JR西日本

【赤字路線一覧】JR西日本の収支公表まとめ 2022年度赤字額・営業係数・輸送密度

JR本州3社の中でコロナ禍の影響を大きく受け、いち早く輸送密度2000未満の赤字線区の収支を公表したJR西日本。

最新データとして2020年度〜2022年度平均の収支や営業係数、2022年度の輸送密度から各線区の状況を整理します。

輸送密度2,000人/日未満の線区別経営状況に関する情報開示(JR西日本)こちら



各線区の状況まとめ

小浜線

敦賀~東舞鶴    赤字額15.2億円 営業係数792円 輸送密度864(人/日)

全線電化されたローカル線で、原発により比較的裕福な自治体を走ります。上下分離方式による存続を受け入れるかどうか具体的な話は上がっていません。

2024年10月に観光列車「はなあかり」が敦賀〜城崎温泉を走り、北陸新幹線敦賀延伸による観光需要に注目が集まります。

【絶景の若狭湾】車窓で楽しむ小浜線/減便報道のローカル線乗車記[鳥取・福井ローカル(14)]

  こちらは北陸の玄関口、敦賀駅です。 近い将来、北陸新幹線と北陸特急の乗換駅として大きな機能を持つことになります。   敦賀駅からは福井県の嶺南地区を走るローカル線、小浜線も発着 ...

続きを見る

 

越美北線

越前花堂~九頭竜湖    赤字額8億円    営業係数1,892円    輸送密度318(人/日)

越前花堂〜越前大野の利用者が比較的多く、末端部の少なさが目立ちます。北陸新幹線開業による並行在来線分離で飛び地路線になることから、全線の廃止を考えているものと思われます。

【廃止?休止?】大幅減便へ向かう福井の赤字路線・越美北線の現状を見る[鳥取・福井ローカル(12)]

先日福井新聞が衝撃的なニュースを報道しました。 JR西日本は秋にダイヤ改正を実施、福井県を走るローカル線、越美北線の列車を8割減便するというのです。   越前花堂〜越前大野は18本中12本、 ...

続きを見る

 

大糸線

南小谷~糸魚川    赤字額5.9億円    営業係数3,835円 輸送密度108(人/日)

北陸エリアの中では最も営業係数が大きい赤字路線。

えちごトキめき鉄道の鳥塚社長が、JR西日本が経営分離して鉄路として残す場合、トキめき鉄道としての存続について言及したこともあります。

【JR3社が1県に!】JR東海・東日本・西日本が集合する長野県を縦断・冬の大糸線[史上最長片道切符の旅(48)]

今回のルート 名古屋〜糸魚川   JR旅客各社は、地域ごと6つの会社に分かれています。 各エリアの間には境界駅が設定されており、JR3社を持っている都道府県があります。 それは長野県です。こ ...

続きを見る



山陰本線

城崎温泉~浜坂    赤字額9.5億円    営業係数1,053円 輸送密度721(人/日)

浜坂~鳥取    赤字額7.6億円    営業係数991円    輸送密度768(人/日)

出雲市~益田    赤字額33.1億円    営業係数694円    輸送密度860(人/日)

益田~長門市    赤字額11.4億円    営業係数1,939円    輸送密度231(人/日)

長門市~小串・仙崎    赤字額8.3億円    営業係数1,457円    輸送密度273(人/日)

特急が走る主要幹線で保守費用がかさむことから、出雲市〜益田は赤字額が最大です。

2023年7月の大雨で、粟野川橋梁が傾く被害を受け、長門市〜小串で代行バスによる輸送が続いています。復旧の見込みは立っていません。

【18きっぷで観光列車】ひと区間の支線を往復! 謎の名前「〇〇のはなし」乗車記[〇〇のはなし(4)]

長州藩の本拠地として栄えた城下町、日本海側の山口県萩市に来ています。 街の中心駅は、ここ山陰本線の東萩駅です。特急列車は益田駅から山口線へ抜けてしまうため、優等列車は走っていません。山陽側の山口市とは ...

