JR九州

JR九州 九州

【完全に寝台特急】黒いかもめで行く787系グリーン個室乗車記/西九州新幹線で廃止![36ぷらす3長崎(6)]

2022/6/8    

こちらは長崎本線の終着駅、長崎駅です。 2020年に高架化されたこの駅では、西九州新幹線の開業に向けて着々と準備が進められています。   現在博多〜長崎を結んでいる特急かもめは、西九州新幹線 ...

JR九州 九州

【いきなり誕生した乗換駅】立体交差の新駅・長者原駅を訪問[史上最長片道切符の旅(19)]

  【今回のルート】宇美〜小倉   前回は廃止された勝田線の終着駅、筑前勝田駅まで行きました。 香椎線の終着駅で勝田線と乗り換えもできた、宇美駅からルート再開です。   ...

JR九州 九州

【西九州新幹線N700S試運転開始!】2年半だけ特急かもめが来る新駅舎 浦上駅&長崎駅を観察[36ぷらす3長崎(5)]

2022/9/9    

2022年秋の西九州新幹線開業に向け、今日から新幹線車両の試運転が始まりました。 長崎の市街地を赤いN700Sが走り、半年後の開通がいよいよと感じさせられます。   現在長崎に向かって伸びて ...

JR九州 九州

【廃止しちゃダメだった路線?】復活が望まれる国鉄勝田線の廃線跡めぐり[史上最長片道切符の旅(18)]

【今回のルート】吉塚〜宇美   博多駅の1駅お隣で鹿児島本線と篠栗線の分岐駅、吉塚駅に来ました。 ここからはもう一本、廃止された路線があります。それが、国鉄勝田線です。   (国土 ...

JR九州 九州

【年2回だけトロッコ走行】遺構が残る上山田線の廃線跡めぐり[史上最長片道切符の旅(17)]

今回のルート 田川後藤寺〜吉塚   おはようございます。今日は宿の関係から、ルート外の田川伊田駅からスタートです。   0827 田川伊田駅 発 日田彦山線の添田行きに乗車。 &n ...

JR九州 九州

【博多~鹿児島中央で特急復活!】グリーン個室で行く36ぷらす3赤の路(木曜ルート)乗車記[史上最長片道切符の旅(0−2)]

おはようございます。こちらは九州最大の都市、博多です。 今回乗車するのは2020年にデビューした特急36ぷらす3。ずっと乗りたいと思っていましたが、ようやくその機会が来ました。   九州新幹 ...

JR九州 九州 私鉄

【昭和天皇崩御の日に決定】社名と裏腹にレトロすぎる平成筑豊鉄道田川線・伊田線乗車記[史上最長片道切符の旅(15)]

今回のルート 城野〜田川後藤寺   日豊本線の普通列車で、行橋駅に到着しました。   島式ホームが2つ並んでおり、向こうには改札を隔てて第三セクター・平成筑豊鉄道のホームが見えてい ...

JR九州 九州

【国鉄ワースト赤字路線】日田彦山線&添田線の廃線跡&油須原線めぐり[史上最長片道切符の旅(14)]

  今回のルート 日田〜城野 本日は史上最長片道切符のルート外ではありますが、大きな駅の日田駅からスタートです。 久大本線の日田駅は2015年に駅舎が改装されました。   待合室に ...

JR九州 九州

【日中代行バスに】山形新幹線のアプローチ線建設!福島駅のボトルネックとは…?

2022/3/28  

  福島駅は東北新幹線と山形新幹線の分岐駅です。   新幹線の発車標には、やまびこ・つばさが連結されている表示も出ています。   山形新幹線は奥羽本線の線路を使用するミニ ...

JR九州 九州

【福岡地下鉄直通で分断】2つに途切れた筑肥線・東唐津駅旧線を歩く[史上最長片道切符の旅(13)]

今回のルート 伊万里〜日田   第三セクター松浦鉄道西九州線に乗ってきました、こちらは佐賀県の伊万里駅です。 伊万里といえば伊万里焼。ホーム上に立てられた駅名標も、伊万里焼を用いたものになっ ...

JR九州 九州

【西九州新幹線】長崎空港アクセス新大村駅を観察/日本最西端の松浦鉄道へ[史上最長片道切符の旅(12)]

  今回のルート 竹松〜伊万里   大村市の長崎空港近く、快活CLUBで朝を迎えました。   昨日は長崎本線を走りながら、西九州新幹線で変わるポイントを見てきました。 こ ...

JR九州 九州

西九州新幹線開業に向けて変わりゆく長崎本線 36ぷらす3/肥前山口/諫早駅新駅舎[史上最長片道切符の旅(11)]

  国鉄佐賀線の廃線跡を車でめぐり、佐賀駅に来ました。   ここからは肥前山口行きの普通列車に乗車。今年9月23日に開業予定の、西九州新幹線に関連するポイントについて見ていきます。 ...

JR九州 九州

【鉄橋が上下する廃線跡】保存される筑後川昇開橋・痕跡残る佐賀線廃線めぐり[史上最長片道切符の旅(10)]

熊本駅からは鹿児島本線の普通列車で、福岡県みやま市・瀬高駅に来ました。   ここで降りたのは、かつて乗り換え路線があったため。それが佐賀線です。   (地理院地図を改変) 佐賀線は ...

JR九州 九州

【進む方向2回変わる特急】阿蘇を貫く九州横断特急が面白い![史上最長片道切符の旅(9)]

  今回のルート 大分〜瀬高   おはようございます。 まだお日さまも顔を出したばかりの、大分駅前です。   今は朝ラッシュの時間で、自動改札には多くのお客さんが行き交っ ...

JR九州 九州

廃線になってJRで復活した観光特急!木箱のオシャレ列車 海幸山幸乗車記[史上最長片道切符の旅(8)]

  今回のルート 南郷〜大分   志布志駅から日南線の普通列車に乗車し、南郷駅で下車しました。 駅舎は埼玉西武ライオンズ一色。 これは2月からこのあたりで同球団によるキャンプが行わ ...

おすすめ記事

Copyright© Pass-case.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.