JR東海 JR西日本 富山 岐阜 滋賀 石川 福井

【隣接都市だけど非効率】富山~金沢を18きっぷで移動するとこうなります

 

おはようございます。今朝は富山駅前に来ています。

これから向かうのはお隣の大都市、金沢駅。

そこまでは普通列車で向かう予定、利用するのは青春18きっぷです。

 

富山~金沢の旧北陸本線は第三セクターのIRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道による運行。JRではないので青春18きっぷで乗れません。

 

改札の前にも青春18きっぷが使えないことが示されていました。

正確に言えば、富山~高岡については氷見線・城端線に接続するため通過利用は可能。金沢~津幡についても七尾線に接続するため通過利用は可能です。

一方で、高岡〜津幡については青春18きっぷで利用可能な路線から外れてしまいました。

 

富山駅には高山本線、金沢駅には北陸本線のJR在来線があります。金沢まで青春18きっぷで行くには、まずは高山本線で南下して迂回するしかありません。



青春18きっぷには、あいの風とやま鉄道の有人改札でスタンプを押してもらいました。

JRのきっぷにJR以外の入鋏がされるという状態です。

改札ではどこまで行くのか聞かれます。金沢まで高山本線経由でと言ったら、軽く引かれました。

 

1番線ホームには、金沢行きのあいの風とやま鉄道が停車中。これに乗ってしまえば1時間程度で金沢まで行けます。

 

しかし、青春18きっぷで行くため、奥の切り欠きホーム2番線へ。

 

高山本線は輸送密度2000未満ではありませんが、赤字線区の路線。ローカル線お馴染みのキハ120による運行です。



08:03 富山駅 発

2両編成の列車には高校生の生徒さんの他、通勤客もいて混雑しています。高山本線は富山市街の西端を沿うようにして走る路線です。

2008年には新駅の婦中鵜坂も開業し、富山は鉄道にかなり力を入れています。

 

速星駅までにかなり下車していきました。高校生がいなくなると、列車も一気に寂しくなりますね。

 

速星駅までは貨物列車も走る区間。ここから日産化学の工場へ向けて専用線が伸びています。

 

千里駅で行違った列車も2両編成による運行。中心部へ向かう列車なので、あちらの方が利用者が多そうです。



特急ひだも全列車停車する越中八尾駅。

富山県を代表する祭り、おわら風の盆が開催される地区です。坂が大井町の中、踊り手たちが音楽や歌に合わせて踊り歩きます。

 

駅舎も街並みに合わせたデザインで、とても雰囲気が良いものです。

 

富山駅出発時にも渡った神通川を渡り、左岸に戻ります。

 

平野の奥には富山市街地や、立山連峰が見られる…はずです。

 

笹津駅を過ぎると、どんどん山の中へ入っていきます。



08:54 猪谷駅 着

JR西日本とJR東海の境界駅。普通列車はここで運転系統が分かれます。

 

ここから乗車するのはキハ25系気動車。東海道本線で走っている313系電車と見た目はそっくりです。

 

長時間の乗車になりますが、高山本線はロングシートで運行されます。

 

こうしてみるとJR西日本のキハ120系のケバケバしさが目立ちますね。



09:11 猪谷駅 発

この駅からはかつて神岡鉄道が分岐していました。神岡鉱山からは硫酸を運ぶ貨物列車も運行、飛騨の地下鉄とも呼ばれた山奥を走る鉄道です。

廃止後はレールバイクによる廃線活用を行っており、廃止された線路上を自転車で走るという観光取入れの代表例になっています。

関連
【元祖 廃線レールバイク】神岡鉄道Gattan Go!(ガッダンゴー)を体験。

今日は名古屋から高速バスで高山駅までやってきました。『君の名は。』の聖地巡礼以来の飛騨です。   今回は高山本線の猪谷駅から走っていた神岡鉄道で行われている『レールマウンテンバイク Gatt ...

