-
-
【新幹線が走るのにローカル線】田沢湖線を走破する普通列車が少なすぎた…[2021北東パスローカル(7)]
2022/4/19 2021北東パスローカル
東京駅から秋田駅には、秋田新幹線が走っています。 盛岡駅までは東北新幹線と連結して運転、真っ赤なこまち号はそこから秋田へ向かう方式です。 新幹線と名乗っていますが、これはあくまでミニ新幹線と呼ばれる在 ...
-
-
新しい駅舎から次々撤退…。三次〜広島の高速バスが強くて芸備線は?
2021/12/11
今日は備後落合駅から、芸備線で三次駅に向かっています。 備後落合駅は3つの鉄道が集まるターミナル駅。 かつて栄えていた様子を残す姿については、以前記事にしました。 今回ご紹介する三次駅は ...
-
-
【コロナからの回復は?】JR北海道第2四半期(4〜9月)線区別収支を詳しく見る
2021/12/9
JR北海道は2021年度第2四半期の、線区別収支と利用状況について発表しました。 ここでは4月〜9月の6ヶ月間の実績について提示しています。 全体的な営業損失は358.98億円で、24. ...
-
-
全列車の終点だけど…。栄光を失ったターミナル駅・備後落合駅の跡を見る[奥出雲おろち(2)]
2021/12/8 奥出雲おろち
早朝の新見駅に来ています。 陰陽連絡で最も重要な伯備線で、特急やくもや寝台特急サンライズ出雲も停車する駅です。 今日は朝一番の芸備線の列車に乗車しまして、終点の備後落合駅に ...
-
-
サンライズ出雲で行く鳥取県温泉めぐりの旅 日帰り向けでは無い?
2022/1/14
ここは岡山駅、これから特急列車に乗って山陰へ向かいます。 東京からやってきたサンライズ出雲に乗車します。 ノビノビ座席に寝っ転がりながら、向かうのは鳥取県です ...
-
-
【0時を越える旭川行き特急】最終特急カムイ47号の利用客数を調査[2021特急ニセコ(6)]
2021/12/14 2021特急ニセコ
ここは夜の札幌駅、各方面へ走っている列車も最終を終えた頃です。 多くの線区で厳しい状況下にあるJR北海道ですが、札幌近郊では大量輸送という鉄道の利点を活かしています。 たくさんの列車が発 ...
-
-
モーニングEXPと化した早朝4時台の特急しおかぜ 伊予西条発岡山行きの予讃線特急[2021伊予灘(2)]
2021/12/3 2021伊予灘
ここは早朝4時台の伊予西条駅です。愛媛県東部の予讃線に位置する特急停車駅になります。 この時間にわざわざやってきたのは、4:59発の特急しおかぜ岡山行きに乗車するためです。平日であれば6 ...
-
-
大垣駅のポイントが故障!復旧作業・その影響を見てきた
2021/11/25
京都から東海道本線で米原へ来てみると、何やら人が集まっていました。 どうやら名古屋からの特急しらさぎが来ておらず、その原因は大垣駅のポイント故障とのことです。 今日は大垣を ...
-
-
ローカル線らしいJR東海の非電化区間へ 紀勢本線青春18きっぷの旅[後編][2021山陰・紀伊(5)]
2022/7/10 2021山陰・紀伊
和歌山市駅から普通列車を乗り継いで、新宮駅までやって来ました。 ここは和歌山県最後の駅、これによって和歌山県を海岸線に沿って完全に縦断したことになります。 2階建てで平たい昔ながらの駅舎 ...
-
-
日本一大きい紀伊半島を各駅停車で行く!紀勢本線青春18きっぷの旅[前編][2021山陰・紀伊(4)]
2022/8/9 2021山陰・紀伊
紀伊半島は和歌山県と三重県から成り立っている、日本一大きな半島です。 その紀伊半島を縁取るようにして、紀勢本線は384.2kmに渡る線路が敷かれています。この長大路線には特急列車も走りますが、今回は普 ...
-
-
【すぐ近くに別の駅が!】小牛田駅まで寝過ごしても石巻へ帰宅可能 東北本線松島駅・仙石線高城町駅[2021東北ローカル(5)]
2021/11/19 2021東北ローカル
こちらは宮城県仙台市から石巻市にかけての路線図です。 この2つの町は東北本線と石巻線を乗り継ぐルート、仙石線ルート、そして仙石東北ラインルートの3つで結ばれています。 こちらは1つ目のル ...
-
-
【サービス開始20年】緑色じゃない色んなSuicaをまとめてみた一覧
2021/11/19 交通系ICカード
交通系ICカードSuicaのサービスが東京近郊区間424駅で開始されてから、20年が経ちました。 現在では全国各地、公共交通機関や商業施設、様々な場面で利用することができます。 一口にS ...
-
-
【門司港→長崎】行止り駅を結んで九州横断 18きっぷで行く長崎本線の旅
2021/11/15
ここは九州鉄道の起点、門司港駅です。 本州から九州へ鉄路が繋がっていなかったとき、玄関口として重要な役割を果たしていました。レトロな駅舎の立派さからも、非常に大きな役割を担っていたことが ...
-
-
JR四国8000系の性能が凄すぎた!高松〜松山を結ぶ特急いしづち乗車記[2021伊予灘(4)]
2022/1/15 2021伊予灘
ここは香川県の県庁所在地、高松駅です。 ここからは松山まで四国の二大都市を結ぶ、特急いしづちが走ります。 現在計画されている四国の新幹線でも、これらは結ばれてます。 乗車す ...
-
-
本数が無いから奥出雲おろち号で折返し乗車 木次線で奥出雲町を往復[奥出雲おろち(3)]
2022/4/12 奥出雲おろち
今日は備後落合駅から木次線の観光列車、奥出雲おろち号に乗車する予定です。 新見駅から芸備線に乗車し、6:34に備後落合駅に到着しています。通常通り奥出雲おろち号に乗り換えると、12:57まで6時間以上 ...