JR東日本 岩手

【なぜ設置?】花巻市民の悲願!新花巻駅が設置されるまで[史上最長片道切符の旅(70)]

2022年10月28日

前の記事
【我田引鉄の代表格】大船渡線が遠回りしている理由とは?[史上最長片道切符の旅(69)]

「我田引水」 この四字熟語は、自分の田んぼにだけ水を引き入れる文字通りの意味から、自分に都合がいいように行動することを指します。 戦前の鉄道が発達していない時代、国会議員は自分の選挙区に国鉄路線を誘致 ...

続きを見る

一ノ関駅より東北本線で北上、花巻駅にやって来ました。

東京駅から続く東北本線。ちょうど500km地点にあるので、ホーム上に大きな500キロポストが刺さっていました。

 

この地域ではかなり大きな町である花巻市。その代表駅である花巻駅には、優等列車も停まっていました。

しかし、花巻市は東北新幹線開業当初、新幹線駅を手に入れることができませんでした。現在の新花巻駅ができるまで、どんな苦労があったのでしょうか。



1440 花巻駅 発

乗車するのは釜石線です。銀河ドリームライン釜石線という愛称もつけられています。

 

SL銀河も走るこの路線。新花巻駅にはそれにピッタリの装飾がされていました。このSL銀河も2023年春に運行を終了してしまいます。

関連
【厳しすぎた仙人峠】引退するSL銀河 釜石→花巻5時間の乗車記[天北宗谷岬線(5)]

今日は三陸地方、釜石駅に来ています。 駅舎では銀河鉄道が駆け抜けておりますが、これから乗車するのは釜石線を走るSL銀河です。   この列車は岩手県営運動公園内で静態保存されていた、C58形蒸 ...

続きを見る

 

花巻市と言えば、童話作家・宮沢賢治の故郷です。

代表作に『銀河鉄道の夜』があり、釜石線の愛称や観光列車はそれにちなんでいます。

 

『セロ弾きのゴーシュ』ではいろんな動物と触れ合う様子が描かれていました。



そんな中で一際目立つのが、文字のびっしり書かれた屏風上の石碑です。『新花巻駅設置物がたり』と題されており、これを読むと駅設置までの流れが分かります。

東北新幹線開通にあたって、花巻市民は誰もが花巻市内に駅が出来ると思っていました。しかし1971年10月、北上駅に設置後は盛岡まで停まらないと発表されます。

市民はこの直後から駅設置を求め、2500人市民総決起大会を開き、国鉄に土地を渡さないなどの運動を見せました。国鉄は将来的に駅建設が可能なよう、配慮した構造で建設する方針を示したことで対立は収まります。

その後、花巻市は土地の確保、市民が各自一坪を献上する運動を見せます。さらに、遠野、釜石、宮古からも署名を集めました。その結果、1981年国鉄高橋技師長により駅設置が示唆されます。

 

その後、駅設置には55億円の地元負担などを求められました。当時は私財法の規制から、自治体が国鉄への寄付は認められていなかったため、これについても改正。

最終的に41億8000万のうち、1/3は岩手県が負担、そのほか県、市、周辺市町村と、11億8500万の市民・団体による寄付を集めました。

 

地元全額負担の駅は、新花巻駅と水沢江刺駅が全国初でした。

 

そして1985年3月14日、上野〜大宮駅開業と同時に両駅が設置されました。



そんな新花巻駅をじっくり見てみましょう。

一昔前の新幹線駅感のある駅舎ですが、『銀河鉄道の夜』をモチーフとしており、外壁のミラーガラスは青空や星空を映し出し、遊び心感じます。

 

駅前には広大な駐車場とトヨタレンタリース、銀河プラザというお土産屋さんがありました。

 

駅舎内にはNewDaysではないですが、名物を中心に販売する売店が入居しています。

 

他にもイーハトーブの里という、お弁当・お蕎麦屋さんがあります。

「イーハトーブ」は宮沢賢治による造語で、賢治自身の心象世界中にある理想郷を指す言葉です。

 

更に待合室の近くには、物産店も入居していました。

 

反対の東側についても、同じようなデザインです。

 

カーストップには小鳥が何羽か留まっていました。

 