続きを見る

 

高山本線らしい木造駅舎もたくさん見られました。

 

列車はしばらく宮川を何度も渡ります。ダムによって流れはゆったりしたものです。

 

向かいにあるのは発電所。自然の景観は損なわれても、生活に欠かせず災害から守ってくれる存在です。

 

角川駅は島式ホームが廃止された様子。表面を雑草が覆っており、神社まで直接行けるみたいです。

 

列車は自然豊かな飛騨の山を駆け抜けます。



飛騨古川駅では普通列車と行き違い。

この駅は映画『君の名は。』の聖地として非常に有名です。作品内では、糸守町へ向かう玄関として登場しました。

 

向かい側の跨線橋から見ると、映画と同じようなカットで楽しむこともできます。

 

上枝で「ほずえ」という絶対読めない駅を通ります。

 

高山市は飛騨地域で一番の街。観光地ですが、大手商業施設もたくさんです。

 

観光地の玄関口としてふさわしい、オシャレな駅舎になっています。



10:14 高山駅 着

ちょうど名古屋駅から特急ひだ1号が到着しました。7月にデビューした新型車両HC85系による運行です。

 

12月からは富山行きにも入る予定とのこと。魅力的なグリーン車が連結されないのはちょっと残念ですが、利用状況を見たら仕方ないですね。

 

それではキハ25系に乗り継ぎ、美濃太田行き普通列車に乗車します。

 

10:24 高山駅 発

ピカピカのHC85をお見送りします。

 

車両基地にはキハ85系が停車中。今のうちにワイドビューの旅も楽しみたいですね。

 

高山駅には広々した車両基地が隣接しています。特急列車がここで連結したりするので、かなり重要な拠点です。

 

久々野駅で特急ひだ3号富山行きと行き違いました。

銭湯のグリーン車からは、富山までパノラマ展望を楽しめます。高山までは観光客需要が大きく、長編成での運行です。

 

高山からは飛騨川沿いを運行中。流れも速くて整流感が感じられます。

 

下呂ゲロと対照的な上呂ジョウロ駅に停車中です。

 

温泉街が見えてくると、日本を代表する温泉地の下呂駅に到着。



ここでしばらくの停車時間があります。

ホーム上では手湯を楽しむことができます。ぬるぬるしていなくて温泉っぽくなく、普通のお風呂と同じように楽しめそうです。

 

ここでは特急ひだ5号飛騨古川行きと行き違い。HC85系はまだ本数も少なく、高山までしか来ていないのでまたキハ85系による運行です。



11:36 下呂駅 発

川のほとりの温泉街って感じで、素敵な雰囲気です。

 

少ヶ野信号場は特急同士で行き違いも行う信号場。かつて貨物駅だったこともあり、かなり規模が大きいです。

 

焼け石に水が話題になった焼石駅。今日は、焼石にお茶しかできませんでした。

 

数分停車していた焼石駅では特に列車行き違いはせず、福来信号場にて特急ひだ7号が来ました。

 

飛騨金山駅は標高が高いながら、気温が高い地点として知られます。

何と最高気温41℃を記録したことも。

 

渡っているのは第一飛騨川橋梁、斜めになりながらカーブしていくのはスリル満点です。

 

飛水峡信号場で特急ひだ9号と行き違い。

 

山の中から抜けまして、濃尾平野を走ります。



13:07 美濃太田駅 着

この駅は太多線、長良川鉄道の分岐点で重要なターミナルです。

 

後ろから追いかけてきていた、特急ひだ8号を先に行かせます。

 

引き続き高山本線に乗車、今度の普通岐阜行きは黒い顔をしています。このキハ75系は急行で使用されたこともあり、現在も名古屋~伊勢市・鳥羽で快速みえとして走ります。

美濃太田~岐阜は1時間2本の運行、かなり需要が大きな都市輸送が行われています。

 

この列車については転換クロスシートです。

 

快速みえには指定席が設定されているため、自由席かどうか差し込む場所もあります。

 

特急ひだ11号と行き違いまして、こちらも扉を閉めました。



13:30 美濃太田駅 発

ディーゼルでこんがり焼けた橋上駅舎を出発。

 

日本ラインと言われる木曽川沿いを走ります。

 

