-
廃止から11年、ピーチライナーの遺構が残る小牧駅[桃花台線(1)]
2023/2/23
今回は全国的にも有名なピーチライナー(桃花台線)の廃駅めぐりをしてきました。 訪問当時は2017年。これまで桃花台線の高架は撤去されずに残されてきたのですが、いよいよ撤去工事が進むということを聞き付け ...
-
【食堂車】しまかぜの立派なカフェ車両で松阪牛カレーを食べる。【2020春1】
2021/5/5
3月13日、2020年春のダイヤ改正によって大きく変わる鳥羽地区を訪問するため、近鉄に乗って行くこととなりました。 せっかく三重県へ向かうので、近鉄特急しまかぜで行くことに。新型ウイルスの影響で普段な ...
-
高級感溢れる伊勢志摩ライナーDXシートに乗車【2020春5】
2021/5/5
伊勢志摩方面の特急と言えば観光特急しまかぜが一番に思い浮かびますが、今回の伊勢志摩ライナーもまた素晴らしい列車です。 1994年のデビュー以降、伊勢志摩方面の看板特急として走り続けており、しまかぜ登場 ...
-
【もはやグランクラス】ひのとりプレミアムシートに乗車【2020春11】
2021/4/13
今日は、昨日デビューしましたひのとりのプレミアムシートに乗車しました。 デビュー翌日の今日は大分落ち着いたようで、プレミアムシートは満席のものの、レギュラーシートは◯を連ね ...
-
【一番列車】グリーン車規格の近鉄特急ひのとりレギュラーシートに乗車【2020春6】
2021/5/5
本日2020年3月14日、近鉄に新たな名阪特急、『ひのとり』がデビューしました。 新型名阪特急誕生が発表されてから、鉄道ファンの間では期待が高まっています。 今回は大阪難波8:00発の『ひのとり』一番 ...
-
名鉄の前後駅、どうしてその名前?
2021/4/13
前回駅名に隠されたお話をしましたが、今日紹介するこの駅も独特な駅名で、由来も様々な説があるようですよ! 参考:富士松駅の松に伝わる悲しい歴史とは? ↑愛知県豊明市は前後駅でした! よくよ ...
-
富士松駅前の松に伝わる悲しい歴史とは?
2021/4/13
日本には「松」のつく駅がかなり多くあります。 日本の植物の代表であったり、松竹梅でもおめでたいからでしょうが、この駅は少し悲しいことから「松」のつく駅名となりました。 ↑今回紹介しますの ...
-
カーブのキツい一ツ木駅の紹介
2021/4/13
この日は普通乗車券で受験期のちょっとした気分転換に行っていました。 今回紹介するのはこちら。 ↑一ツ木駅です! この駅名(地名)、すごく由来が気になっているのですが、調べてもわからないんですよね。 そ ...