こちらの駅前はやはり裏側感。奥の方にニッポンレンタカーだけあります。



それでは改札内に入りましょう。

中には売店だけでなく、お手洗いも無いのは気をつけなければなりません。

 

花巻は東北地方を代表する温泉郷。暖簾をくぐるようにして各ホームへ向かいます。

 

ホームは2面2線構造で、通過線はありません。

目の前で高速通過していくので、列車を待っていた小さい子が泣き出しちゃっていました。

 

お隣の北上駅から新花巻駅は12.5kmしか離れておらず、新幹線駅にしてはかなり短い駅間距離です。

 

この駅は乗り換え先の釜石線と直交しています。そして釜石線の新花巻駅についても、新幹線駅開業に伴って変化がありました。



在来線の1面1線ホームは、新幹線と重なり合うようにして位置します。

実は、新幹線開業前から約500m西側に、釜石線の矢沢駅がありました。これを廃止して、交差地点に新駅を設置したのです。

 

矢沢駅跡に向かって歩く途中、宮沢賢治記念館がありました。新花巻駅からのアクセスが結構良いんですね。

 

そして矢沢のバス停近くの空き地、ここに駅があったものと思われます。

 

昔は交換可能駅だった矢沢駅。駅西方の線路が緩くカーブしているのは、その名残です。



それでは新幹線から在来線に乗り換えるところから。

乗り換えには一度改札を出て、左へ曲がります。

 

屋根の下を進んでいくと、地下通路に入ります。

線路と交差しない1面1線構造なら、直接階段を登ってホームに行けるようにすれば良かったと思うんですが、新幹線駅前広場と釜石線の間に道路があるため、一度潜る構造になっています。

 

地下通路には釜石線の路線図が描いてありまして、各駅のエスペラント語が付されていました。

 

ここで再び上に登ります。

 

ホーム上にある待合所は、童話らしく可愛らしい見た目です。

 

新花巻駅の在来線ホームは、地形上の関係から駅設置の規定である10‰勾配を越え、15‰勾配の区間に建設することになりました。

そのため気動車4両分の86m、一般余裕5mに加え、過走余裕20mを合計した全長111mのプラットホームを建設。さらに旅客列車だけを停車させる条件で、運輸大臣の特別承認を得ています。



1606 新花巻駅 発

新幹線から乗り換えのお客さんも、10人近くいらっしゃいました。

 

東北新幹線の高架と交差しまして、釜石方面へ向かいます。

 

めがね橋の一つである宮守川橋梁。綺麗にカーブしながら渡っておりまして、撮影スポットでもあります。

 

列車はローカル線にしては、割と速度を出していました。

 

民話の里として知られる遠野市。西洋レトロな雰囲気漂う駅舎で、かつては駅舎にホテルフォルクローロが入居していました。

 

沿線には牛さんがいらっしゃって、ちょっとした長閑な風景です。

 

一面のひまわり畑の中を走っており、列車からこれを見られるのは本当に素敵ですね。

 

上有住駅を過ぎ、トンネルを抜けました。現在赤い鬼ヶ沢橋梁を走っているのですが、下に見えるあの線路まで降ります。

 

ヘアピンカーブのトンネルを出てきまして、陸中大橋駅に到着。

ここには日鉄鉱業のホッパーが遺構として残っており、鉱山で栄えた街でした。さらに釜石まで、鉱石を輸送する釜石鉱山鉄道が日本で3番目の鉄道として開通しています。

 

あそこから降りて来たとは本当に驚き、釜石線で一番面白いポイントです。



1758 釜石駅 着

三陸海岸まで突き当たりました、釜石駅に到着です。

 

駅前では今でも、日本製鉄の製鉄所からモクモクと白い煙が立っていました。工業も盛んに行われており、活気溢れる街。今日はここで泊まります。

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

次の記事
【震災で三セク化】三陸鉄道へ移管したJR山田線乗り通し[史上最長片道切符の旅(71)]

今回のルート おはようございます。今日は三陸海岸の工業の街、釜石駅よりスタートです。   今回ご紹介するのは、JR山田線です。 山田線は盛岡から宮古を経由し、三陸海岸沿いを南下するカギ型の形 ...

続きを見る

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-JR東日本, 岩手
-

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.