近畿

中国・四国 近畿 JR

【復活した夜汽車】WEST EXPRESS銀河旅行記 〜静まる幹線を走行〜【W.Exp.銀河1】

2020/12/23  

『WEST EXPRESS銀河』の写真は鉄道動画投稿者 西園寺さんによる撮影です。ご協力ありがとうございます。 今後、画像などを追加・追記することがあります。   (Wikipediaより) ...

中国・四国 近畿 JR

【最高の列車】WEST EXPRESS銀河の車内を探検する【W.Exp.銀河3】

2020/12/23  

    『WEST EXPRESS銀河』の写真は、下に何も書かれていないものは西園寺さん、(hakaseさん撮影)と書かれているものはhakaseさんによる撮影です。ご協力ありがと ...

おすすめ記事 中国・四国 近畿 JR

【座席紹介】WEST EXPRESS銀河のプレミアルーム(グリーン個室)乗車記[W.Exp.銀河(4)]

2023/10/13  

この記事は鉄道系動画投稿者の西園寺さんの撮影によるものです。ご協力ありがとうございます。 日本のいくつかの列車にはグリーン個室というものがあります。 バブル時代に作られた列車に備え付けられた傾向があり ...

私鉄 近畿 JR

新駅舎・橋上化によってイメージが一新した桑名駅【桑名駅前編】

2020/12/23  

JR関西線で先日橋上駅に生まれ変わった、桑名駅へ来ました。   かつてはかなり古かった桑名駅ですが、ものすごく綺麗に整備され、様々なアイデアが詰まった駅へと変貌しました。 ここは近鉄、JRを ...

私鉄 近畿 JR

大手鉄道会社が駅に本気を出すとこうなる。(JR/近鉄桑名 新駅舎・橋上化)【桑名駅後編】

2020/12/23  

  先日、橋上化がなされた桑名駅。 今回はJR、近鉄、養老鉄道の会社ごとのエリアを詳しく見ていきたいと思います。   これまで使われていた桑名駅とは一転して、もの珍しいものがたくさ ...

中部 近畿 JR

米原発のしらさぎ 昔の特急・加越ってどんなだったのか?

2020/9/3  

今日は特急しらさぎで金沢に向かいます。   ただ今おりますのは名古屋駅。しらさぎは名古屋と金沢を結ぶ特急のイメージがありますが、今回乗車するのは米原始発のしらさぎです。 そこでまずは新幹線で ...

JR東海 JR西日本 三重 大阪 岐阜 愛知 滋賀 近鉄

【ひのとりVS新快速】名古屋→大阪で近鉄とJR乗り継ぎ、どちらの方が早いのか?

2022/7/20  

  今年3月、名古屋から大阪の移動に新たな選択肢が生まれました。近鉄特急ひのとりです。 全席にバックシェルを備え、最高級の快適性が生み出されました。   一方で速達面においてはライ ...

近畿 JR

【大阪駅の進化】梅田貨物線の地下化・梅田貨物駅の跡地を見下ろす【うめきた 後編】

2020/9/3  

前回は大阪駅の廃止になったプラットホームを解説しました。   今回は梅田貨物駅の周りを一周し、これから変化していく大阪駅周辺のご紹介です。 大阪駅に入っていくJR線に沿って工事が行われており ...

私鉄 近畿 JR

【HEP FIVEに至る鉄道】大阪都心の未成線 京阪梅田線の遺構巡り

2020/9/3  

京阪神を中心とした近畿地方には多くの大手私鉄があります。 それらの大手私鉄は梅田や難波といった大阪のターミナル駅に至りますが、そのどちらにも駅がない大手私鉄があるのです。   それが、快適な ...

三重 大阪 奈良 愛知 近鉄

近鉄特急ひのとりにグランクラス料金を払うと、こうなります。

2021/4/13  

(注意)ひのとりプレミアムシートについて知りたい方はこちらの真面目な記事をご覧ください。   今日は近鉄名古屋駅に来ました。今年3月にデビューしました近鉄特急ひのとりで大阪へ行くためです。 ...

中部 近畿 JR

東海道新幹線の新たな顔、N700S上り1番列車に乗車

2020/9/25  

本日2020年7月1日、東海道新幹線にN700Sがデビューしました。 N700系デビューから13年ぶりのフルモデルチェンジです。   新型ウイルス感染防止の観点から1番列車は公開されていませ ...

近畿 JR

大阪の改造によって廃止されたプラットホームを見る【うめきた 前編】

2020/12/31  

大阪駅の駅前には大変広大な空き地があり、数年前まで梅田貨物駅というでした。 貨物駅を大都会の中心部におくことは時代に合わなくなってしまったため、大阪の各駅に機能が散りばめられることになりました。 梅田 ...

中国・四国 中部 九州 北海道 東北 近畿 鉄道 関東

2001年以降に廃止された路線一覧

2020/10/7  

2001年以降、全国で廃止された路線(赤線)と災害で長期間運休になっている路線(青線)を地図にまとめました。 災害や利用客の減少、設備の老朽化など様々な理由で多くの鉄道が廃止されていています。 先日、 ...

三重 愛知 近鉄

【食堂車】しまかぜの立派なカフェ車両で松阪牛カレーを食べる。【2020春1】

2021/5/5  

3月13日、2020年春のダイヤ改正によって大きく変わる鳥羽地区を訪問するため、近鉄に乗って行くこととなりました。 せっかく三重県へ向かうので、近鉄特急しまかぜで行くことに。新型ウイルスの影響で普段な ...

私鉄 近畿

【廃墟?】せっかくスペイン風に改修した志摩磯部駅が寂れてしまったワケ【2020春4】

2022/3/30  

  池の浦シーサイド駅を訪問しまして、近鉄の池の浦駅から普通列車に乗ってきました。今回ご紹介するのは特急も停車する、志摩磯部駅です。   外観はスペインのアンダルシア地方をイメージ ...

おすすめ記事

Copyright© Pass-case.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.