-
-
ホームが無人化された、九州新幹線の筑後船小屋駅【九州一周15】
2022/1/5
熊本駅から鹿児島本線で北上、残念な新幹線の駅として紹介されたこともある筑後船小屋駅にやってきました。 在来線ホームは2面2線。快速なども停車しますが、特急有明は停車しません。筑後船小屋駅 ...
-
-
東海道新幹線の新たな顔、N700S上り1番列車に乗車
2020/9/25
本日2020年7月1日、東海道新幹線にN700Sがデビューしました。 N700系デビューから13年ぶりのフルモデルチェンジです。 新型ウイルス感染防止の観点から1番列車は公開されていませ ...
-
-
スイッチバックにループ線に矢岳越え…。魅力が多すぎるいさぶろう・しんぺいに乗車【九州一周11】
2020/10/23
嘉例川駅から吉松駅へ戻ってきました。 吉松駅から乗車しますのは、いさぶろう・しんぺいのうちの、しんぺいです。 いさぶろう・しんぺいが走る区間は明治時代、南九州まで鉄道を通すためにスイッチ ...
-
-
【ななつ星も停車】明治からの駅舎が残る嘉例川駅【九州一周10】
2020/10/23
前回はかつて鹿児島本線と日豊本線の乗換駅であった、吉松駅を訪れました。 吉松駅から普通列車に乗車し、肥薩線で南へ向かいます。 今回ご紹介するのは、JR九州では一番注目されて ...
-
-
大阪の改造によって廃止されたプラットホームを見る【うめきた 前編】
2020/12/31
大阪駅の駅前には大変広大な空き地があり、数年前まで梅田貨物駅というでした。 貨物駅を大都会の中心部におくことは時代に合わなくなってしまったため、大阪の各駅に機能が散りばめられることになりました。 梅田 ...
-
-
有明海沿いのカーブを駆ける 特急かもめに乗車【九州一周17】
2020/12/30
前回は太宰府天満宮や坂本八幡宮を訪れました。 これから二日市駅でかもめに乗車し、長崎へ向かいます。 ホーム上では特急の乗車位置シールの張替えをしているところでした。 九州の特急はドアの位置や両数が様々 ...
-
-
清涼な森の茂る,かわせみやませみの車内を探索【九州一周12】
2021/1/26
肥薩線で人吉駅までやってきました。 ここから乗車しますのは、2017年3月にデビューした、一番新しいD&S列車、かわせみやませみです。 今回はそのうちの青色に輝く列車、かわせみに ...
-
-
四国新幹線は実現するのか? ルートや所要時間はどうなるの?
2020/12/31
北海道新幹線が新函館北斗駅まで開業した現在、日本列島の4島の中で四国だけが唯一新幹線が走っていない島となりました。 しかし、四国島内の新幹線は1973年に基本計画として持ち上がったに過ぎません。それ以 ...
-
-
静かな海を眺めて…。 三角線(あまくさみすみ線)に乗車【九州一周14】
2020/10/23
今回は熊本駅から三角(みすみ)線に乗車します。 三角線は熊本駅から南に10キロのあたりにある、宇土駅から分岐する路線。全長は25キロほどの短めのローカル線です。 島原・天草地区への観光の ...
-
-
【万代口駅舎 解体】あのボロ新潟駅がなくなる!! 高架化・開発の将来
2021/6/9
2018年4月5日、新潟駅が一部高架化されました。 かつて夜行列車や国鉄特急が多く発着していた新潟駅。現在では車両も置き換わり、新たな列車が発着しています。 それでも地上ホームや万代口の ...
-
-
【乗換駅にもなれなかった】山陽新幹線ワースト駅・新岩国近くにある清流新岩国とは?
2023/12/9
日本には新幹線の路線が多くあります。新幹線の駅というと基本的には大きな都市にありますが、中には利用客の少ない駅もあります。 錦帯橋で有名な岩国市にある新岩国駅は東海道山陽新幹線の中で最も利用客の少ない ...
-
-
【南九州の鉄道の要衝】かつてのターミナル駅 吉松駅を訪問【九州一周9】
2020/10/23
朝早くから都城駅を出発し、吉都線に乗車して吉松駅に到着しました。今回は吉松駅のご紹介です。 今となっては小さな駅となってしまった吉松駅ですが、かつては九州の中でもターミナル駅として機能し ...
-
-
霧島連山の周りを走る吉都線(えびの高原線)に乗車【九州一周8】
2021/1/26
宮崎で宿泊した後、早朝の普通列車で西へ進んでいきます。 暗い中ずっと眠ってしまっていましたが、都城駅に到着。 ちょうど太陽も昇ってきて、これからローカル線の旅 ...
-
-
山陽と山陰を結ぶはずだった中国地方西部の未成線を紹介
2020/12/31
(Wikipediaより スーパーはくと) 現在中国地方において山陽と山陰を結ぶ陰陽特急街道は智頭急行線、伯備線、山口線があります。 かつて日本列島に鉄道ネットワークを構築していた頃、本来ならばもっと ...
-
-
羽越新幹線はミニ新幹線とフル規格、どっちが良いのか?【羽越新幹線 後編】
2020/12/31
前回は羽越新幹線の概要、そして必要性についてお話しました。 結局必要性は低いということ結論になりましたが、今回は仮に建設するならば、フル規格かミニ新幹線どちらが良いのか、それぞれのメリット、デメリット ...