-
重要なバイパス線だけどJRになれなかった!第三セクター伊勢鉄道[大阪ひだ(4)]
2021/11/19 大阪ひだ
国鉄が民営化されてJRになる時、様々な路線が第三セクターに転換されました。 その多くはローカル線として地域輸送に貢献しています。 そんな中バイパス路線として建設され、JRの特急等がその線 ...
-
面白い構造! JR関西本線と伊勢鉄道のホームが立体的に並ぶ河原田駅[大阪ひだ(3)]
2021/11/19 大阪ひだ
こちらは関西本線の河原田駅。関西本線と伊勢鉄道が分かれる駅です。 そんな分岐点でありながら実際には小さな無人駅。そして一番の特徴は高さが2つに分かれ、立体的に隣り合ったプラ ...
-
JR東海唯一の国鉄車両 ボックスシートが並ぶ211系0番台の車内が面白すぎた[名古屋サンライズ(5-1)]
2022/1/14 名古屋サンライズ
こちらは中京圏の大都市、名古屋です。 この辺りの路線網を担うJR東海は、地方のローカル線であっても新しい列車が投入しています。 そんな中でも唯一、僅かながら国鉄車両が残されている場所があ ...
-
リアル東海道本線? 京都から桑名まで草津線経由・旧東海道ルートで行く[大阪ひだ(1)]
2021/11/19 大阪ひだ
"東海道"は東京の日本橋から京都の三条大橋まで結ばれていました。 現代の鉄道において、東海道本線や東海道新幹線はその名を襲名しています。 しかし、東海道本線や東海道新幹線は ...
-
ただのローカル線に見えて貨物主要路線! 三岐鉄道三岐線の鉄道設備が立派すぎた
2021/6/15 水間
前回は近鉄からもらったナローゲージ路線、三岐鉄道の北勢線をご紹介しました。 終点の阿下喜駅から2kmほど歩いてきたのは、もう片方、三岐線の伊勢治田駅です…が、次の列車までかなり時間があるのでお隣まで行 ...
-
近鉄の赤字路線を引き受けた小さな私鉄 北勢線はどう変化した?
2021/6/15 水間
三重県桑名市には様々な路線が集結しています。 今回ご紹介するのは桑名駅からちょっと離れたところの西桑名駅から出発する、三岐鉄道北勢線です。 近鉄は2000年頃から中部圏の赤字路線を切り離 ...
-
【岐阜県にあった近鉄】車齢90年まで使い続けようとする養老鉄道が凄すぎる
2021/5/14
今日は岐阜県、大垣駅にやって来ました。 東海道本線の中でも鉄道の運行において主要な駅、そして様々な鉄道路線が伸びています。 そんな大垣駅にはかつて近鉄の路線もやってきていました。 それが ...
-
【駅通過禁止!】過酷すぎる近鉄名古屋→大阪難波 5時間以上の移動〔後編〕
2021/5/12
前回は近鉄名古屋線を各駅停車で走破し、伊勢中川駅までやって来ました。 5本目の列車は普通名張行き。2両編成の列車です。 中川のデルタ線の一辺、近鉄大阪線を走り始めたところか ...
-
線路幅狭すぎ!近鉄から切り離された四日市あすなろう鉄道乗車記
2021/6/15 水間
今日は近鉄四日市駅に来ています。 三重県には近鉄とJRが走っていますが、前者が広いシェアを占めているのが現状です。 そんな三重県随一の大きな駅、近鉄四日市からは四日市あすなろう鉄道が走っ ...
-
長すぎる道のり!近鉄名古屋→大阪難波で各駅停車の旅〔前編〕
2021/5/12
今日は近鉄名古屋駅から大阪難波駅へ向かいます。 近鉄は特急列車に力を入れており、名阪特急ひのとりは本ブログでも何度もご紹介しました。 しかし今回利用するのは、1回片道利用で ...
-
【近鉄の"ひだま"】三重県[白子・四日市・桑名]で停車しまくる特急ひのとりに乗車
2021/6/20
今日は夜の大阪難波駅に来ています。 様々な方面へ発着する中心駅、特に名古屋方面の特急列車は近鉄にとって大動脈です。 1年前には特急ひのとりがデビュー、大阪~名古屋の途中で津 ...
-
【伊勢に行かない!】伊勢志摩ライナーで運行される京奈特急が素敵すぎた
2021/9/5
今日は近鉄で京都駅から奈良駅へ特急列車で向かいます。 購入した特急券はこちら。一見普通の特急券ですが、席番の横を見てみると何やらマークが。 不思議に思って発車 ...
-
小島の中にあった貨物線 賢島駅の先に続く廃線跡・真珠港駅へ
2021/4/22
今日は近鉄志摩線の終着駅、賢島駅にやって来ました。 近鉄を代表する観光特急しまかぜが目指す、近鉄志摩線の終着駅です。 頭端式ホームになっている賢島駅ですが、かつてこの先にも ...
-
【意味のない停車?】桔梗が丘駅にアーバンライナーが停まる理由
2021/4/13
近鉄名古屋駅からアーバンライナーで大和八木へ向かいます。 現在では特急ひのとりが名阪特急の看板となっていますが、今でもアーバンライナーが名阪間の輸送を担います。 名古屋から ...
-
中心地が分散する鈴鹿市の大きな駅を色々めぐってきた【南紀1】
2021/4/13 南紀
三重県で一番大きな街は四日市市。 そして県庁所在地の津市、それに続くのが鈴鹿市です。 鈴鹿サーキットがあってモータースポーツの聖地と呼ばれる鈴鹿市は、様々な街が分散していま ...