かつては沿線の観光ももっと盛んで、廃墟になった建物が立ち並ぶのも見どころです。



かつて名鉄犬山線JR高山本線は、連絡線によって繋がっていました。

名鉄の神宮前駅からこの連絡線を通って、高山駅まで直通するという急行北アルプスが走っていたのです。

 

線路沿いから離れていく道路が廃線跡です。廃線跡に沿って新しい住宅街が立ち並んでいます。

関連
名鉄の急行 北アルプスが走った新鵜沼駅連絡線の廃線跡を歩く【広見1】

  こちらは犬山線と各務原線の接続駅、新鵜沼駅です。   現在この駅は名鉄の新鵜沼駅とJR高山線 鵜沼駅の乗換駅となっています。   (spaceaero2-Own wo ...

続きを見る

 

JR鵜沼駅と名鉄新鵜沼駅は乗換駅で、大きな跨線橋によってつながっています。

 

新鵜沼駅には多くの車両が停まっていました。



ここから岐阜まで、名鉄各務原線と競合します。

名鉄の方が駅数が多く、JRは長距離輸送に重きを置いています。

 

特急同士で行違えるよう、長い有効長。さらにY字分岐器は110km/hという高速のまま通過できます。

 

高架線を登って来まして、東海道本線の間へ入っていきました。



14:02 岐阜駅 着

隣のホームにはHC85系の試運転車両が停まっていました。

 

2両編成で、名古屋方面へと発車していきます。

 

これから米原まで行き北陸本線へ乗り換えるのですが、接続が悪いです。そこで岐阜駅にて少々休憩となります。

 

6番線には特急しらさぎが入線。これに乗ってしまえば金沢まで一本で行けるんですが、青春18きっぷで乗れないので仕方ありません。

 

1時間半ほどスターバックスにて休憩しました。

 

ホームへ戻るとまた試運転中のHC85系が停まっていました。おそらく名古屋から戻ってきたところなのでしょう。

 

15:49 岐阜駅 発

東海道本線の快速大垣行きです。

 

木曾三川の一つである揖斐川を渡ります。

 

16:02 大垣駅 着

今度乗車するのは左側の普通米原行き。一昔前の311系電車による運行です



16:09 大垣駅 発

大垣駅を出てしばらくすると、南荒尾信号場を通過します。右奥へ離れていくのは、美濃赤坂支線です。

 

3本のうち、真ん中の線路が右へ別れていきました。これが東海道本線のもう一つのルート、新垂井線です。

 

関ケ原直前で、新垂井線が合流して来ます。垂井駅に停車する必要がない米原方面の特急や貨物は、勾配がゆるい新垂井線を通ります。

関連
【大阪ひだ】前面展望でもう一つの東海道本線・新垂井線を観察[大阪ひだ(8)]

  今日はJR東海エリアで一番の観光地と言っても良いでしょう、岐阜県の高山駅に来ています。 飛騨高山からは名古屋へ特急ワイドビューひだ号が走っています。   そんな中で1日1往復だ ...

続きを見る



16:39 米原駅 着

猪谷駅から非常に長かったJR東海エリアもここで終わり。

多くの人は隣の姫路行きの新快速へ乗り継ぎますが、ここから北陸本線へ乗り換えます。

 

関西方面から来た敦賀行きの新快速電車が入線。

 

北陸本線に乗り入れるのは前より4両だけ。後ろ8両は米原止まりです。

 

名古屋から来た特急しらさぎ11号、進行方向を変えて金沢駅を目指して発車しました。

 

17:01 米原駅 発

駅前には米原市役所が見えます。米原から金沢まで、北陸本線を乗り通します。

 

長浜駅は関西圏から多くの利用者がいる駅。黒壁スクエアという観光地にも、沢山の方が訪れています。

更に、現存する日本一古い駅舎が残っていて、長浜鉄道スクエアに活用されています。

関連
日本一古い駅舎が残る駅 鉄道資料館となった旧・長浜駅へ

  先日は現役で最古の駅舎、武豊線の亀崎駅を紹介しました。   今回やって来たのは現存する最古の駅舎です。 そんな駅舎が残るのは北陸本線の長浜駅のすぐ近く。 長浜駅の旧駅舎です。 ...