続きを見る

 

関西本線

亀山~加茂 赤字額15.8億円    営業係数1,046円    輸送密度864(人/日)

特急の走らない線区では、1kmあたりの赤字額が最大。京都府と三重県にまたがり、草津線や伊賀鉄道が接続するものの、廃線も視野に入るレベルです。

 

紀勢本線

新宮~白浜    赤字額28.5億円    営業係数838円    輸送密度793(人/日)

全区間電化されて特急が走っており、1kmあたりの赤字額が最大です。紀南エリアの観光には特急列車が欠かせず、WEST EXPRESS銀河紀南ルートの誘致にも取り組んでいます。

【夜行グリーン個室】WEST EXPRESS銀河・紀南ルート プレミアルーム乗車記/運行ダイヤ[2310WEST銀河(2)]

京都駅の一角にある行き止まり式のホーム、本日乗車するのはWEST EXPRESS銀河です。   紀伊半島をぐるっと結ぶ紀勢本線を走る紀南ルートで、京都から新宮まで夜行列車として運行されます。 ...

続きを見る

 

加古川線

西脇市~谷川    赤字額2.6億円    営業係数2,244円    輸送密度237(人/日)

阪神淡路大震災の時には、大阪から姫路への迂回ルートとして設定されました。輸送密度が非常に低いですが、2004年に全線電化されています。

【阪神淡路大震災の迂回ルート】JR神戸線を代替した加古川線・福知山線を行く[史上最長片道切符の旅(37)]

今回のルート 姫路〜京都   前回は姫路駅の駅そばを諦めつつ、新快速近江今津行きに乗車しました。   加古川を渡りましてすぐ先にある、加古川駅で下車。 ここから加古川線に乗り換えて ...

続きを見る

 

姫新線

播磨新宮~上月    赤字額5.8億円    営業係数896円    輸送密度822(人/日)

上月~津山    赤字額4.4億円    営業係数1,079円    輸送密度358(人/日)

津山~中国勝山    赤字額4.4億円    営業係数1,142円    輸送密度386(人/日)

中国勝山~新見    赤字額3.8億円    営業係数3,745円    輸送密度132(人/日)

 

播但線

和田山~寺前    赤字額6.2億円    営業係数402円    輸送密度972(人/日)

寺前駅より北側は非電化区間、城崎温泉へ特急はまかぜ号が走っています。

【かにカニダイヤへ改正】特急はまかぜ1号 大阪〜鳥取乗車記[2305GW(4)]

関西〜鳥取のアクセスといえば、特急スーパーはくと。 航空機との競争にも打ち勝った、高性能なディーゼル特急として名を馳せています。   同じく大阪〜鳥取を走っているのが、特急はまかぜです。播但 ...

続きを見る



芸備線

備中神代~東城    赤字額1.6億円    営業係数3,181円    輸送密度89(人/日)

東城~備後落合    赤字額1.19億円    営業係数15,516円    輸送密度20(人/日)

備後落合~備後庄原    赤字額2.3億円    営業係数3,777円    輸送密度75(人/日)

備後庄原~三次    赤字額2.3億円    営業係数958円    輸送密度327(人/日)

三次~下深川    赤字額13.8億円    営業係数888円    輸送密度988(人/日)

東城〜備後落合は100円稼ぐのに15,516円の経費がかかり、日本一の赤字路線と名高い区間です。

新しい駅舎から次々撤退…。三次〜広島の高速バスが強くて芸備線は?

今日は備後落合駅から、芸備線で三次駅に向かっています。 備後落合駅は3つの鉄道が集まるターミナル駅。 かつて栄えていた様子を残す姿については、以前記事にしました。   今回ご紹介する三次駅は ...

続きを見る

 

福塩線

府中~塩町    赤字額5億円    営業係数2,516円    輸送密度160(人/日)

 

因美線

東津山~智頭    赤字額3.7億円    営業係数2,431円    輸送密度130(人/日)

 

木次線

宍道~出雲横田    赤字額6.2億円    営業係数1,538円    輸送密度237(人/日)

出雲横田~備後落合    赤字額2.36億円    営業係数5,695円    輸送密度54(人/日)

2023年11月23日に観光列車『奥出雲おろち号』が引退。光景の『あめつち』は出雲横田駅までの運行で、営業係数・輸送密度ともにワースト2位の出雲横田〜備後落合の存続が厳しい状況です。

【引退】奥出雲おろちトロッコ乗車記 廃線危惧木次線の大きな魅力[奥出雲おろち(4)]

中国山地には多くのローカル線があり、特急の走らない区間は廃止が危惧されています。 その中のひとつ、木次線には観光列車として知られる『奥出雲おろち』号が走っています。 木次線をある程度支えていると言って ...

