旅行エリア

ピーチライナー 廃線 愛知

広場の目の前にピーチライナーの廃駅。桃花台西駅[桃花台線(4)]

2023/2/23  

上末駅から坂を登り続け、国道155号線上を走っていた桃花台線の高架は北方向へカーブし、僅かな区間、県道453号線沿いを走ります。   県道453号線沿いは住宅も増えてきます。桃花台線の高架下 ...

北海道 JR

JR北海道 廃止路線・駅一覧(2016年12月5日以降)

2021/5/7  

路線 2021年3月31日廃止済路線 日高本線…鵡川~様似 2020年5月7日廃止済路線 札沼線…北海道医療大学~新十津川 新型ウイルス感染拡大防止のために運行終了を早め、当初の5/6から4/17限り ...

北海道 JR

札沼線(学園都市線)廃止最新情報まとめ

2020/10/6  

本ブログではJR北海道廃止予定一覧にてJR北海道路線廃止に向けたニュースの最新情報をまとめています。しかし、現在廃止へ向けた活動が活発になっている札沼線は、そこに書ききれるものではありません。 そこで ...

中国・四国 中部 九州 北海道 東北 近畿 鉄道 関東

2001年以降に廃止された路線一覧

2020/10/7  

2001年以降、全国で廃止された路線(赤線)と災害で長期間運休になっている路線(青線)を地図にまとめました。 災害や利用客の減少、設備の老朽化など様々な理由で多くの鉄道が廃止されていています。 先日、 ...

中部 JR

新型コロナウイルスによるJR減便・対策等まとめ

2020/9/3  

JR北海道 北海道新幹線 【〜5/31】はやぶさなどの臨時列車すべて運休。 ライラック・カムイ 【〜5/31】特急カムイ、ライラック計5往復運休。 すずらん 【〜5/31】4往復運休。 北斗 【〜5/ ...

ピーチライナー 廃線 愛知

極限まで費用削減されたピーチライナーの途中駅。東田中駅&上末駅[桃花台線(3)]

2023/2/23  

小牧原駅から東へカーブした立派な桃花台線の高架は国道155号線の頭上を走り続けます。   次の駅、東田中駅に到着です。 新交通システムやモノレールによく見られる、大きな柱で支えられた駅舎にな ...

ピーチライナー 廃線 愛知

【ジェットコースターの高架】勾配の起伏が激しすぎる小牧原駅周辺[桃花台線(2)]

2023/2/23  

小牧駅から高架に沿って小牧原駅方面に歩いていきます。   高架は県道102号線の広い道路の上から右側にそれて、   広い道ながら、ひっそりとした住宅街へ入りました。   ...

ピーチライナー 廃線 愛知

廃止から11年、ピーチライナーの遺構が残る小牧駅[桃花台線(1)]

2023/2/23  

今回は全国的にも有名なピーチライナー(桃花台線)の廃駅めぐりをしてきました。 訪問当時は2017年。これまで桃花台線の高架は撤去されずに残されてきたのですが、いよいよ撤去工事が進むということを聞き付け ...

三重 愛知 近鉄

【食堂車】しまかぜの立派なカフェ車両で松阪牛カレーを食べる。【2020春1】

2021/5/5  

3月13日、2020年春のダイヤ改正によって大きく変わる鳥羽地区を訪問するため、近鉄に乗って行くこととなりました。 せっかく三重県へ向かうので、近鉄特急しまかぜで行くことに。新型ウイルスの影響で普段な ...

九州 観光

門司港レトロをぶらり観光&関門連絡船で下関へ【九州一周3】

2020/9/3  

前回は門司港レトロ地区のシンボルともされる門司港駅をご紹介しました。 この辺りには近年北九州の観光地、門司港レトロ地区として昔からの建物がたくさん集められています。門司港駅はもちろん素晴らしい駅なので ...

私鉄 近畿

【廃墟?】せっかくスペイン風に改修した志摩磯部駅が寂れてしまったワケ【2020春4】

2022/3/30  

  池の浦シーサイド駅を訪問しまして、近鉄の池の浦駅から普通列車に乗ってきました。今回ご紹介するのは特急も停車する、志摩磯部駅です。   外観はスペインのアンダルシア地方をイメージ ...

愛知 近畿 近鉄

高級感溢れる伊勢志摩ライナーDXシートに乗車【2020春5】

2021/5/5  

伊勢志摩方面の特急と言えば観光特急しまかぜが一番に思い浮かびますが、今回の伊勢志摩ライナーもまた素晴らしい列車です。 1994年のデビュー以降、伊勢志摩方面の看板特急として走り続けており、しまかぜ登場 ...

九州 JR

大正時代の駅舎を再現。駅の美術館、門司港駅【九州一周2】

2020/9/3  

新幹線で小倉まで来たのち、門司港駅までやってきました。   『もじこう』と国鉄フォントで書かれ、ノスタルジックな駅名標が迎えてくれます。   駅の時計は屋根から提げられ、列車へ乗る ...

九州 JR

【ついに高架化】長崎駅の地上ホームと開業前の高架を観察【九州一周20】

2020/10/23  

長崎の観光を終え、長崎駅に戻ってきました。   そんな長崎駅ですが、3/28から高架化されました。長崎~浦上が高架化されたのですが、市内の交通円滑化のほか、九州新幹線西ルートの開業を控えた駅 ...

九州 JR

九州鉄道の大きな役割 小倉~門司港15分の魅力【九州一周1】

2020/9/3  

今回は小倉から門司港まで向かうのですが、その区間のご紹介をします。 残念ながら小倉から門司駅の間でカメラが中々起動しないことがあったため実際の車窓をご紹介できないのですが、解説上は問題ありません。 小 ...

おすすめ記事

Copyright© Pass-case.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.