続きを見る

 

左手にはまるで新幹線、立派な湖西線の高架橋が見えてきました。

 

近江塩津駅は北陸本線と湖西線の分岐駅。特急が大阪へ行くか米原へ行くか、その分岐点で非常に重要です。

 

将来、北陸新幹線の車庫へ繋がる高架が見えてきました。



17:46 敦賀駅 着

列車は端っこに到着、乗り継ぎまでに長い距離を歩かされます。

 

17:51 敦賀駅 発

将来、北陸新幹線と在来線で上下乗り換えする要塞みたいな駅舎があります。

 

北陸本線は壁をくぐって右側へ、北陸新幹線は新北陸トンネルに向かいます。

 

在来線もまた、長大トンネルである北陸トンネルを通り抜けていきました。

 

特急通過待ちのため今庄駅でしばらく停車。こちらではポツポツ雨が降っています。

 

真っ暗な中、福井駅直前の足羽川を渡ります。



18:50 福井駅 着

立派な高架駅の福井駅、ここにも2024年度には北陸新幹線が来ます。

 

金沢から最後の列車が来ました。

 

折返し金沢行きになります。やっと普通列車に金沢の文字が表示されました。

 

19:11 福井駅 着(6分遅れ)

遅れていた大阪からのサンダーバードと接続したことで、普通列車も遅れて出発。

 

モコモコ欄干が照らされた道路を見ながら、九頭竜川を渡ります。越美北線の終着駅、九頭竜湖駅で聞き馴染みがありますね。

 

芦原温泉駅は、あわら温泉から遠いです。

それでも新幹線開通後は、ますます東尋坊やあわら温泉への玄関としての役割をするでしょう。

 

列車は山の中を通って、福井県から石川県へ。

 

大聖寺駅は特急一部停車にしてはかなり立派な駅舎です。この駅はかつて加賀市の温泉郷の玄関口であり、動橋駅とともに特急が停まっていました。

 

しかし、特急高速化のために停車駅を絞る上で、どちらにするか争われます。そこで停車駅に選ばれたのが間にあった、現在の加賀温泉駅です。

 

多くの特急列車が停まる上、北陸新幹線の駅まで設置。小さな駅に過ぎなかったのに、成り上がりっぷりが凄いです。

 

松任まっと駅は白山市の中心駅。市内には北陸新幹線の白山総合車両所があって、現在でも使用されています。

 

いよいよ列車は金沢駅に到着。長かった18きっぷの旅ももうすぐ終わりです。

 

新幹線の高架の向こうには、郊外の高層マンションが立ち並びます。

 

いつもの青いネオンのホテルが現れまして、金沢駅周辺の明るい都会です。

 

向かいには大阪へ向かうサンダバードが停車中。更に奥には、茜色の七尾線721系電車が停まっていました。



20:36 金沢駅 着

富山駅から12時間半。青春18きっぷを利用して、長い都市間移動を終えました。

 

当然ですが、こんなのは実用的ではない移動。路線の景色は楽しかったものの、他の手段を利用したほうが良いです。

多くの方はIRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道で移動するでしょうが、高速バスも便利なところになっています。

 

だんだん不便になっていく青春18きっぷですが、便利な新幹線が開業する代償。地方へ普通列車の旅をする際にはいろんな障害を越えながらお楽しみ下さい。

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました。

関連
絶対に18きっぷで越えてはいけない県境がありました。[熊本→鹿児島中央]

今日は熊本駅に来ています。 日本では全国各地にJRの路線が張り巡らされており、長期休みには青春18きっぷで県をまたぐ移動をする人も多くいます。   熊本と鹿児島は隣り合った県で、どちらも都市 ...

続きを見る

【YouTube版はこちら】

鉄道コム

応援してくださる方は、クリックをお願いします! 鉄道コム

関連コンテンツ

タグ

パスケース

鉄道・バス等公共交通機関を利用した旅行の様子をご紹介します。交通機関のレビュー、車窓の解説が多いです。

-JR東海, JR西日本, 富山, 岐阜, 滋賀, 石川, 福井

Copyright© Pass-case.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.