続きを見る



岩徳線

岩国~櫛ケ浜    赤字額5.6億円    営業係数494円    輸送密度1,071(人/日)

山陽本線を短絡するこの路線の存在のために、規則上山陽新幹線の運賃が安くなっている現状。この路線を廃止すれば遠回りの山陽本線で運賃計算が可能になるため、輸送密度はある程度高くても、JR西日本としては特に何とかしたい路線です。

【割を食う赤字路線】岩徳線廃止後の山陽新幹線運賃収入シミュレーション[2212南阿蘇(6)]

  こちらは山口県の東側に位置する、徳山駅です。 山陽新幹線の一部のぞみ号も停車しており、全国的にも大規模な石油化学コンビナートが立ち並びます。   新設合併して周南市になる時には ...

続きを見る

 

山口線

特急スーパーおきが結ぶ陰陽連絡線、観光列車SLやまぐち号も走ります。

宮野~津和野    赤字額9.7億円    営業係数1,148円    輸送密度495(人/日)

津和野~益田    赤字額6.1億円    営業係数1,304円    輸送密度417(人/日)

 

小野田線

1日3本しか列車が発着しない支線も有します。

小野田~居能など全線    赤字額1.7億円    営業係数1,230円    輸送密度371(人/日)

【日本一本数が少ない路線】廃止危惧赤字ローカル線 小野田線本山支線ができた理由

2020年5月に廃止された札沼線(北海道医療大学〜新十津川)。 特に末端部の浦臼〜新十津川は1日1往復の運行で、新十津川駅の列車は日本一早い最終列車として知れ渡っていました。 この区間が廃止された現在 ...

続きを見る

 

美祢線

厚狭~長門市    赤字額4.7億円    営業係数1,049円    輸送密度377(人/日)

2023年7月の大雨で、第6厚狭川橋梁が流出する大きな被害を受けました。代行バス輸送が続いており、現在でも復旧の見込みが立っていません。

【橋梁倒壊】美祢線/山陰本線の被災現状を代行バスで見に行く 復旧か廃止か…?[2307美祢線(1)]

  山口県における記録的大雨で被災した、美祢線と山陰本線。 美祢線全線と山陰本線の小串〜長門市で運転見合わせが続いており、代行バスや代行タクシーが運行されています。   特に美祢線 ...

続きを見る

【なぜ赤字幹線に?】美祢線がローカル線になった理由は貨物廃止にあり![〇〇のはなし(3)]

   ここは山口県西部の街、山陽小野田市は厚狭駅です。 山陽新幹線の中で唯一ひかり号が1本も停まらない駅であり、駅舎も新幹線停車駅とは思えないような国鉄時代からのコンクリート駅舎です。   ...

続きを見る



各線区データ別ランキング

各線区における1kmあたり赤字額、営業係数(2020-22年度平均)、輸送密度(2022年度)を、それぞれ厳しい順に並び替えました。

1kmあたり赤字額

電化され特急が走るため経費がかかる、紀勢本線(白浜〜新宮)が最も1kmあたり赤字額が大きいです。

関西本線(亀山〜加茂)が続いており、1両のディーゼル気動車が行き来するローカル線である現状、廃線議論も視野に入るのではと思わされます。

 

営業係数

営業係数のトップは芸備線(東城〜備後落合)、100円の収入を得るのに15,000円必要です。2019-21年度平均では23,000円で、鉄道ファン利用のためか割と回復しました。この傾向はローカル線全体に見られますが、だからといって路線維持は難しいです。



輸送密度

コロナ禍をほぼ終えた2022年度でも、輸送密度1000を超えるのは岩徳線(岩国〜櫛ケ浜)のみでした。

JR東日本
【赤字路線一覧】JR東日本が収支公表まとめ 2022年度赤字額・営業係数・輸送密度ランキング

2022年夏、輸送密度2000未満(2019年度)の赤字線区について、収支を公表したJR東日本。 2022年度分のデータが公表されたため、最新情報として各線区の状況を整理します。 (JR東日本公式ニュ ...

続きを見る

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-JR西日本

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.