鉄道

JR東日本 中部 東北

【地震で秋田延長運転】臨時快速と化した特急いなほグリーン(東京→秋田・盛岡 東北新幹線救済)

2022/3/18  

おはようございます。今日は新潟駅に来ています。 2日前の夜、福島県沖で大きな地震が発生しました。 昨日は東北地方の鉄道路線で運転見合わせなどが起こりましたが、今日になって多くが回復してきました。 &n ...

JR東日本 東北 東武 関東

【地震で分断された東北線】私鉄特急を駆使して北上!東武リバティ/野岩鉄道/会津鉄道

2022/3/18  

  2022年3月16日の夜、福島県沖で大きな地震が発生しました。 東北新幹線では福島〜白石蔵王にて脱線事故が起きるなど、大きな被害が出ています。   これによって那須塩原〜盛岡は ...

JR北海道 北海道

【宗谷線に新たに誕生!】高校生のために移転した名寄高校駅・Nステを訪問

2022/3/13  

今日は2022年春のダイヤ改正前日です。   これから乗車する宗谷本線は、日本最北の路線として知られています。 2021年春、この路線では13もの駅が廃止になりました。そんな中、今回のダイヤ ...

JR北海道 北海道

【JR北海道20年ぶりの新駅】お菓子工場にできたロイズタウン駅開業の様子を観察

2022/3/13  

  こちらはダイヤ改正前日、2022年3月11日です。 今回のダイヤ改正で、JR北海道に新駅が開業します。 それが、学園都市線のロイズタウン駅です。   夏に来た時は全く駅舎もホー ...

JR東海 中部

【普通列車パノラマグリーン】運行短縮されるホームライナー中津川が面白すぎた(ホームライナー瑞浪へ)

2022/4/27  

こちらは夜の名古屋駅です。 これから乗車するのは中央本線。 中央本線は東京から山梨・長野を経由して名古屋まで至る路線。そして名古屋地区の中央本線には普通列車グリーンが走っています。 このグリーン車とい ...

JR北海道 北海道

【20年で廃止の新駅】リゾート計画に失敗してしまった流山温泉駅を訪問

2022/3/10  

  今日は鹿部駅に来ています。 所在地の鹿部町は、間歇泉公園でも有名な町。温泉が沸騰すると15メートルもの高さまで吹き出します。   2022年春のダイヤ改正で、JR北海道は8つの ...

JR東海 中部

【315系デビュー初便】車内観察記〜JR東海新型通勤電車が中央西線へ〜

2022/4/27  

名古屋地区の中央本線には、これまで3種類の車両がやってきていました。   JR東海にしては様々な顔を見ることができた路線。   そんな中央西線に新たな顔、315系がデビューします。 ...

JR東日本 東北

【2年も運休したら…】陸羽西線の特急!?爆走快速・最上川乗車記

2022/4/27  

  ここは庄内地方最大の都市、羽越本線の酒田駅です。 江戸時代には北前船の寄港地としても大変栄えました。   今回乗車するのは陸羽西線です。 山形新幹線の終着駅、新庄駅から日本海側 ...

JR西日本 中国・四国

【日本一遅い非電化区間】深夜に響くディーゼル!津山線の最終列車が楽しすぎた。[史上最長片道切符の旅(29)]

今回のルート 岡山〜津山   日本一遅い時間を走る終電、それは快速マリンライナー77号です。 岡山駅を0:21に出発し、高松駅は1:21に到着します。   それでは非電化区間におけ ...

JR東日本 東北

【タクシー代行に!?】廃止される快速あがの 記録的大雪の磐越西線を乗車[史上最長片道切符の旅(53)]

こちらは磐越西線、会津若松駅です。 昨日から運休だった只見線、本日も引き続き運休となってしまいました。このままでは埒が明かないのでルートを変更し、磐越西線・上越線経由で小出駅まで遠回りして出ることにし ...

JR西日本 中国・四国

【2022春廃止】岡山の無料特急・快速サンライナー乗車記[史上最長片道切符の旅(31)]

今回のルート 倉敷〜福山   伯備線の特急やくもで倉敷駅に来ました。 倉敷市は岡山県第二の都市、大きく立派な駅舎となっています。   反対側はアンデルセンの童話をイメージしていると ...

JR東海 JR西日本 中国・四国 中部 寝台特急サンライズ号

【ちゃんと使える】名古屋から寝台特急サンライズで出雲へ行ったら便利でした[史上最長片道切符の旅(44)]

寝台特急サンライズ号は、日本最後の定期寝台特急です。 今では鉄道ファンだけでなく、家族連れ含め多くの人に人気の列車となっています。 しかし、名古屋の人にとってこの列車は不便でして、わざわざ東京と西日本 ...

JR九州 九州

【福岡地下鉄直通で分断】2つに途切れた筑肥線・東唐津駅旧線を歩く[史上最長片道切符の旅(13)]

今回のルート 伊万里〜日田   第三セクター松浦鉄道西九州線に乗ってきました、こちらは佐賀県の伊万里駅です。 伊万里といえば伊万里焼。ホーム上に立てられた駅名標も、伊万里焼を用いたものになっ ...

JR東日本 東北

【非電化化は当然…?】電車が消える会津若松〜喜多方に乗って観察/磐越西線架線撤去[史上最長片道切符の旅(52)]

会津若松駅から只見線に乗車する予定だったのですが、今日は運休。そのため喜多方駅へ行ってみることにしました。 この駅は磐越西線の途中駅ですが、スイッチバック式の構造となっているため、鉄道の運用上でも重要 ...

JR九州 九州

【西九州新幹線】長崎空港アクセス新大村駅を観察/日本最西端の松浦鉄道へ[史上最長片道切符の旅(12)]

  今回のルート 竹松〜伊万里   大村市の長崎空港近く、快活CLUBで朝を迎えました。   昨日は長崎本線を走りながら、西九州新幹線で変わるポイントを見てきました。 こ ...

おすすめ記事

Copyright© Pass-case.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.