検討していることが分かりました。 現在運賃だけで乗車できる特急列車ですが、有料座席を備えた車両が登場するのは、阪急では初めてのこと ...
-
-
【330円で快走】ライナー感覚で特急ひだに乗る! 美濃太田〜名古屋の鉄道【南紀7】
2021/2/17 南紀
今日は長良川鉄道で美濃太田駅までやってきました。 これから名古屋へ向かいますが、次に発車するのは特急列車です。 10分待てば普通列車に乗れますが、ここは特急ひだに乗ることにしました。 & ...
-
-
【ビーチを走る鉄道】日高本線の高波被害が激しい区間を見る
2021/2/14
代行バスで日高門別駅までやって来ました。 駅前には日高本線沿線の中心駅によくある、サラブレッドに鐘の塔が立っています。 前は日高本線と離れたところを走っていたため遠くにあっ ...
-
-
路線全体の2割しか走れなくなった路線 もう少し鉄道が走れない理由
2021/2/14
おはようございます。まだ暗い早朝5時台、チラッと雪の降る苫小牧駅です。 これだけ朝早く駅に来たのは、日高本線に乗るためです。 5:45発の普通列車静内行きに乗車します。 & ...
-
-
秘境駅のまち・幌延町で行われている鉄道関連事業とは?
2021/2/9
宗谷本線の秘境駅、下沼駅から普通列車に乗って来ています。 列車には稚内から積み込まれている佐川急便のボックスが積まれていました。 宗谷本線の稚内〜幌延では貨客混載の輸送が行われているので ...
-
-
湘南貨物駅跡にできる東海道本線の新駅・村岡新駅の開業が決定!周辺も再開発へ
2021/2/8
2021年2月8日、神奈川県,藤沢市,鎌倉市とJR東日本 横浜支社は東海道本線の大船〜藤沢に『村岡新駅(仮称)』を設置することについて合意しました。 4者は新駅の位置、費用の負担割合に関し、基本事項に ...
-
-
中心地が分散する鈴鹿市の大きな駅を色々めぐってきた【南紀1】
2021/4/13 南紀
三重県で一番大きな街は四日市市。 そして県庁所在地の津市、それに続くのが鈴鹿市です。 鈴鹿サーキットがあってモータースポーツの聖地と呼ばれる鈴鹿市は、様々な街が分散していま ...
-
-
【驚きの低価格】普通列車グリーン並みに安い特急が快適すぎた
2021/2/7
団体列車のかわせみやませみ号でやってきたのは博多駅です。 これから乗車するのは特急かいおう2号。篠栗線を経由して直方まで向かう特急列車です。 この列車には併結されているグリーン車。 &n ...
-
-
特急サロベツが車両故障!代わりに走る1両の臨時快速が面白い。
2021/2/6
はまなす編成の特急サロベツで幌延駅から音威子府駅に来ています。 最初音威子府に2時間滞在、普通列車で稚内へ戻る予定でした。 しかし、放送で特急サロベツ1号が車 ...
-
-
今では乗れない列車たち 姿が変わる前の八戸線を思い起こす
2021/2/8
2017年8月、三陸海岸沿いを北上してきています。 久慈駅で三陸鉄道からJR八戸線へ乗り換え。 現在では盛から久慈まで三陸鉄道リアス線となっていますが、この頃はまだ宮古から久慈までの北リ ...
-
-
【部分存続か?全線廃止か?】留萌本線廃止情報まとめ
2021/2/3
本ブログではJR北海道廃止予定一覧にて、JR北海道路線廃止に向けたニュースの最新情報をまとめています。 しかし、近年留萌本線に関する存廃についての議論が活発になってきており、複雑になってきております。 ...
-
-
最初のミニ新幹線 山形新幹線つばさが板谷峠を越える
2021/2/2
東北新幹線の宇都宮駅に来ています。 今回乗車するのは1992年、日本で最初に登場したミニ新幹線である山形新幹線です。 この新幹線は福島駅から山形新幹線へ、奥羽本線の特急列車として走ります。 そ ...
-
-
青函連絡の様子が残る青森駅 駅舎が建て替えられる前に行くべき!
2021/1/30 0泊5日稚内→那覇
津軽海峡フェリーで青森までやってきた後、バスで青森駅に到着しました。 のっぺりとした平仮名であおもり駅と書かれたこの駅舎。 青森駅は県の代表駅というだけでなく、かつては北海道へ向かう交通 ...
-
-
JR北海道で一番新しい駅舎 新駅舎になった苗穂駅のこれから
2021/1/28 0泊5日稚内→那覇
札幌駅のお隣の駅、苗穂駅にやってきています。 この駅は築100年以上の駅舎を使っていましたが、2018年11月にこちらの新駅舎がオープンしました。 ホーム上の設備もかなり新 ...
-
-
1日1本だけ直方から本州まで直通する列車は見どころたくさん
2021/1/25
まだ暗い空の下、筑豊本線 直方駅にやってきました。 直方から折尾方面へ向かう列車は、直方発若松行きがメイン。一部は折尾駅から鹿児島本線へ直通し、黒崎や小倉、門司港まで走りま ...