-
-
安城駅にあった名鉄乗り換え路線『安城支線』の廃線跡を歩く
2021/4/13
JR東海、名古屋地区の東海道本線には様々な種別があります。 その中でも速達型の種別が新快速や、特別快速です。 その殆どが他の路線への乗り換えが可能なのですが、唯一乗り換え路 ...
-
-
常滑線内にも停車駅がたくさん! ライナーとして利用されるミュースカイの利用者は?
2021/4/13
今日は中部国際空港駅にやって来ました。 ここを発着する列車といえばミュースカイ。セントレアにとって欠かせない存在です。 ミュースカイは基本的に名古屋市から中部国際空港までを ...
-
-
ライナーなのに普通の車両!313系ホームライナー瑞浪が面白い
2021/4/13
ホームライナーと言えば特急車両に乗車整理券だけで乗車できるのがひとつの強みです。 名古屋地区の中央本線ではホームライナーが多く運行されており、中には『特急しなの』の車両383系を利用する ...
-
-
蓋を開けてみたら優秀すぎた!第三セクターの異端児『愛知環状鉄道』
2022/1/24
第三セクター鉄道とは赤字によって廃止が検討された路線に対して自治体がお金を出し合い、主に地域輸送のために存続させる鉄道です。 そのような路線は基本的に赤字で、多くは国鉄民営化の際切り離されたことで生ま ...
-
-
色々あって利用客が伸びない…。悲運の路線・知多新線が失敗とされる由縁
2021/4/13
愛知県・岐阜県に路線網が広がる私鉄、名鉄は444.2kmもの路線を持ちます。 1990年辺り路線の廃止がされてきましたが、今でも中京圏で一番大きな私鉄の地位に立ってます。 ...
-
-
【意味のない停車?】桔梗が丘駅にアーバンライナーが停まる理由
2021/4/13
近鉄名古屋駅からアーバンライナーで大和八木へ向かいます。 現在では特急ひのとりが名阪特急の看板となっていますが、今でもアーバンライナーが名阪間の輸送を担います。 名古屋から ...
-
-
【河和〜三河田原】愛知県半島の先同士の駅、鉄道とフェリーどっちが早い?
2021/4/13
愛知県には知多半島と渥美半島の2つ半島があり、三河湾を囲うようにして位置します。 それぞれの半島には鉄道が延びており、お互いを結ぶ船便もあります。 今日やってきているのは知 ...
-
-
観光客の利用激減・モンキーパークモノレールの跡が残る犬山遊園を訪問【広見2】
2021/4/13
今日は犬山遊園駅に来ています。 プラットホームの上屋を支えるのに昔の線路が使われている中、すごく立派な白いコンクリートの柱が立っていました。 こちらは2008年に廃止された ...
-
-
名古屋のローカル線 城北線の初日の出号に乗って小田井駅へ
2021/4/13
あけましておめでとうございます。今日は2018年1月1日、名古屋駅のお隣の枇杷島駅です。 毎年首都圏を中心として初日の出を見に行く臨時列車が運行されています。 一方であまり注目されません ...
-
-
近鉄特急を乗り継いで京都から名古屋へ行く
2021/11/9
京都駅から名古屋駅へ鉄道で行く時、ほとんどの方がJRを利用するでしょう。 しかしもう一つ、線路のつながっている路線があります。 それは近鉄線です。 今回は近鉄特急で京都から名古屋へ帰るこ ...
-
-
【ICカード限定】名古屋周辺でできる大回り乗車をしてきた。[サロンカーなにわ城崎(1)]
2022/8/14 サロンカーなにわ城崎
日本には5つの近郊区間(東京,大阪,福岡,新潟,仙台)があります。 この範囲内ではA駅からB駅まで行くのに経路を指定する必要はなく、最も安くなる経路で運賃が計算されます。このルールを発展 ...
-
-
【都市から渓谷まで】名古屋地区の中央本線を各駅停車で行く[サロンカーなにわ城崎(1-3)]
2023/10/26 サロンカーなにわ城崎
多治見駅まで太多線でやってきました。 ここからは中央線の普通列車に乗車します。多治見駅始発の列車です。 多治見駅を出発。 多治見駅からはしばらくするといくつかのトンネルへ入 ...
-
-
ナゴヤ球場正門前駅の跡地を訪問/尾頭橋駅ができるまで[サロンカーなにわ城崎(2)]
2023/10/26 サロンカーなにわ城崎
今回は尾頭橋駅の近くにある、1987年から1994年までの7年間あったナゴヤ球場正門前駅の跡地へ向かいます。 名古屋駅から走っている緑実線の中央線ですが、途中から貨物線であ ...
-
-
【私鉄最長】加納→茶所の400mを3時間かける名鉄最長大回りへ[サロンカーなにわ城崎(3)]
2021/12/1 サロンカーなにわ城崎
今日は名鉄名古屋本線の加納駅に来ています。 名鉄岐阜駅のお隣の駅です。 名鉄では大回り乗車が可能です。その中でも駅間距離の一番短い、加納駅から茶所駅の400mを移動します。 ...
-
-
JRの駅なのに名鉄が通過する船町・下地両駅を訪問
2021/4/13
名鉄名古屋本線の伊奈〜豊橋の一部区間ではJR飯田線と名鉄名古屋本線の列車が走ります。 上の図のように、その区間の線路については豊橋方面が名鉄、豊川/名古屋方面がJRのものになっています。 ...