-
-
1つの列車なのに、地下鉄/登山電車/路面電車に変身!京阪京津線が楽しすぎた。
2021/3/10
今日は京都市営地下鉄東西線、二条駅に来ています。 バスとともに京都市内の交通を支える地下鉄、しかし京都市どころか京都府を飛び出して走っていく列車があります。 それがこちら、 ...
-
-
日本一古い駅舎が残る駅 鉄道資料館となった旧・長浜駅へ
2021/3/4
先日は現役で最古の駅舎、武豊線の亀崎駅を紹介しました。 今回やって来たのは現存する最古の駅舎です。 そんな駅舎が残るのは北陸本線の長浜駅のすぐ近く。 長浜駅の旧駅舎です。 ...
-
-
JR東日本 JR東海 JR西日本 中国・四国 中部 寝台特急サンライズ号 東北 近畿 関東
在来線特急だけの最長ルート!新山口から仙台まで新幹線・普通列車禁止!
2022/1/14
12月から山陽ルートのWEST EXPRSS銀河の運行が始まり、下関から仙台まで在来線特急が繋がりました。 しかしこれはあくまで旅行商品で、依然として気軽には乗り通しづらいものです。 2 ...
-
-
阪急でも有料座席導入検討! 関西圏で増加してきた座席サービスを比較
2021/2/18
2月16日、阪急電鉄は通勤時間帯の特急に有料座席の導入を検討していることが分かりました。 現在運賃だけで乗車できる特急列車ですが、有料座席を備えた車両が登場するのは、阪急では初めてのこと ...
-
-
【意味のない停車?】桔梗が丘駅にアーバンライナーが停まる理由
2021/4/13
近鉄名古屋駅からアーバンライナーで大和八木へ向かいます。 現在では特急ひのとりが名阪特急の看板となっていますが、今でもアーバンライナーが名阪間の輸送を担います。 名古屋から ...
-
-
中心地が分散する鈴鹿市の大きな駅を色々めぐってきた【南紀1】
2021/4/13 南紀
三重県で一番大きな街は四日市市。 そして県庁所在地の津市、それに続くのが鈴鹿市です。 鈴鹿サーキットがあってモータースポーツの聖地と呼ばれる鈴鹿市は、様々な街が分散していま ...
-
-
【赤と青の違いは?】京阪プレミアムカーを完全比較。赤の8000系と青の3000系両方に乗る。
2021/4/13
2017年、京阪に+500円で乗れる有料座席、京阪8000系プレミアムカーがデビューしました。 関西にはあまり馴染みのなかった有料座席が誕生し、内装の豪華さには多くの人が驚いたことでしょ ...
-
-
最終便の特急くろしお 夜の在来特急で新宮→新大阪
2021/1/17
路線バスに乗って6時間半、和歌山県南部の街、新宮に来ています。 新宮駅はJR東海とJR西日本の境界駅です。 駅近くのオークワで買い物をしたりしているうちに、暗 ...
-
-
JR東日本 JR東海 JR西日本 中部 寝台特急サンライズ号 近畿 関東
一番狭い寝台『ソロ』に乗車 通勤列車の中遅れて走るサンライズ
2022/4/10
WEST EXPRESS銀河で大阪駅へやってきました。 これから乗車するのはサンライズ出雲東京行き。終点の東京まで向かいます。 15分の遅れでやってきたサンライズ号、今回は ...
-
-
【日本最長路線バス】八木新宮線を6時間半乗り通してきた
2021/3/19
今日は近鉄特急で大和八木駅にやってきました。 ここ奈良県橿原市からは、全国的に有名な路線バスが発着しています。 駅前のバス停には『新宮駅』の文字が書かれています。新宮と言え ...
-
-
おすすめ記事 バス 中国・四国 中部 九州 北海道 東北 船 近畿 関東
【0泊5日日本縦断】バスとフェリーだけで稚内→那覇!3夜連続夜行バスの過酷旅
2021/4/17 0泊5日稚内→那覇
日本で最北の大きな街、稚内。ここから沖縄へ行く人は何を利用するでしょうか? 普通の方なら飛行機やフェリー、鉄道などを使うのではないかと思います。 しかしヘンな ...
-
-
【乗客1人だけ!】名古屋→福岡の夜行バス 西鉄どんたく号乗車記
2021/1/29 0泊5日稚内→那覇
今日は名鉄名古屋駅の前に来ています。どんたく号は名鉄バスセンターからの出発です。 5番乗り場には21:00発,小倉・福岡行きのバスの表示が現れています。 西日 ...
-
-
下関駅で見送ったWEST EXPRESS銀河を山陰周りで追いつけるのか?
2021/1/10
ここは下関駅、10時半頃です。 なんてことない午前中の駅のホーム、しかし、翌日には大勢の人々で賑わいます。 この日はWEST EXPRESS銀河が初めて大阪駅へ向かう日とな ...
-
-
JR東日本 JR東海 JR西日本 おすすめ記事 中国・四国 中部 寝台特急サンライズ号 東北 近畿 関東
Q:在来線特急だけでどこまで行けるの?A:下関から仙台まで行けます
2022/1/14
下関駅から仙台まで在来線特急だけで行けるようになったみたいです。 せっかくなのでそれを試してみましょう。最少である2回の乗り換えだけで行ってみたいと思います。 (※実際にはWEST銀河は日本旅行による ...
-
-
【昼行上り一番列車】WEST EXPRESS銀河 山陽ルート乗車記
2022/7/20
これまで本ブログではWEST EXPRESS銀河の記事を複数製作して来ましたが、それらはすべて他の方々が乗車したものを記事にする形でした。 しかし、今回はいよいよ自身で乗車することになります。下関から ...