JR西日本

JR西日本 滋賀

大雪対策で通過線にホーム新設 近江塩津駅0番のりばが作られた理由

2021/12/21  

  ここは北陸本線と湖西線の分岐駅、近江塩津駅です。 ホーム構造としては、2つの島式ホームが並んでいます。   そんなホームに隣接して、2021年12月20日から0番のりばの使用が ...

JR西日本 島根 鳥取

列車内が工芸品だらけ 山陰地方を走る観光列車あめつち乗車記

2022/1/22  

ここは鳥取県、関西からの特急スーパーはくとの終着駅としても知られる、倉吉駅です。   今回は山陰を走る観光列車、あめつちをご紹介します。   この列車は2018年夏季に行われた山陰 ...

JR西日本 広島

新しい駅舎から次々撤退…。三次〜広島の高速バスが強くて芸備線は?

2021/12/11  

今日は備後落合駅から、芸備線で三次駅に向かっています。 備後落合駅は3つの鉄道が集まるターミナル駅。 かつて栄えていた様子を残す姿については、以前記事にしました。   今回ご紹介する三次駅は ...

JR西日本 岡山 島根 広島

全列車の終点だけど…。栄光を失ったターミナル駅・備後落合駅の跡を見る[奥出雲おろち(2)]

2021/12/8    

  早朝の新見駅に来ています。 陰陽連絡で最も重要な伯備線で、特急やくもや寝台特急サンライズ出雲も停車する駅です。   今日は朝一番の芸備線の列車に乗車しまして、終点の備後落合駅に ...

JR西日本 ホテル 寝台特急サンライズ号 観光 鳥取

サンライズ出雲で行く鳥取県温泉めぐりの旅 日帰り向けでは無い?

2022/1/14  

  ここは岡山駅、これから特急列車に乗って山陰へ向かいます。   東京からやってきたサンライズ出雲に乗車します。   ノビノビ座席に寝っ転がりながら、向かうのは鳥取県です ...

JR西日本 和歌山

日本一大きい紀伊半島を各駅停車で行く!紀勢本線青春18きっぷの旅[前編][2021山陰・紀伊(4)]

2022/8/9    

紀伊半島は和歌山県と三重県から成り立っている、日本一大きな半島です。 その紀伊半島を縁取るようにして、紀勢本線は384.2kmに渡る線路が敷かれています。この長大路線には特急列車も走りますが、今回は普 ...

JR西日本 島根 広島

本数が無いから奥出雲おろち号で折返し乗車 木次線で奥出雲町を往復[奥出雲おろち(3)]

2022/4/12    

今日は備後落合駅から木次線の観光列車、奥出雲おろち号に乗車する予定です。 新見駅から芸備線に乗車し、6:34に備後落合駅に到着しています。通常通り奥出雲おろち号に乗り換えると、12:57まで6時間以上 ...

JR西日本 島根 広島

【引退】奥出雲おろちトロッコ乗車記 廃線危惧木次線の大きな魅力[奥出雲おろち(4)]

2022/12/1    

中国山地には多くのローカル線があり、特急の走らない区間は廃止が危惧されています。 その中のひとつ、木次線には観光列車として知られる『奥出雲おろち』号が走っています。 木次線をある程度支えていると言って ...

JR四国 JR西日本 鉄道ニュース 香川

【先着順】WEST EXPRESS銀河が四国に上陸! 琴平行き旅行商品が発売

2021/10/27  

JR西日本は2021年10月27日、琴平駅発着のWEST EXPRESS銀河を運行すると発表しました。運行日は12月25日・26日です。 WEST EXPRESS 銀河がJR西日本管内以外を走行するの ...

JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 寝台特急サンライズ号 日本周遊

【2000km通学】日本最東端の根室から京都へ26時間かけて通学[特急ニセコ(11)]

2022/2/25    

  日本一早い朝日が昇ってきました、ここは北海道根室市です。 今日で夏休みが終わるというこの日、本土最東端と呼ばれる日本の端っこの町にいます。 明日から秋学期が始まるため、京都の立命館大学へ ...

JR東日本 JR東海 JR西日本 日本周遊

【最後の最後で企画倒れ!】東京から各駅停車、青春18きっぷ1日でどこまで行ける?[2021山陰・紀伊(1)]

2021/11/23    

  今日は早朝の東京駅から、青春18きっぷで西へ向かいます。 東京駅の始発列車からずっと乗り継いで行くと、1回分で小倉まで行けるというのは有名な話。   それでは駅を通過せず、各駅 ...

JR西日本 岡山 鳥取

【スーパーいなばの前身】急行砂丘ルートで鳥取から岡山へ[2021山陰・紀伊(3)]

2021/11/23    

鳥取の鉄道アクセスに欠かせない鉄道、それは第三セクターの智頭急行線です。 大阪はスーパーはくと、岡山はスーパーいなばで結ばれており、智頭急行線が無ければこれほどの速達性は確保できなかったでしょう。 そ ...

JR西日本 京都 大阪 滋賀

全部電化区間なのに気動車特急!びわこエクスプレス2号乗車記

2023/11/18  

  こんばんは、こちらは帰宅時間帯になっている大阪駅です。 郊外へ向かう新快速はそれなりの混雑を見せています。   JR西日本には首都圏のようなグリーン車はありません。 2019年 ...

JR東海 JR西日本 三重 京都 大阪 愛知

【東海道じゃない】名古屋〜大阪の最短ルートを在来線乗り継ぎで行く[名古屋サンライズ(5)]

2022/1/14    

今日は名古屋駅から大阪駅へ移動します。 この区間を行くJRのルートとしては、東海道新幹線や東海道本線を利用するのが普通です。   しかし、これらは最短距離ではありません。 名古屋〜大阪(梅田 ...

JR東海 JR西日本 京都 大阪 岐阜 滋賀

【大阪ひだ】前面展望でもう一つの東海道本線・新垂井線を観察[大阪ひだ(8)]

2021/11/19    

  今日はJR東海エリアで一番の観光地と言っても良いでしょう、岐阜県の高山駅に来ています。 飛騨高山からは名古屋へ特急ワイドビューひだ号が走っています。   そんな中で1日1往復だ ...

おすすめ記事

Copyright© Pass-case.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.