JR東日本 神奈川

【E131系鶴見線】あの新車がローカル線に登場!ワンマン地方路線の顔

2023年12月24日

JR東日本は首都圏の電化地方路線で、水玉模様のE131系電車を投入しています。

鹿島線、相模線、日光線、内房線など、このようなデザインの新型車両へ統一されているところです。

 

本日2023年12月24日、都会のローカル線と呼ばれる鶴見線にも、その波がやってきました。

 

デビューしたばかりのE131系、鶴見線で走り始めたばかりの姿をお届けします。



京浜東北線と鶴見線の乗り換え駅となっています、鶴見駅に来ています。

かつてここには鶴見線乗り換え改札があったのですが、2022年2月末をもって撤去されています。

 

E131系の運行開始は、朝の運用に就かなかったため、夕方からと思われていました。

しかし、どうやら急遽車両変更があったみたいで、11:10発浜川崎行きの運用に入りました。

 

鶴見線4番線ホームに、E131系運転開始のポスターが貼られていました。

列車を切り抜き、ポップ体で書いてあるのが、手作り感あっていいですね。

 

少々遅れつつ、3番線ホームにE131系電車が入線してきました。

完全に囲まれているホーム屋根の陰で正面の顔が真っ黒ですが、海をイメージしたというスカイブルーの枠が凄く目立っています。

 

海のスカイブルーと、鶴見線のラインカラーである黄色を配色した、2色の帯が巻かれていました。



折り返しまで時間が無かったので、そそくさと乗車。

鶴見線は工業地帯への通勤路線になっているため、全てロングシートです。

 

E131系と言うと座面が固い印象がありますが、JRがクッション性をアピールしている通りでした。

座席幅も拡大しているとのことです。

 

今後のワンマン運転に備えて、半自動の開閉ボタンが設置されています。

 

扉裏には化粧板が貼られておらず、これまで通りの無機質感がありました。

両側にはドア引き込まれの注意喚起シールが貼られています。

 

2013年に設定されたJR東日本横浜支社のマスコットキャラクター、ハマの電チャンも登場しました。

 

そして新型車両といえば扉上の、車内ディスプレイ。終始広告などは流れていませんでした。



ドアが閉まりまして、鶴見線に導入された自動放送が流れます。

近年の車内治安を鑑み、防犯カメラを多く設置したほか、従来1両に1ヶ所だった非常通報装置が、4ヶ所に増備されました。

 

鶴見線は櫛形の路線で、途中から2本支線が枝分かれします。

そのためディスプレイ上の路線図も、2本細い線が分岐していました。

 

次の国道駅に到着。ドアが開く時には、オレンジのランプが点滅します。

 

国道駅ではカーブ上に停車するため、足元への注意喚起が示されていました。



車端部に設けられています、こちらは優先座席です。

赤黒のモケットが使われており、一目で分かりやすいです。床も真っ赤に塗られています。

 

優先座席前の吊り革は黄色く、縦長の三角形です。

 

優先席の向かいには、車椅子スペースが設けられました。

壁にクッションが貼られており、対象の方がいらっしゃらない時、持たれやすくなっています。

 

E131系は新津で作られまして、J-TRECのオールステンレス鉄道車両のブランド「sustina」のロゴが貼ってありました。

 

通常座席周辺の吊り革は、正三角形の形。長さも全て統一されていました。



弁天橋駅に到着。

カーテンやブラインドは無く、UVカット加工を施した窓で、景色が青みがかって見えます。

 

また、座席の一番端に設けられた板は、下がやや窪んだデザインになっていました。

 

E131系が置き換えていく、205系電車とすれ違います。

 

車両を移動するところ、連結部がこちらです。

扉は自動で閉まるようですが、カーブが多いためかうまく作動していませんでした。



最後部の運転室まで来ました。

運転席の座面には水色のモケットが貼られています。

 

ワンハンドルで、メーターはディスプレイではなく針式です。

駅間距離のが短くスピードを出せない鶴見線、E131系は最高速度100km/hとなっています。

 

お隣のディスプレイでは車掌さんに車内の状況を伝え、乗車率なども書かれていました。

 

外から顔をみると真ん中が貫通扉のように見えるのですが、実際には非貫通。

 

真ん中に機器も置かれているので、貫通にできそうもありません。その一方で、下には黄色いステップが設置されていました。

E131系として共通設計にしたためでしょうか。

 

E131系電車導入により、鶴見線ではワンマン化を実施。

運転席上部分にはモニターが用意され、ドア周辺の映像を映し出して安全確認を行います。

 

現在はまだ車掌さんが乗務されているため、E131系で車掌さんの動作を見られる貴重な期間です。



列車は終点の浜川崎駅に到着です。

南武線の乗換案内が表示されていました。

また、南武線乗り換え時にSuicaをタッチしないよう、自動放送でも案内されています。

 

外へ出まして、頭には浜川崎の表示が残っていました。

 

折り返し普通列車鶴見行きになるのですが、一度奥へ回送されていきました。

鶴見線E131系の水玉は、かつて鶴見線で活躍した歴代の車両カラーで、茶色と黄色。茶色は1959〜96年、黄色は1979年から現在の車両色を採用しています。

 

引き上げてから再び入線してきまして、鶴見行きになります。

それにしても蛍光色が多いためか、かなり派手派手しい印象を与えられるものです。

 

側面にもフルカラーLED表示器を採用しており、駅ナンバリングも出ています。

 

鶴見行きの車内ディスプレイはこのような表示です。



再び鶴見駅へ戻ってきました。

今度は鶴見線本線の終点、扇町駅まで行くみたいです。

鶴見行きは白文字だったのに対し、扇町行きは赤文字でした。

 

確認できた限りでは、浜川崎・扇町方面は赤文字、鶴見方面は白文字、大川行きは黄文字です。

 

半自動扉のため、外側にも開けるのボタンが設置されています。

 

また、ワンマン化対応のため各扉の上には、乗降確認カメラを設置。

運転台上にあったモニターで、運転士さんが乗降確認を行えます。

 

パンタグラフはシングルアームで、非常にシンプルなものです。

 

新型車両ということで、床下も綺麗な状態。

一部車両には、線路設備状態監視機能を搭載しているとのことでした。

 

鶴見線の車両は鎌倉車両センター武蔵中原支所に所属しているため、車輪止めのところには「ナハ」と略号が書かれていました。

 

鶴見線に導入されるE 131系は8編成24両。既に準備が整っており、2023年度中に全8編成を導入するとのことです。

 

いつまでも変わらないと思っていた鶴見線にもやってきた、近代化の波。

まだ少し違和感ある新型車両とともに、205系電車が走る景色もしっかり目に焼き付けておきたいです。

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

関連
【どこが変わった?】南武支線E127系電車 越後線から転属の近郊電車デビュー

南武線と南武支線の分岐駅、尻手駅に来ました。   南武線は川崎駅〜立川駅を結ぶ路線なのですが、尻手駅〜浜川崎を結ぶ南武支線(浜川崎支線)が分岐しています。   2023年9月13日 ...

続きを見る

【撮影協力】

・かんの さん(クレジット表記のない画像)

・檸檬茶 さん(クレジット表記のある画像、アイキャッチ画像)

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-JR東日本, 神奈川

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.